かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

本日のかぎやっ子

今朝、教室を回っていると…「総練習」のことを伝える黒板が多かったです。

早朝から、ラインを引いたり、コーンを置いたりと、準備をしてくれた先生方、ありがとうございました。

1時間目、総練習が始まりました。でも…気になる、この天気…

開会式の体形で並ぶ練習をして…控え席への移動の練習…。

上手に並んで、控え席に着くことができました。本番は、ここに椅子が並びます。

どこに座るのか、覚えられたかな。

全校で並ぶときは…

まず…基準になる子たちが移動します。

続いて…最前列のところへ、6年生の子たちが1年生の子たちをつれて行きます。

その後へ、4年生の子たちが、2年生の子たちと一緒に移動して…

最後に、3・5年生の子たちが移動して、完了!

練習はここまで…9:25。一度、トイレ休憩の時間をとったら…雨が…

総練習は、ここで中止となりました。残念!

明日が予備日になっているので、1・2時間目に続きを実施する予定です。

2時間目の練習がなくなったので…

みんなは何をしているかな?

3年生は、廊下で運動場の控え席での並び方の確認をしていました。

6年生は…

1組はビデオ鑑賞…

2組と3組は楽しいレクでした。

本日は、5時間目の授業も紹介します。

3年4組では国語の授業。

グループで話し合っています。

「もっと知りたい、友だちのこと」質問して、応えてもらうことを通して、話し合いの基礎を身につけます。そして、もっと仲良くなれますね。

2組では、社会の授業。みんなが一生懸命にノートに地図のような絵を描いていました。とっても熱心なんです。

黒板には…

加木屋のまちの学習を通して、最後に、自分が考える「よりよいまち」を絵に描こうという時間でした。

みんな、もっといっぱい描きたいと、とっても意欲的でした。よい表情でした。

1組では…こちらも社会の学習でした。

東海市の学習に入っていました。東海市を概観して、土地利用のようすを調べました。

これから、どんどん、東海市のことに詳しくなっていきますね。

さて、さて…

4年生の廊下にある掲示板。

今日は、昼放課に「ムカデ」の色ぬりを図工室でしたようです。

みんなで力を合わせて、すてきな運動会にしたいですね。

最後にもうひとつ…朝の黒板、5年生の教室です。

「6年生の動きもしっかり見ておこう」…見て、経験していくことは、来年につながります。思えば、コロナのことがあって、経験できていないことがたくさんあります。今まで行事を行っていくなかで、何気なく身に付いてきたものがリセットされています。ひとつひとつ、みんなで積み上げていきたいと思います。

今日の給食

今日の給食は、白玉うどん、山菜汁、ちくわの磯辺揚げ、おかか和え、牛乳でした。

 

みんなが食べる給食なので、給食当番は腕まで被い白衣を着ています。

ある子が、

「暑い!ちょっと休憩」

 

このクラスは4時間目が体育だったそうです。

体が温まった後の白衣は確かに暑いですね・・。

少しずつ休憩を挟みながら、最後まで頑張りました。

 

今日は「おかか」についての話。

おかかって何?」と聞くと、

おかかかつお節と同じじゃない?

地域によって呼び方が違うのかな?という予想が出てきました。

おかかの正体が何なのか・・・ぜひ調べてみてください。

本日のかぎやっ子

今朝の黒板は…運動会の練習をお知らせするものがいくつも…

昨日のブログでもお知らせしましたが、運動会の練習がさかんに行われています。

明日は、総練習の第1回目があります。…そんな中、昼放課には…

運動会で、「準備運動」を担当する子どもたちが、打ち合わせと練習をしました。

また…ボランティア委員会さんが主催して、「運動場の石ひろい」も行われました。

大勢の子どもたちと先生で分かれて石ひろい。

1年生から6年生まで、多くの子どもたちが参加してくれました。

石だけでなく、定規のかけらのようなプラスチック片も拾いました。

なかには…大きな石を拾いたくて…フェンスの裏から見つけてくる子も…(笑)

