かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

本日のかぎやっ子(1年・2年…)

朝、校内を歩いていると…こんな黒板が…

うれしくなります。

1時間目の1年1組前のようす…

子どもたちが水やり中。担任の先生は、ちょっと離れたところにいたのですが…

先生がいないと、みんなお友達と、「芽が出ているね」「二つもあるね」なんて、水やりをしながらお話ししています。とっても愛らしい瞬間です。

こちら4組では…

国語の授業でした。「はなのみち」を読みました。

先生と一緒に、動きながら本の通りに読んでみます。「動作化」です。

読みながら、本のようすと同じように動いて、話してみることで、臨場感を味わうことができます。

友達同士でもやってみました。「あー、とっても楽しかった!」

3組では…

ジョン先生と楽しい英語の時間!

ジョン先生の母国のお話しを聞いたり…

英語の「かけ声」を入れながら、ダンスしました。

「あー、とっても楽しかった!」

2年1組の教室では…これは楽しい!図工の授業。

みんな、「たまごのから」をいろいろ作って、レイアウトしています…。

色を塗ったり…「たまごのから」をおくところを、工夫しながら配置がえ。これも楽しいね。

思いのいっぱいつまった作品を完成させることができました。

こちら、4時間目…2年3組では、算数の時間。

時計の復習の時間でした。

一度取り組んだ問題をやり直しました。時計の読み方は、なかなか難題。じっくり復習しましょう。

今日は、給食後に…チャレンジタイムがありました。

4色のチームがそれぞれ応援練習をしました。

運動場遊具側では、赤チームが集合して…

体形をつくって…練習が始まりました!

運動場の体育倉庫側では、黄チーム。

ジョン先生も、練習に参加しました。真剣です(笑)

黄チームは、チーム内で4つに分かれて練習しました。チーム内のリーダーさんたちが先頭に立って、声を出して練習しました。

最後は、みんな集まって、「礼」!きまりがよいですね。

中庭では、青チーム。

声や振りがもうそろっています。今日は、青チームの声が一番大きかったです。

体育館では、緑チームが練習。

練習時の気温(外)は32.5℃。WBGTは24.0(注意というレベル)でした。とても暑くなりました。15分程度の活動でしたが、子どもたちも疲れました。教室に戻って、たっぷりお茶を飲みました。練習はしたいけれど、熱中症が心配…そんな日が続くようです。

6時間目は、4年生の授業を紹介。

4年2組は書写の時間でした。

先生がよい作品を示してくれました。

「へー、うまい!」「よし、がんばるぞ!」

みんなで集中して練習しました。

書き終わった作品は、掲示しました。気に入った作品になったようですね。

1組では、社会の授業中。

電子黒板を見ると…

「くらしをささえる水」について、調べ学習の真っ最中でした。

みんな、タブレットを使って、検索して調べていました。

3組は、社会。作業帳に取り組みました。

愛知県の中の土地利用の様子を色分けしたり…

「大愛知の16ページを見ると参考になります」という発表がありました。

みんなのヒントになりますね。

6時間目には、6年1組がちょっと楽しい道徳の授業を行っていました。

「舌きりすずめ」の裁判…「有罪」か「無罪」か…ディベート形式になっていました。意見が続き、みんな言いたいことがたくさんあるんだなと感じました。

友達の意見をよく聞いて、自分の意見を発言することはとてもよい経験になりますね。

ぜひこれからも続けていきたい活動です。

16日のかぎやっ子(5年)

16日(火)の授業のようすを紹介します。今回は、5年生!

1時間目、2組は社会の授業でした。

日本の地域毎に違う、気温と降水量について、「雨温図(うおんず;降水量の棒グラフと気温の折れ線グラフを1枚で表した図)」を見て話し合いました。

みんな図を見て…真剣なまなざしです!

上越は、12月や1月に降水量が多い」「これって、雪だと思います。」

「静岡は6月や9月に降水量が多い」「9月の降水量が多いのは?」「台風!?」

いろいろな意見が出されました。次回は、気温や降水量の特徴ができる理由を考えていきます。

続いて…3時間目、1組では理科の授業。

机の上に、二つの皿があります。どちらもインゲンマメの種子が置いてあるのですが、一つは水で湿らせた脱脂綿があり、もう一つは何もない…という設定です。

みんな発芽の違いをよく見て、ノートに描いていました。

実験の結果から、分かったことを発表しました。

これは、種子の発芽に「水」が必要であることを導き出すための実験でした。

今日は、「水」が必要なことはわかったのですが、「土はいるのかな?」とか、「他にもあるのかな」と新たな疑問も生まれました。次の授業が楽しみですね。

3組では…図工の授業。

「立ち上がれ!ワイヤーアート」の授業でした。作品ができあがったので、みんなの作品をお互いにみて、よいところを見つけようという鑑賞の時間でした。

素敵な作品がいっぱい!

