かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

本日のかぎやっ子(離任式)

今朝、教室を回って歩いていると…3階、6年生の廊下で発見…

先日の、「初めてのチームチャレンジ」でがんばった、リーダー役6年生の子どもたちを賞賛する掲示が…

子どもたちが、これをエネルギーに張り切ってくれるといいな…って、思います。

朝の黒板では…

そうそう…今日は、6年生の子どもたちが、「全国学力学習調査」を受けました。お疲れさまでした…今日は、全国の6年生の子どもたちが、テストを受けたんですよね…。

検尿にも、ご協力ありがとうございました。

本日の2時間目…体育館では…

1年生の子どもたちに、「交通安全教室」を開きました。交通指導員さん、3名の方に来ていただき…歩行訓練を実施しました。横断歩道の渡り方、歩道の歩き方を練習しました。

まずは、指導員さんのお話に合わせて、先生たちが、お手本に…「立ち止まって、右、左、右…」

続いて子どもたちも…

みんなで練習しました。

横断歩道を渡るポイントは…

渡り始めは右を見ます…で…横断歩道の真ん中あたりを過ぎたら…

左を見ます…どうして?

「車が来る方向を見て確認しましょう!」なんですね。

みんなでたっぷり練習しました。みんな、交通安全に気をつけましょう。

さて…運動場では…

3-2の子どもたちが四角リレーに取り組んでいました。張り切って走っています。

また、

4-4の子どもたちが50m走にチャレンジ!

みんな、がんばって走りました。

さて…今朝の黒板にも、たくさん書いてあったのですが…

本日の5時間目は、離任式でした。

子どもたちみんなが、体育館に集まって…

お世話になった先生がたに、心をこめて…

先生がた、ありがとうございました!

…実は…

子どもたちが帰ってから…先生たちだけの離任式も、こっそり開いていたのです…

さて、さて…

明日は授業参観。どうぞよろしく、お願いいたします。

今日の給食

今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、コーンポタージュ、ハンバーグのケチャップソースかけ、フルーツポンチでした。

今日は1年生初めてのパン。

「形が面白い!」「おいしい」と、

クロスロールパンがとても人気でした。

「スープがおいしかったよ」「フルーツポンチおいしい」と、

何がおいしかったのか、伝えてくれる子が多く、とても嬉しいです。おかわりする子も多く、よく食べる学年の予感・・・!

本日のかぎやっ子

担任の先生の思いがこもった、朝の黒板。教室に入って、ちらっと見る子どもたち…きっと伝わっているはず…

だんだん暑くなりそうですね…春が短い…確かに秋も短かった気がします…

お茶を多めにもってくるようにしたほうがよいのかも…

今朝は、「ふっそ」(フッ化物洗口)に取り組んだ朝。虫歯の予防になればと…

昨夜の雨が嘘のように気持ちよく晴れて…やまびこの子どもたちが青空の下、体育の授業…

気持ちよくって、体を動かすにはよい気候です…

こちら1階、1年生の教室前の廊下では…子どもたちが並んで出てきました。

先生からお話を聞いて…

授業中なので、そっと歩き出します。

先生から、「忍者のように行きますよ!」とお話があったのです(笑)

ちびっこ忍者、参上です!

行き先は保健室…今日は、「心電図測定」の日だったのです。4月は身体測定や心電図など、健診が続きますね。

…先ほどと同じく…1階の3年生の教室…

3-2の教室では、算数の授業。今日は、先生が出張のため、代わりの先生が教えてくれました。

3-1も算数の授業。

どうしてこの計算になるのか、理由を説明していました。

進んで発言できるところは、よいところですね。

階段を上がってくると…4年生のフロア…

階段を上がったところの掲示板…

ちょっと見てみると…

素敵です。授業参観の時に、読んでみて下さいね。授業参観は、19日です!