最後は、大きなバケツに入れて、運び出して終わりました。

…さて…今日は、昨日の5年生の授業の様子をお知らせいたします。

2時間目の3組、算数の授業。

少数のかけ算の筆算の学習でした。

大切なのは、縦の列をくずさないこと、また、小数点の数え方ですね。

みんなでペースを合わせて、確認しながら授業を進めました。みんなでできるようになろう!という方針が伝わってきます。

隣の4組でも、算数、同じ授業でした。

大切なことは、整理してまとめ、ノートに書きました。

4組は、少人数指導授業の時間だったので…学習室でもクラスの半分の子たちが同じ授業を受けました。

続いて、5時間目の1組の授業。図工、「立ち上がれワイヤーアート」です。

ワイヤーを使って、どんなものを作るのか、アイデアを練る時間。

電子黒板に参考となる作品の映像が提示されています。また、机の上のタブレットでも、インターネットで参考になる画像を探しました。

これらをヒントに、どんな作品にしようか考えてアイデアカードに書きました。

帆船、恐竜、花…いろいろなアイデアが浮かびました。
音楽室では、2組の子どもたちが、「和音について知ろう」の授業中。

三つの鍵盤を押すのは、なかなか一苦労です。

先生が親指と中指と…使う指を伝えるのですが、なかなかむずかしくて。ついつい両手でチャレンジする子も。

先生のピアノ演奏に合わせて、和音をかなで、メロディを味わいました。

今日の給食

今日の給食は、ご飯、さばの塩焼き、おろし納豆、実だくさん汁、牛乳でした。

 

好き嫌いが分かれる「納豆」。苦手だという子も挑戦する子がいました。

好きだという子は「もっと食べたい!」とおかわりをしていました。

 

糸がひくので、給食当番さんは手首をくるくるして、

工夫しながら盛り付けをしてくれました。

本日のかぎやっ子

今朝の昇降口…

緑の羽の募金活動が行われています。

暖かい気持ち、ありがとうございます。

さて…

本日の3時間目…運動場では、2・4年生がペア練習!

みんなが並んで…先生の話を聞いて…練習スタート!

4人のペアで足を固定して…歩いて行きます。「せーの、左、右、左、右…」のかけ声をかけて歩きました。ボードのところへ行ったら、ムカデの「足」を取り付けます。

実は…2時間目の2年生の教室では…

3時間目に備えて、足を固定する(サポータ?)の練習もしていたのです。

備えておくって、大切ですね。

また、本日は、チャレンジタイムで応援練習がありました。

運動場の体育倉庫側では、青チームが練習。

運動場の遊具側では、緑チームが練習。

体育館では、黄リームが練習。

中庭では、赤チームが練習しました。

運動会の練習に熱が入ってきました!

今日の給食

今日の給食は、麦ご飯、卵無しビビンバの具、えびしゅうまい、中華春雨スープ、牛乳、ごま無し乾燥小魚でした。(左の給食カレンダーに小魚を載せ忘れました・・・)

今日は中華の日。

麦ご飯とビビンバの具を混ぜて、ビビンバにして食べます。

ご飯がよく進む献立です。

本日のかぎやっ子

週明け、今日も暑くなりそうで…

1時間目は4年生の子どもたちが運動会の練習…

全体で動きを確認して…

水分補給を忘れずに。

さて…本日の2時間目…1年4組の教室をのぞいてみると…

タブレットの練習の時間でした。

担任の先生、ICT支援員さん、支援員さん…さらに橋本先生、そして、わたしも…

一時は、5人が教室で子どもたちのサポート!

今日は初めてだったので、ログインの練習から始めました。ダブルクリックや
ドラックなど、基本的な操作を学びました。

2組では、算数の授業中。

とっても楽しそうな声が聞こえてきました。

数の合成、7になる組合わせを学習しました。

二人で一つずつサイコロを振って、出た目の和が7だと…「やったー!」

数の合成を体感できる授業です。

たのしい活動になりました。

さて…3時間目の家庭科室。

今日は、楽しい!調理実習です。「いためる調理」の実習で、「野菜炒め」を作りました。

一人一調理になるよう、ローテーションで実習しました。ペアが決まっているので、作る人、撮る人と役割を決めています。(実習のようすをお互いに撮影します。)

