かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

学習発表会(6年)

11日(金)に行われた、6年生の子どもたちの学習発表会の様子をお知らせします。総合的な学習のまとめとして、修学旅行の訪問先について、それぞれのブースで発表しました。まずは、1組。

続いて、2組…

3組です。

ところで、こちら、月曜、朝の黒板…

学習発表会では、6年生の子どもたちも満足できたようですね。

6年生の子どもたち…本日の様子は…こちら1組、算数の授業です。

比例をグラフに表す学習。「数量が変化していく関係を直線で表す」という思考に慣れていくところです。丁寧に指導しています。

こちら2組は、国語。「話す・聞く」の分野、「みんなで楽しく過ごすために」というところです。目的や条件に応じて、計画的に話し合う方法について考えました。

この授業は5時間目なのですが、本日3時間目にも国語の授業がありまして、そこで話し合いをしていました。

どう話し合っていくとよいのか…3時間目の経験を生かして話し合う子どもたちでした。

こちらは理科室、3組です。「てこ」についての授業中。

身の回りでも使われている「てこ」の原理。はさみ、くぎ抜き、ピンセット…

「支点・力点・作用点」がそれぞれどこになるのか調べてまとめました。

そういえば…

6年生の教室横(廊下側)には、子どもたちの作品「ナップサック」が展示されています。

今日の給食

今日の給食は、ご飯、さけフライのレモンしょうゆかけ、ひじきと大豆の炒め煮、沢煮椀、牛乳でした。

今日は、ひじき、大豆、しいたけと苦手な子が多い食材が入っている和食です。苦手な食べ物を目の前にしたときに、頑張って食べている子、食材とにらめっこしている子、先に食べてしまう子、と様々です。

「無理はさせないように、でも少しチャレンジしてほしい」という思いで、「一口食べてみよう」「半分頑張ろう」と声をかけています。これからもおいしく食べられるものが増えるようにサポートしていきたいと思いますので、ご家庭でも声かけをお願いいたします。

本日のかぎやっ子(2年)

今朝の黒板…

今週は、KYT登校の一週間。(KYTとは、険・知・レーニングを示しています。)自ら安全を意識して登校することがねらいです。早めに登校する子が多く、7:55には、昇降口前に長蛇の列ができていました。明日の朝は、時間の調整をして登校できるかな…。

さて、さて…今朝は、久しぶりに朝会がありまして…

造形秀作展と書写コンクールの表彰(代表児童)を行いました。代表の子どもたちは、にこにこホールに集まっていましたが、それ以外の子どもたちは、教室でリモートで参観しました。

生活委員会さんからは、今週の目標が示されました。校長先生からは、「創意工夫展」についてのお話を聞きました。

こちら、2年生の教室…みんなで「こぎつね」を歌っています。

歌詞の次は、ドレミで歌います。鍵盤ハーモニカの練習が控えているからですね。階名で歌っているときにも、自然と指が動いています(笑)

こちらの教室では…ジョン先生と楽しい外国語の時間。

子どもたち、bananaの発音、ばつぐんでした(笑)

隣の教室では…タブレットを開いています…

「動物のなかまをつくろう」の学習です。子どもたちは、三角チームと四角チームに分けられるように、タブレット上で動物のアイコンを移動させていたのです。

どんなチームに分けられるのか、自分の考えを発表しました。

体育館では…跳び箱の練習中。助走や手の付き方(位置)に慣れる練習をしていました。その後、台上で足をつく練習も。続けていると…

こつをつかんだ子たちが、どんどん跳べるようになっていきました。

今日の授業には、東海市の相談員の先生にも協力していただきました。ありがとうございました。

学習発表会(3年)

11月10日(木)、3年生の学習発表会が体育館で開催されました。

入場前、ドキドキしながら待っている子どもたち…

トマトの衣装もかわいらしくて…

どのクラスも一生懸命発表しました。

「めっちゃ、緊張した。」「ちょっと失敗した。」「楽しかった!」などなど…みんな思い思いの感想を話してくれました。みんな満足そうな表情でした。自分で調べたことをまとめ、原稿を考えて発表しました。自分たちの力で20分以上の発表をすることができました。大きく成長していると感じました。

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、ハヤシライス、チキンウインナー、コールスローサラダ、牛乳でした。

3・4時間目の放課や、4時間目の移動教室後に廊下ですれ違う児童に「今日はハヤシライスだよ」というと、「やったー!」「もうお腹空いてきた!」と嬉々とした声が。

今日は人気のハヤシライスです。

ハヤシライスに並ぶ列。担任の先生が食缶の周りに付いているハヤシのルウもおたまでとってくれています。

今日の給食

今日の給食は、ご飯、さばのみそ煮、白菜のごま和え、鶏肉と野菜のうま煮、牛乳でした。

みそ煮には愛知県岡崎名物の八丁味噌が使われています。

よく給食に出てくる「さばの銀紙焼き」も広く言えばさばのみそ煮ですが、これは岩手県釜石市の会社で作られているものなので、今日のみそ煮とは別のものです。

「いつものさばのやつかと思ったら、味が濃かった。」「ご飯との配分間違えた!」と銀紙焼きと思い込んでいる子どもたちの声が聞こえてきました。

今日の給食 トマト給食の日

今日の給食は、ご飯、わかさぎのチリソースかけ、野菜のナムル、トマトと卵のスープ、牛乳でした。

毎月10日はトマト給食の日です。ふわふわの卵スープの中に酸味のあるトマトが入っています。他にも鶏肉や玉ねぎ、チンゲンサイ、きくらげと具だくさんのスープでした。今月のトマト新聞の裏に作り方が載っています。ぜひおうちでも作ってみてください。