4-1では国語の授業…

4-2では…「自画像」ですね。

こちらのシーンは、「首」を描こう…というときの場面…

先生が黒板に描いて見せた後…「首の太さって、これくらいありますよ」と説明していました。首の太さって、描いてみると、細くなったり、太くなったりするものです…みんなもタブレットの画面(自分の顔写真)を見ながら注意深く描き出しました…

こちら、2-3の算数の授業…

少人数の先生と二人で授業をしていました。

こちら、2-1では、国語の授業…

春のよいところ…子どもたちが次々と発表していきます…

さくらがきれい…お花がたくさん咲いて、きれい…つくしがあるから…

みんな思い思いに発表しました。
でも…「虫」は…虫がいて春が好き…という子もいれば…虫がいるから苦手という子も…分かる気がしますよね(笑)

体育館では、2-4の子どもたちが体育の授業…よく見ますと…

ボールを投げて…その後で…ボールを追いかけて走ります。スロー&ラン!

かぎやっ子の運動面の弱点のひとつが「投」力です。(愛知県の小学生の弱点のひとつでもあります。)それを補おう…という補強運動(準備運動のようなもの)でした。

こちら…5-1は算数の授業…少人数の授業なので…(実は、教室の廊下側半分の子たちはいないのです…写真には写っていないのですが…)

残り半分の子どもたちは、学習室で算数の授業…

本日の大放課には…

にこにこホールで、運動会実行委員会の子どもたちが打ち合わせを行いました。

どの学年の種目を担当するのか…先生の司会で決めています。子どもたちが選ぶのですが、選択するということは、そこに子どもの意思が働きます。自分で選んだものは、意欲をもって取り組めますし、責任感も生まれます。まずは自分で選ぶことから、そしてできるようになってきたら、自分たちで司会をしながら話し合いを進めていくように育てています。

さて…こちら、大放課の「アナトール(英語学習室)」…

子どもたちが、楽しくゲーム中(笑)

今日も、ほのぼの…のかぎやっ子でした。

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、春雨とひじきのごま酢和え、ごま無し乾燥小魚でした。

2回目の給食当番。

仕事が終わると「先生、次は何したらいい?」と聞いたり、片付けも率先してやってくれたり、とバリバリ働いてくれていました。

東海市のマーボー豆腐にはトマトが入っています。

「保育園の時と味が違うかも?」と気づく1年生も。

トマトが入っていることを伝えると

「これかな?」「トマト見つけた!」とトマト探しが始まりました。

久々の更新で…

ちょっと期間が空いてしまいました…先週の様子から順番に振り返ってまいります。

まずは、先週の木曜日、4月11日のかぎやっ子のようすから…

こちら、1-1の教室。子どもたちがならんでいるのは…

ひらがなの練習が始まって…ノートに書いては…先生に〇をもらいに行くのです。

先生の〇は、子どもたちの励み、エネルギーになります。

こちらは…1-3の教室

「つ」の練習のようですが…思わず…(笑)

クラスごと、順番に保健室へ出かけて、身体測定も行いました。

昇降口前の木の枝にも新緑…どんどん葉っぱが増えていきます。

やまびこの教室…

3-3の教室…

こちらは、学力テスト中…邪魔しないように…

3時間目、6年生の教室へ…6-1では、図工の時間。

本校、お馴染みの「自画像」制作が始まりました。階段を上がったところにある掲示板に飾る自画像です。階段を上がってくると、子どもたちの笑顔、表情…素敵な似顔絵が出迎えてくれます。1年を通して掲示する作品です。

6-2では算数の授業。「対象な図形」の学習の始まり(導入)の時間でした。

担任の先生とも少しずつ打ち解けて、会話が慣れてきた、しっくりしてきたように感じます。

こちらは6-4、国語の授業でした。

6年生、国語の学習のはじまり…

詩を読んで、味わうことで国語の学習に興味をもたせたい…そんな時間でした。

「準備」という作品。作者は誰に向かって、この詩を読んでいるのか…

「子どもたち…」「詩を聞いている人…」「世の中の多くの人…」「若者…」「中学生よりももう少し年上の人…」え、どうしてそう思うの…と先生の切り返し…

一言一言にこだわって…どんなことを感じたかな。子どもたちの発言が素敵だったので、ついつい長居をしてしまいました(笑)

