かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

10月23日(木)のかぎやっ子(1・4年)

今朝の黒板…こちら…4-3…

昨日は、緑化委員会さんの企画「クイズde植物」の2日目、3・4年生の会でした。楽しかったね。また、こちら4-1…

昨日の「道具作り(学習発表会)」のがんばりを担任の先生が認めてくれています。作品は…

こんな感じでメディアコーナーに保管してあります(笑)4年生のフロアにはこんな掲示物もありまして…

「ふくぽこ」の看板の右上に、斜めに貼りつけられているのが…

カウントダウンが始まっています!

また、こちら、6-2の朝の黒板…

昨日の、あの掲示物は、先生の作品だったのですね…(追加されていたものもあったので…今一度…)

確かに力作(笑)6年生の道具づくり(というよりも大道具づくり)も順調に進んでおります。こちら、3階の学習室には…

こちらも力作ですね(もちろん、こちらは子どもたちの作品ですよ)

すっきり晴れた気持ちの良い朝!

赤い羽根の募金は本日で4日目。お!先生も募金をしています(笑)募金活動はいよいよ明日まで。「まだ…」という方は、明日もたせてくださいね。

本日の2時間目…運動場では…

6ー1の子どもたちが体育の授業…ドリブルリレーをしています。その隣では…

2-1の子どもたちがバトンパスの練習…一着の子が!速い、速い!

昨日から体育館が「学習発表会優先期間」になりまして、ステージが出たままになります。それをきらって、外の体育にしていたのかな。気持ちよく晴れていたので、気持ちよく体を動かすことができました。

本日は、1年生の授業を紹介します。

こちら、1-4は算数…

足して11になる計算…2+9、3+8、4+7…と確認しました。黒板には、計算の式が掲示してあります。この足される数は2、3、4と増えていき、たす数は9、8、7と減っていく…ちょうどひとつずつ増えて…減って…

その関係がわかったときは、この喜び!わかったよ!当てて、当てて…子どもらしい姿だと思います。

その後には、拍手も!

この学習の前には…(お隣の1-3ですが…)

数の合成の学習を積みあげるのです。

足し算をして、答えが同じになるものをグループ分けしていきます。積み重ねて授業をして、少しずつ思考の幅を広げていきます。

本日の2時間目…1-1と1-2はともに学習発表会の練習をしました。

みんな生き生きした表情で練習に取り組みました。1年生の学習発表会は、来週の金曜日、10月31日。本番まで1週間…熱が入りますね。

さて…こちら、4-1では図工の授業…

こちらは、以前、お知らせした、「幸せを運ぶカード」の授業です!子どもたちに予告されていて、わくわくしながら待っていた授業ですね。

子どもたちは、ところどころで作り方の動画をヒントにしながら、それぞれのペースで作っています。

友達と出来栄え(こんな感じで、飛び出すんだよ…)と見せっこしながらつくりました。

4-2は算数…

問題を解くと…

先生に見てもらいました。みんな和気あいあいな雰囲気でした。

続いて…こちらは2-2…国語の授業…

子どもたちが熱心に書いているのは…

秋がいっぱい…

秋のイメージをふくらませます。ウェービングマップを使って、見える化しながら、みんなでイメージをつかんで…

先生の例を参考にして取り掛かりました。これなら、どんなことをするのか、わかりやすいですね。

続いて、こちらは2-4…

素敵な帽子…大きく描けていて…色も素敵…しばし、足をとめて見入ってしまいました。

やまびこの教室も図工…

「幸せを運ぶカード」ですが…「もっとやりたい。完成させたいから、先生、次の授業も図工にしよう!」ですって。(苦笑…)

こちら3-4の算数…

本日は、「球」について、学習しました。

教科書を見て…自分でもタブレットを使って、教科書にように書いてみました。そして…

身近な「球体」を発表しました。

さて、さて…(こちら、6-1と6-3の朝の黒板…)

本日は就学時検診がありました。みなさま、ご協力ありがとうございました。

6年生といえば…本日の一言!今日は、ドラゴンボール孫悟空だそうで…

本日のラストは…

お!2-1は書き取りになりました…そして…

4-3は…?わかりますか?