本日のかぎやっ子

ぽかぽか陽気、小春日和の9日、水曜日。本日の加木屋小のようすは…

2年生の教室をのぞいてみますと…タブレットを開いています。見ていると、九九の問題を自分で作成して先生の画面へ「提出」していました。「三角形が4個入っている箱が五つあります…」なんて問題を書いたり図示したりしていました。

隣の教室では…

子どもたちが前に集まって…先生の方を見ています…

こちら、絵本の読み聞かせをしていました。子どもたちは、絵本、大好き。どうりで、みんな集中して見入っていたはずです。

こちらも算数の時間。こちら、かけ算を使った問題です。「箱におまんじゅうが、4個ずつ5列入っています。3個食べると、何個残りますか」

このような問題は、順番に考えていくことが大切です。数学的思考・論理的思考の入り口ですね。教室では、みんなが同じ手順となるように、板書で示し、ノートに書きながら複数の教師で丁寧に指導しています。

わくわく図書館にも2年生の子どもたちが。好みの本は、見つかったかな?

午後の、1年生の教室は、タブレット三昧でした(笑)

こちらの教室では…図工の作品を紹介するカードを、アプリ「発表ノート」を使って作成しました。先生が、みんなのタブレットに元データを届けて…個人のタブレットで作成します。

ICT支援員さんにも入っていただき、アドバイスをしてもらいますが…

うまくいかないことも多く…3人の大人が教室で、右往左往…。「ぼくのところに、先生の画面が届かない」「さっきの画面が消えちゃった」「小さい『つ』が出ない」…何とか解決しましたが、人手が欲しいと思いました。

隣の教室でもタブレット。こちらは、音楽で鍵盤ハーモニカの練習中。

そのまた隣の教室もタブレットで鍵盤ハーモニカの練習中でした。

タブレットの画面では、鍵盤に「ドレミ」を表示することができます。鍵盤を覚えたら、表示を消すこともできます。表示を消して演奏できた子は、電子キーボードで演奏しました。

みんな一生懸命。「やった!できだ!」という声も。みんな、がんばりました。

こちら、やまびこの教室、習字の時間でした。どちらがいい?と選んでいました。

体育館をのぞいてみると…3年生の子どもたちが、学習発表会の練習中。衣装がかわいらしいです。

3年生の学習発表会は、明日、10日(木)の開催です。

2組が9:40~、3組が10:40~、1組が11:30~となっています。

体育館へは10分前から入っていただけます。どうぞご予定下さい。

さて、今年度ここまで、学習発表会が予定通り進んでいます。今週は、金曜日に6年生が、そして、25日には、やまびこの学習発表会となっています。来週も「歯磨き指導」や「愛知製鋼さんのスポーツ出前授業」等のイベントが予定されています。週末には、市民館祭りも予定されています。

気になるのは、コロナの状況です。近隣の学校では、学級閉鎖が発生しています。今朝の新聞では、8日付の市内の感染者が93名と報道されていました。本校でも、少しずつ陽性者・濃厚接触者が増えています。イベントをする学年に学級閉鎖が出た場合は、イベントの延期や中止を検討しなければならなくなります。に学級閉鎖となる基準は、「学級に、陽性者または、陽性者と濃厚接触者を合わせて3人いたら検討…」となっています。学校では、引き続き感染症対策を続けてまいります。ご協力をよろしくお願いいたします。






 

 

今日の給食

今日の給食は、ご飯、お好みはんぺんのソースかけ、れんこんのきんぴら、呉汁、牛乳でした。

呉汁は大豆をすりつぶしたものが入っているみそ汁です。大豆、みそ以外にも、豆乳・とうふ・しょうゆの大豆製品が使われています。ざらざらした食感が面白いですが、それが苦手とする子も・・・。6年生の教室で「呉汁好きな人?」と聞いたところ、5,6人と手が挙がりました。予想よりも多かったです。

本日のかぎやっ子(11月8日)

8日(火)のかぎやっ子のようすをお知らせいたします。

火曜日の朝は、生活委員さんによる「あいさつ運動」が行われています。昇降口前に、元気なあいさつが聞こえました。

3年生の教室をのぞいてみると…。こちら算数の授業中です。

相談しながら授業を進めました。3年生の算数の授業はチームティーチング、二人の先生でコンビを組んで指導します。二人の先生で回るので、ノートのチェックもスピードアップ。子どもたちの気持ちに応えます。途中、お手伝いに加わり、トリオで子どもたちの机の間を回りました。

こちら、国語の時間。「食べ物のひみつを教えます」の授業中。

「すがたをかえる大豆」のところで、大豆が豆腐になったり、納豆になったり…と姿を変えて食卓にならぶことを学びました。この学びを生かして作文を書く学習にチャレンジしています。「魚・トウモロコシ・麦…」子どもたちは興味のあるものに決めて、ひな形を使って作文を始めました。

タブレットを使って、「牛乳は何になるのかな」なんて調べながら作文を書いている子もあって、びっくり。某乳飲料会社さんのホームページを開いて調べていました。3年生もしっかり使いこなしています。

さて、…大放課には、サッカーで準優勝しました!と子どもたちが校長室へあいさつに来てくれました。

先週末に開催されたロータリーカップ杯での成果だと聞きました。がんばっている子どもたちの話を聞くと、元気になります。うれしい時間でした。

また…大放課には…運動場の遊具のところで…

ボランティア委員さんの呼びかけで、1年生の子どもたちが「草取りボランティア」。

1年生以外の子どもたちも仲間に加わって…たくさんの草取りができました。

遊具のあたりもきれいになり、子どもたちも満足げでした。