この日は5時間授業。6時間目には、先生たちで集まって、「アレルギー対応」の研修会を実施しました。

本校でも食物アレルギーを抱えているお子様が増えてきています。担任の先生と、もう一人の先生がチェックするダブルチェックで誤配を防ごうと努めています。
続きまして…

12日(金)のようす…

朝の黒板も…

最初の1週間が終わる感じが伝わります。先生も子どもたちも緊張して、ちょっと疲れがたまってくる週末…

そうそう、6年生では、「外国語(英語)」の学力テストも実施しています。

こちらは5-1…

担任の先生はこの4月から本校に赴任した先生で…この日は、前任校での離任式だったのです…この次期ならでは…ですね。本校の離任式は4月18日、来週の木曜日です。

こちらは6-2の教室なのですが…

新聞記事を紹介しています。よい記事があったので、子どもたちに読んでほしいのですね。

本校では、新聞屋さんのご協力もありまして、高学年の教室に1部ずつ新聞を配付しています。多感な時期に、ニュースや活字に興味をもってほしいとの願いがあります。

こちら。1-2の教室。

注目していただきたいのは…

「よいしせい」!1年生にかぎらず、よい姿勢で学習するのは大切です。本校でも、4月は特に意識して指導しています。

こちら…やまびこの教室、個別学習と全体学習をバランスよく取り入れています。

みんなで仲よく学習をしています。

そして…こちら2年生の教室でも…

2-4の教室では、国語の授業…

2-1の教室では…先生と一緒に!

「やったー!」笑顔爆発!のレクの時間。週末は楽しく終えたいものですね。

そうそう、12日(金)は…

学級写真を撮影しました。

1年生の子どもたちの下校も…

少しずつ慣れてきて…だんだん早く集まれるようになってきたようですね(笑)

今週になりまして…月曜日…

担任の先生から、うれしいメッセージ。月曜日の朝も、ちょっぴり心がなごんで…って子どもたちもいたはず…

15日(月)の朝は…

民生委員のみなさんによるあいさつ運動が行われました。

子どもたちのあいさつも気持ちよくって。「ちゃんと、こっちを見て、あいさつしてくれるんだわ」「おじぎしてくれる子もいるの」と民政委員のみなさんから。子どもたちがよく育っているのは、ご家庭や地域のみなさまの努力の賜であると思っています。

15日(月)の朝は、今年初めての朝会を行いました。全校が体育館に集っての朝会。学級委員さんや委員長さんの任命式も行いました。

2時間目には、地震避難訓練を実施しました。

避難指示が出てから、全員が運動場に避難し、点呼確認まで、ジャスト7分でした。とても早く避難できていると思います。

4月はじめといいますと…それぞれの学級で、「級訓」「スローガン」を決めますね。これも学校の風物詩…

こちら、6-3のようすですが…

子どもたちが、自分たちでどんな級訓にするのか話し合って決めていきました。担任の先生も「子どもたちに任せています!」って。

時間がかわって、4時間目の5年生の各教室。

学習室で、5-3の子どもたちが算数(少人数)の授業。

こちらは教室…

5-1は図工、「自画像」の制作でした。

自画像…っと言えば、3-1の教室でも

多くの学年で、自画像制作が始まっています。

4-1では、算数「大きな数」の学習…「1,234,567,890,123円」…読めますか。

子どもたちが、「1,234,567,890,123円ほしい!」って、連呼している子が(笑)

こちら…2-3の教室…

国語の授業、グループになって話し合い…

2-2では…

音楽、表現の授業。みんなで音楽に合わせて手を叩きます…

その後は、明日を踏みならしてみたり…

子どもたちもノリノリでした(笑)
そして…16日(火)、火曜日の朝と言えば!

かぎやっ子が楽しみに待っている「よみきかせ」が本日から始まりました!

本日は、2年生と3年生の各教室。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます。今年度もどうぞ、ご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食 1年生初めての給食

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、ツナサラダ、お祝いゼリーでした。

今日は1年生初めての小学校での給食です。

入学して1週間と少し。だんだんとできることが増えてきましたが、今日もまた新しいことをたくさん覚えました。

給食の時間になったらまず手洗いをします。

給食当番はエプロンを着て、お仕事です。

盛り付けられたご飯、カレーをとって自分の机に置きます。

準備ができたら、いただきます!

