かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

今日の給食

 

 今日は、和食献立です。愛知県でとれたいわしを使ったつみれがたっぷり入った汁の登場です。いわしのにおいを和らげてくれるショウガも隠し味に入っています。低学年の子どもたちは、「辛いものが入っている」と気付く子も。

 1年生のクラスでは、自分たちで時間を確認しながら会食をする練習も終盤に入りました。おしゃべりに夢中でつい時間を忘れてしまう子がまだまだ多いですが、みんなで力を合わせて頑張ろう。

f:id:kagiyas:20180115133929j:plainf:id:kagiyas:20180115133949j:plain

f:id:kagiyas:20180115134005j:plainf:id:kagiyas:20180115133939j:plain

 

6年生:短なわとび大会

2時間目に6年生の短なわとび大会がありました。当然ながら6年生は6回目。手慣れた感じで進めます。短時間で全ての種目を2回やり終えました。

f:id:kagiyas:20180115133027j:plainf:id:kagiyas:20180115132314j:plainf:id:kagiyas:20180115132335j:plainf:id:kagiyas:20180115132324j:plainf:id:kagiyas:20180115132344j:plainf:id:kagiyas:20180115132356j:plainf:id:kagiyas:20180115132406j:plainf:id:kagiyas:20180115132419j:plainf:id:kagiyas:20180115132429j:plain

6年生の合格ラインは5年生と同じ。両足跳び2分30秒。後ろ跳び1分30秒、あや跳び45秒、交差跳び35秒、後ろ交差跳び15秒、二重跳びは20回です。体も大きくなっていますが、持久力や跳躍力もついてきて、5年生は全種目合格が10人でしたが、6年生はその3倍は全種目合格を達成したようです。 

f:id:kagiyas:20180115132925j:plainf:id:kagiyas:20180115132932j:plainf:id:kagiyas:20180115132940j:plainf:id:kagiyas:20180115132950j:plainf:id:kagiyas:20180115133004j:plainf:id:kagiyas:20180115133014j:plain

朝会 インフル予防と今月の歌

月曜日の朝は朝会。中庭はよく冷えていますが、元気にあいさつできました。インフルエンザ警報が出ている中、加木屋小学校では流行はしていませんが、うがいや手洗いの励行によりインフルエンザがはやらないように気をつけようと呼びかけました。今週の目当ては、あいさつについて。最後に今月の歌「勇気100%」を歌いました。

f:id:kagiyas:20180115123320j:plainf:id:kagiyas:20180115123333j:plainf:id:kagiyas:20180115123341j:plainf:id:kagiyas:20180115123349j:plain

朝の校庭 朝日に霜が光っています

先週から冬晴れの日が続き、朝は気温が下がっています。校庭の遊具や砂の上は白く、朝日にキラキラと輝いています。霜が降りた砂の上だけでなく、土の中でも凍っているようで、気温が少し上がる大放課や昼放課には、雨が降ったわけでもないのにグランドがぬかるんだようになることがあります。

f:id:kagiyas:20180115122814j:plainf:id:kagiyas:20180115122830j:plainf:id:kagiyas:20180115122841j:plainf:id:kagiyas:20180115122851j:plainf:id:kagiyas:20180115122859j:plain

学校のあちこちにあるクロガネモチの木には赤い実がなっています。秋に黒い実がついたネズミモチの実はあっという間に鳥が食べてしまいましたが、こちらはまだ大丈夫のようです。

f:id:kagiyas:20180115122939j:plainf:id:kagiyas:20180115122947j:plainf:id:kagiyas:20180115122954j:plain

やまびこ:特別支援学級作品展@中央図書館

東海市の小中学校の特別支援学級作品展が本日から中央図書館の2階で始まりました。図書館の開館時間はずっと見ることができます。加木屋小学校の子どもたちの作品も展示されています。絵画や造形など魅力的な作品がたくさんありました。ぜひお立ち寄りください。24日までです。

f:id:kagiyas:20180112232751j:plainf:id:kagiyas:20180112232759j:plainf:id:kagiyas:20180112232807j:plainf:id:kagiyas:20180112232811j:plainf:id:kagiyas:20180112232814j:plainf:id:kagiyas:20180112232818j:plainf:id:kagiyas:20180112232821j:plainf:id:kagiyas:20180112232824j:plainf:id:kagiyas:20180112232827j:plainf:id:kagiyas:20180112232831j:plainf:id:kagiyas:20180112232835j:plainf:id:kagiyas:20180112232840j:plainf:id:kagiyas:20180112232845j:plainf:id:kagiyas:20180112232848j:plainf:id:kagiyas:20180112232853j:plainf:id:kagiyas:20180112232857j:plainf:id:kagiyas:20180112232904j:plainf:id:kagiyas:20180112232910j:plain

4年生:算数 調べ方と整理の仕方

4年生は算数を少人数で2人の先生に教えてもらっています。担任の先生が教室で教えているクラスでは、先生が資料を確かめながら、一人の子が表に分けています。手元を写した画像が大型テレビに映っています。

f:id:kagiyas:20180112231557j:plainf:id:kagiyas:20180112231606j:plainf:id:kagiyas:20180112231603j:plainf:id:kagiyas:20180112231610j:plainf:id:kagiyas:20180112231613j:plain