よかった作品を撮影し、コメントを入力して、送信。

自分の作品を友達から認めてもらえることは、大きな喜びになりますね。

4組は、音楽の授業でした。

鍵盤ハーモニカ(電子ピアノ)とリコーダーに分かれて、交互に演奏。「鍵盤は苦手なんだよな…」「わたし、リコーダーが苦手…」得意不得意は誰にでもあります(笑)「さあ、練習!」

どちらもできるように…と練習しました。

また、16日は…

午後の時間に、風水害の避難訓練を実施しました。本校の校区は冠水しやすいところがあり、また、遠くから通っている子も多いので、とても大切な訓練です。

帰りの会をした後で…班長さんが、1年生の子たちを教室へ迎えに行きます。

通学団の教室では、先生からお話しが。それぞれの通学団によって、気を付ける場所があります。

防災の動画をみて、再確認。

それぞれの通学団の教室から、「児童クラブ」で待機する子どもたちが集まってきました。

「児童クラブ」の子どもたちがはじめに移動して…

その後、遠い地区の通学団から下校を開始しました。

今日は、天気もよかったのですが、もしものときは…。「備えよ、常に」ですね。

今日の給食

今日の給食は、わかめご飯、きびなごの唐揚げ、切干し大根の甘酢和え、呉汁、牛乳、一口ゼリー(ピーチ)でした。

カリカリに揚げられたきびなごは味が付いていて、噛めば噛むほど味が染み出てきます。

「魚おいしかった」と

子どもたちに好評でした。

本日のかぎやっ子(5年校外学習・3年児童館見学)

今朝の黒板…

今日は、子どもたちが楽しみにしている校外学習!

朝、8:30には昇降口前に集合!先生たちなしで、並んで座って待っています!

すごいことです!やる気がみなぎっています(笑)

学校を出発しました!「いってらっしゃーい!」

その後のようすも紹介します!

平洲記念館のみなさん、その他、観音寺、八柱神社、西方寺、そして駅員さん…

いろいろなところで、多くのみなさんのご厚意をいただきました。ありがとうございました。

また…3年生の子どもたちも…

児童館へ見学へ行きました!

3年生では、地域の学習を進めています。

本日の2時間目には…

1年生の子どもたちが学校たんけんを行いました。

1階の会議室を興味深そうに見ている子どもたち…

そして隣の校長室にも!

本日は、2年生の授業を紹介します。

4時間目の算数の授業。2けたの足し算なのですが、ルールにしたがって、足したりひいたり…

論理的な思考を鍛えるところなので、辛抱強く考える力が必要です。

みんな先生や友達と一緒に考えながら授業を進めました。

隣の2組では…

みんなで音読した後は…

タブレットを取り出しました!

今日は、「たんぽぽのちえ」を読んで、お話しの「あらすじ」を読み取る学習。

 

アプリ「発表ノート」を使います。先生の画面をみんなのタブレットへ送り…

正しいお話しの順番に並び替え(指でつまんで、ドラック!)をします。

センテンスごとにブロックになっていて、動かすことができるのです。

みんな、正しい順番に並び替えられたかな?

「かんたんじゃん!」って発言をしていた子も。

いっぺんにこれだけの文を読めるのはたいしたものです。

さてさて、3組は…5時間目の書写の授業。

週末の5時間目、1週間のつかれもなんのその!

みんな、姿勢にも気を付けながら練習しました。

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、肉だんごの甘酢あんがけ、やさいのナムル、はっぽうたん、牛乳でした。

肉だんごは、「5こくらい」なのですが…はじめ、いくつずつ配るのか…迷って…

その後、何度も「おかわり」が続きました。

肉だんご、みんな好きですもんね。

給食の時間は、とっても楽しみですね。

本日のかぎやっ子(色別相談会・4年)

今朝の黒板…「今日は、3時間目に「色別相談会」がありました。

色別の相談会…? はい、

応援団の練習を、それぞれの色ごとに分かれて行うことでした(笑)