「おいしい!」「やみつきになる」「止まらない」などなど、いろいろな表現で伝えてくれました。

給食で1番難しかったのは、牛乳パックの片付け方。親指を使ってパック上部を開けるのですが、力の入れ方にコツが必要です。今日できなかった人は明日またチャレンジしてみましょう。

明日はマーボー豆腐です。お楽しみに!

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、小松菜とひじきの和え物、なめこ汁でした。

週が変わり、新しい給食当番の班になりました。先週の当番の様子を思い出しながら、先生の指示にそって動きます。やり始めると1年生の頃の感覚をつかんできて、スムーズに仕事をこなしていました。

明日から1年生の給食が始まります。初日は給食で人気のカレーライスです。また、ブログで様子をお伝えさせていただきます。

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、愛知県食材入り揚げ餃子、野菜のナムル、野菜のピリ辛ひき肉煮でした。

ピリ辛ひき肉煮はトウバンジャン、ナムルは一味唐辛子が少し入っています。

ある子は「辛い!牛乳飲もう」と言っていたり、

ある子は「全然辛くないよ」と言っていたり、と意見はいろいろでした。

どのくらい辛かったでしょうか・・・。また、おうちで聞いてみてください。

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、焼き肉風炒め、玉ふ汁、キャンディーチーズでした。

甘めの味が付いている焼き肉風炒めは人気のおかずです。砂糖、しょうゆ、ごま油で食べやすく味付けをしています。おろしたにんにく、しょうがも入っているので、食欲が上がります。

2年生は、1年生の頃よりおかずの量が増えていますが、多くの子がペロッと食べている印象です。成長に合わせて、少しずつ食べられる量が増えています。

本日のかぎやっ子

今朝の黒板…

新学期が動き出している…そんなようすが感じられます…

朝、板書ではなくて、電子黒板の画面を使っている教室もあります。

「朝のしたく 6箇条」楽しいネーミングですね。(4-1)

こちらは、もうお馴染み…1年生の教室、朝のしたくを図示した黒板。本日は1-1のものです。

さて…

本日は、気持ちよく晴れた日!

1時間目…1-3の子どもたちが、昇降口から歩いて行きます…

着いていってみますと…

校内見学…をしていました。教室前の学級園を見たり…

運動場を見たりしていました。「思いっきり走ったり、遊んだりできます」と先生から。子どもたちも大喜び!

こちら…2時間目、2年生の教室。2-2では、算数の授業…

先生がドリルの使い方を説明しています。みんな〇!ですね。

2年生の「算数の学習のしかた」を学ぶ時間。年度はじめの学習です。

2-3でも…

そして…2-4でも…

みんなで足並みをそろえて学習をスタートさせました。

こちら…2時間目の終わり頃は…

5-3の子どもたちが何かを運んでいます…これは、チューリップのプランターです。

さくらをバックに学級写真を撮るようです。

昇降口前では、5-1と5-2の子どもたちも学級写真を撮る体形練習…。

今日は、学級写真日よりでした(笑)

3時間目に入ると…これは?

1年生の教室前の廊下の写真なのですが…何か分かりますか?

廊下に紙がおいてあるのです…

よく見ると…「なかしんでん」
…そう、通学団…

この紙を目印に、子どもたちが廊下に並んで通学団ごとに並びます。そして、下駄箱(昇降口)で外靴に履き替えて、昇降口前に並んで下校していきます。

子どもたちにとって、大切な目印だったのです。

こちらは…

3-2の子どもたちが保健室に出発する時のひとこま。

身体測定に出かけるところでした。

隣の3-3は、算数のドリル学習…

一つ上の階、4-2でも算数…4-1は学級会でした。

アナトールでは…6-1の子どもたちが、英語の時間。

よく見ると…

5年生の復習でした。使用しているアプリは、「カフート」です。

テレビのクイズ番組のように、問題が出題されます(問題は、先生が考えて出題します)。子どもたちは、タブレットの画面で答えを(A~Dのように)、制限時間内に選びます。

答え合わせでは、どの選択肢を選んだ子が何人いたのか(正解者が何人いたのか)、何秒かかっていたのかが表示されます。最短時間で応えた子は、ナンバー1。(1~10位のように)ランキング表示されます。とっても、もり上がるんですよね。

カフートは、かぎやっ子(高学年)には、もうおなじみ、「かぎやっ子の当たり前」なんです(笑)

ちなみに、この写真…どんな問題だったと思います?