もう一つのクラスでは、資料を拡大した紙とそれを表にした紙を見ながら、表からデータを読み取る問題を考えていました。データを表やグラフに整理し、読み取る力は現代社会では必須ですね。これも読解力リテラシーですね。

f:id:kagiyas:20180112231618j:plainf:id:kagiyas:20180112231625j:plainf:id:kagiyas:20180112231629j:plainf:id:kagiyas:20180112231632j:plainf:id:kagiyas:20180112231636j:plainf:id:kagiyas:20180112231639j:plain

 

5年生:英語 アルファベットと英語の音

5年生のこのクラスは今日が3学期最初の英語の授業です。復習として、ALTの先生が用意してくれたワークシートに英語の単語を書いていきます。先生の問題はBで始まる単語。果物や野菜というジャンルでは、bananaバナナとかblueberryブルーベリーとか。色だったら、blue青、brown茶色、black黒など。他のグループが出さない独特の単語を言えば点数が高くなります。みんな必死に考えていました。

f:id:kagiyas:20180112230617j:plainf:id:kagiyas:20180112230627j:plainf:id:kagiyas:20180112230638j:plainf:id:kagiyas:20180112230645j:plainf:id:kagiyas:20180112230641j:plainf:id:kagiyas:20180112230650j:plainf:id:kagiyas:20180112230655j:plain

6年生:算数 備蓄計画を発表

6年生が算数の時間にグループで考えていた、災害時のための備蓄計画が完成して、クラスの前で発表していました。このクラスと同じ30人が1週間生き延びるために必要なものを計算しました。水や食料以外にも生活に必要なものを考え、服や懐中電灯、毛布、ラジオ、電池…。いろいろ出ました。

f:id:kagiyas:20180112205130j:plainf:id:kagiyas:20180112205133j:plainf:id:kagiyas:20180112205136j:plainf:id:kagiyas:20180112205142j:plainf:id:kagiyas:20180112205143j:plain

5年生:短なわとび大会

5年生の短なわとび大会は5時間目。今日は晴れて太陽も出ているのに、5時間目の体育館も冷えたままです。体操は入念なストレッチも入れてけがの予防です。

f:id:kagiyas:20180112174402j:plainf:id:kagiyas:20180112174410j:plainf:id:kagiyas:20180112174417j:plainf:id:kagiyas:20180112174424j:plain

5年生は当然ながら短なわとび大会も5回目。慣れたものです。ただし、4年生とは違ってそれぞれの技の合格ラインがまたぐっと上がっています。最初は両足跳び2分30秒。ルールは同じく2回失敗するとその場に座るというもの。2分30秒は跳び続けると息が切れます。続いて後ろ跳び1分30秒、あや跳び45秒、交差跳び35秒。後ろ交差跳び15秒と二重跳びは20回です。これでも学年全体で10人の子がすべてに合格しました。

f:id:kagiyas:20180112174614j:plainf:id:kagiyas:20180112174621j:plainf:id:kagiyas:20180112174631j:plainf:id:kagiyas:20180112174638j:plainf:id:kagiyas:20180112174647j:plainf:id:kagiyas:20180112174654j:plainf:id:kagiyas:20180112174701j:plainf:id:kagiyas:20180112174708j:plainf:id:kagiyas:20180112174715j:plainf:id:kagiyas:20180112174722j:plainf:id:kagiyas:20180112174729j:plainf:id:kagiyas:20180112174736j:plainf:id:kagiyas:20180112174745j:plainf:id:kagiyas:20180112174753j:plainf:id:kagiyas:20180112174801j:plainf:id:kagiyas:20180112174817j:plain

4年生:短なわとび大会②

いよいよ短なわとび大会スタートです。4年生は2列がペアになって、きちんと飛べているか確かめながら、声援をし合います。最初は両足跳び1分30秒。失敗は1回まで。2回失敗するとその場に座ります。後ろ跳び1分、あや跳び35秒、交差跳び25秒。いずれも1年生の時間より大幅に伸びています。厳しいですね。4年生はかけ足跳び30秒の代わりにうしろあや跳び20秒。そして、最後に二重跳びを15回。それでも全種目合格という子もいましたし、みんな自己記録を塗り替えるなどがんばりました。

f:id:kagiyas:20180112171503j:plainf:id:kagiyas:20180112171510j:plainf:id:kagiyas:20180112171528j:plainf:id:kagiyas:20180112171537j:plainf:id:kagiyas:20180112171551j:plainf:id:kagiyas:20180112171601j:plainf:id:kagiyas:20180112171615j:plainf:id:kagiyas:20180112171622j:plainf:id:kagiyas:20180112171631j:plainf:id:kagiyas:20180112171643j:plainf:id:kagiyas:20180112171652j:plainf:id:kagiyas:20180112171659j:plainf:id:kagiyas:20180112171749j:plainf:id:kagiyas:20180112171757j:plainf:id:kagiyas:20180112171807j:plainf:id:kagiyas:20180112171814j:plainf:id:kagiyas:20180112171823j:plain