中庭では…黄組が練習。

体育館では、赤組が練習しました。

運動場では、青組と緑組が練習しました。

始めに団長さんがあいさつをして、並び方を確認、そして三三七拍子の練習が始まりました。

こちら、昼放課の中庭…

黄組の子たちが集まって、応援練習をしていました。

放課の応援練習も始まっています。

ところで…今日は、6時間目に委員会の活動がありまして…

こちらは放送委員会。運動会のアナウンスの分担について話合っていました。

体育委員会の運動会の役割分担。また…

着順カード作りも始まりました。そして…

こちら、生活委員会では、運動会のしおり作りが始まりました。

いよいよ、チャレンジ運動会が近づいてきていると感じます。

ところで、こちら…本日の4時間目。

4年生の授業のようすです。

あまりのある割り算の学習をしていました。

筆算の計算と「たしかめ」についてもノートに書いていきます。

みんな一生懸命に取り組みました。

2組では、図工の授業。

「コロコロガーレ」(工作)の時間でした。

ビー玉が転がるしくみを使って、楽しいコースを作ります。

途中で、何度もビー玉を転がして…「楽しい!」

こういう時間は、あっという間ですね!

3組は、算数の時間。

「折れ線グラフ」のまとめの時間。

「コップに入れたお湯の冷めていくようすを表したグラフは、次のどれですか」「また、そのわけもかきましょう。」

「わけ」まで書き表すのは、なかなか骨の折れる作業。苦手に思う子も多いのですが…

みんな、よくかんばりました。

自分の言葉で書くことが大切。友達の意見も参考にしながら、よく書くことができました。
さて、さて…

今日の午後は、歯科検診がありました。保健室前の廊下は通行止めに。後ろでは、5年生の子どもたちが、お行儀良くならんで座っています…

そして…お昼の放課が終わる頃…

汗をかいた子どもたちと先生が昇降口へと戻っていきます。

本校は、ノーチャイムで生活しています。

放課が終わる頃、みんな、ちゃんと時計をみて5時間目の準備へと戻っていきます。

よい習慣を身に着けていくことは大切だなぁって思います。

今日の給食

今日の給食は、ご飯、さんまの銀紙焼き、キャベツのゆかり和え、肉じゃが、牛乳でした。

今日は給食の定番献立。

 

「秋刀魚」

何と読むでしょうクイズをしたところ・・・

「さんま!」

と口々に。

4年生にもなると、魚の漢字も分かるようです。

昇降口のすぐの給食掲示板は、

魚へんの漢字クイズをしています。

挑戦している子をたくさん見かけます。

今日の給食 トルコの日・トマトの日

今日の給食は、ロールパン、チキンケバブ、野菜のマリネ、レンズ豆のトマトスープ、牛乳、ヨーグルトでした。

今日は、東海市姉妹都市トルコ共和国ブルサ市ニルフェル区の提携日ということで、トルコにちなんだ給食でした。

 

ケバブは香り付けにバジルが入っており、

いつもの給食とはひとあじ違うおしゃれな感じでした。

 

スープは、毎月10日トマトの日にちなみトマトスープ。

トルコでは豆がよく食べられるので、レンズ豆が入っています。

 

また、ヨーグルトの発祥地で一人当たりの消費量1位ということで、

ヨーグルトを付けました。

 

今日は5年生の様子です。

とっても楽しそうです。

本日のかぎやっ子(6年)

今日は、どうやら暑くなるようですね。年々、暑くなるのが早くなっているような気がするのは、気のせいでしょうか…。

さて、本日は、2時間目の6年生の授業を紹介いたします。

3組は、社会の授業。

国会や内閣について調べ学習をしました。

2組では、算数の授業。本日から、「学校体験活動」が始まっておりまして、愛知教育大学の学生さんを受け入れています。将来、学校の先生を目指している若者です。

学生さんにも、先生と一緒に教室にはいてもらい、子どもたちの学習の支援をしてもらいました。

さて、算数というと、少人数学習になっています。こちら、学習室では…

それぞれに課題に取り組み、先生のところへ持って行って、見てもらっています。

一人一人で取り組みますが、仲間との会話しながら、「みんなでできるようになろう!」という協働学習のムードも伝わってきました。暖かい雰囲気でした。

1組では…家庭科の授業。

自分の一日をグラフに色分けして示しています。

一日の生活を振り返り、よりよい時間の使い方を考える授業でした。

こちらも、自分で取り組んだ後は、仲間と共有しています。よりよいものを生み出すために大切な活動です。

さて…1年生の教室から歓声が上がっていたので、見に行くと…

手を打った数で…合図を出して…数が当たっていると、「やったー!」

みんなで盛り上がって、楽しい活動になりました。