先生が、「Z(ヅィー)」と発音して、正しいアルファベットを選ぶ問題でした。

そして、隣の高学年図書館では…

誰かいるようですね…

本日から開館…

やまびこの子どもたちが本をかりに来ていました!

図書館の窓には…すてきな掲示が!

飾り付けボランティアのみなさんのおかげです。

本校は、大勢のボランティアのみなさんに支えられています。

ボランティアのみなさん。いつもありがとうございます。

さて、さて…

水曜日は1週間の折り返し…週末に向けて、リラックスしていきましょう。

今日の給食 トマトの日

今日の給食は、スライスパン、牛乳、コロッケのソースかけ、野菜ソテー、ミネストローネでした。

こちらのクラスでは、

担任の先生から出されたトークテーマ「好きなキャラクター」にちなんで、班での会食が始まりました。

児童からは昔からあるキャラクターや最近のアニメのキャラクターなど、たくさんのキャラクターの名前が出てきました。

今日は、スライスパン。パン2枚が袋に入っているので、袋を開けて、2枚のパンでコロッケを挟み、コロッケパンを作ります。中には、パンをちぎってミネストローネに付ける子も。

ミネストローネは今月のトマト給食です。毎月10日はトマトの日。「トマト新聞」で検索していただくと、ミネストローネの給食レシピが見れます。ぜひおうちでも作ってみてください。

本日のかぎやっ子

4月9日(火)、今日から給食もスタート。午後の活動も始まります…

でも…

今朝は、あいにくの雨…。昇降口では、1年生の子どもたちが傘立てを確認しながら…

「どこに入れるの?」って。先生たちが昇降口に来て、丁寧に場所を教えながら。

今朝は、新しい通学路で登校する日。こんな天気で心配でした。まさに「桜流し」の雨となった、朝のひととき。子どもたちの登校に付き添って下さいました保護者のみなさま、ありがとうございました。

…さて、

こちら1-2の教室の黒板。「朝のしたく」の掲示が。これを見ながら、1年生の子どもたちは、ひとつひとつ「したく」をします。みんな黒板の絵を見ながら、ひとつ、ひとつ。見つめる目はとっても真剣です。

こちら…3時間目の6-2の教室。

算数の授業でした。

「どうしてきれいに見えるのかな」。算数、図形の学習の導入、さあ、いよいよ学習が始まるぞ!という時間でした。先生は、子どもたちがどんな応えをするのか、推しはかりながら…というようすでした。出会いからまだ数日という4月の授業。子どもたちがどんな言葉を返してくれるのか、それを確かめながら授業の進め方を考えていると感じました。ぜひ、歯車がピタッと合うことを期待しています。

こちら…2-1の教室…

ドリルを配って、使い方を説明していました。「2年生では、ドリルにかき込みませんよ」「ドリルに書いてある式を、ノートに書いて計算します」「どのように書くのか、みんなで練習します」…

みんな、ノートを開いて先生と一緒に計算式を書き始めました。4月らしい授業です。

こちら、2-2では係を決めていました。

2-3は…みんなで保健室?図書室かな?(不在でした…)

2-4は

自己紹介タイムでした。先生に見守られながら…一人は恥ずかしいけど、4人なら…ね!

こちら、4-1の教室…みんなで係、学級委員さんを決めていました。

みんな、どんな人がふさわしいのか…「こんな人がいい」って、人となりを発言したり、候補の人を紹介したり…

となりの4-2でも…

こちら…

窓の外を見ると…桜吹雪…

雨上がりは、風が強くて…子どもたちも「桜吹雪!」ですって!

3限を終えると…1年生の子どもたちが下校になりました。

ボランティアで一緒に子どもたちと帰っていただける保護者のみなさま、ありがとうございます。みなさまのおかげで、子どもたちが安心して帰ることができます。

今日からは…給食が始まりました!

こちら3年生の教室。

少しずつ令和6年度が軌道に乗り出した…そんな感じを味わう一日となりました。