昨日は、春の嵐…で。何かとご心配をおかけいたしました。
本日は…よい天気で。風は強いのですが…
卒業式の練習も、本日は、本番のように通して行う「総練習」の日でした。
6年生が入場するところなのですが…奥に見えるのは、4年生の子どもたち。
卒業式当日は参列しないのですが、本日の練習には参加して、6年生の姿や歌声をしっかり心にとめていました。この子たちも4月には5年生。高学年となりますね。
さて…昨日、撮りためた写真があるので、少し紹介いたします。
昨日、火曜日といえば…そう、加木屋小の「当たり前」読み聞かせがありました。
写真は一部ですが、昨日は、5ー2、3、4と1・2年生の学級で行われました。10学級ですから、10人の方にご協力頂いたことになります。読み聞かせボランティアのみなさん、どうもありがとうございました。
授業のようす…は2時間目の音楽、3-2の子どもたち…
3-2といえば、3時間目も国語「もりもちの木」
楽しい授業をしていました。
2時間目に戻りまして…2-3では…作品バック作り…
2-1では「ありがとうの手紙を書こう」
2-2の国語…
やまびこ、個別学習…
3時間目になりまして…5-4、「キャリアパスポート」のまとめ…
5-1・3では…作品バックに素敵な絵を描きました。
4-1では、理科、「星座」…
担任の先生は、プラネタリウムが大好きなんですよね…
4-3では…
「未来設計図」(将来の夢)をグループで発表しました。
…ちょっと、きりがなくなってきたので…
こちら…3-4組の算数の時間…
わいわい子どもたちが集まって来ているのは…
何と、そろばんVS暗算、の対決場面でした(笑)
大いに盛り上がったのですが…勝負の行方は…
「そろばん」の勝ちでした(笑)