できあがった料理は、被服ゾーンで試食しました。(本校の家庭科室は、調理ゾーンと被服ゾーンがあって、つながっています。)おいしくできたようですね。

今日の給食

今日の給食は、ご飯、あじフライのレモンしょうゆかけ、小松菜とひじきの和え物、凍り豆腐と野菜のうま煮、牛乳でした。

こちらは2階の配膳室です。

「〇年〇組です。いただきます。」

と挨拶をして、給食のワゴンを取りに来ます。

週明けなので、次のチームに当番が回ってきました。

今日はうま煮です。

同じ食缶に入っていても、

煮物、汁物、中身の食材によっても盛り付け量が

若干異なってくるので、難しいところ。

頑張って、盛り付けています。

今日の給食 もぐもぐ食育デー

今日の給食は、ご飯、照り焼きハンバーグ、ツナとふきのサラダ、玉ねぎとじゃがいものみそ汁、牛乳でした。

毎月19日は東海市もぐもぐ食育デーです。

郷土料理や地域でとれた食材を給食で使っています。

今日は知多半島で採れたふきを使っています。

 

「サラダに入っている輪っかの野菜食べてみて」

と声をかけると

「シャキシャキしている」

「前は苦手だったけど、今は好き」

中には「ふきだ!」と気づく子も。

 

給食ではよく出てきますが、

家で食べる子も多いかもしれませんね。

 

 

本日のかぎやっ子(1・6年)

本日は雨になってしまいました。

昇降口に「赤旗」が立ちまして…今日は外遊びはできません…の合図です。

さて、本日は、6年生の教室から紹介します。

こちら、2時間目の3組の授業。算数の授業でした。

「1dlで4/5㎡ぬれるペンキがあります。このペンキ1/3dlでぬれる面積をもとめましょう」という問題。どんな式をたてるのか、むずかしいところです。

先生がアドバイスしたり、友達と相談したりして、式の立て方を考えました。

算数は、少人数で実施していますので、学級の半分の子どもたちは、隣の学習室で取り組みました。

2組の子どもたちは…アナトールで英語の時間。

リスニングのテストをしていました。邪魔をしてはいけないので…

続いて…3時間目は、1年生の教室へ。1組は、図工の時間。

「ちょきちょきかざり」の学習でした。

まずは…映像で確認して…

先生もやってみます!

わ!すごい!とみんな拍手!

さあ、みんなもやってみよう!

同じ授業でも…こちら4組では…

みんなで同じ紙を「ふたつに切る」練習からスタートしました。

はさみの安全な使いかたにも気を付けて…十分説明しています。

クラスの子たちの様子から、担任の先生がふさわしい指導をしていることが分かります。

上手に切れたね!

隣の2組では…

算数の授業でした。

「いくつといくつ」。数の合成の基礎を学んでいます。

できたら手を挙げて…先生が見てくれるのを待ちます。「早く来てほしいな!」

3組は…図書室で本を借りてきて…読書が始まりました。

最後になりますが…

雨降りで外遊びができない日には、校長室に遊びに来る子たちがありまして…

3年生の子が、15分でルービックキューブを、見事6面そろえてくれました!驚きです。すごいなぁ…。

本日のかぎやっ子(3年・クラブ)

校内を歩いていると…4年生のフロアの掲示板…

運動会を盛り上げる掲示物を発見!

教室の黒板にも…

少しずつ…運動会が近づいて来ていますね。

今日も暑い一日になりました。熱中症予防をしながらの一日になりました。

さて、今日は、3年生の授業を紹介します。

1時間目の運動場で、4組の子どもたちが体育の授業。

20m離れたコーンを回って走ってくるリレーをしていました。

先生のアドバイスを聞いて…

再スタート!

コーンの周り方のアドバイスが生きています!

続いて…2時間目は…

1組は算数の授業。

「図を使って考えよう」の学習でした。

文章を読んで、順番に計算していくのですが、図に描いてみると、計算の順番がよくわかりますね。

実際に描いてみて…

先生の例と見比べます。

みんな、手順よく描くことができました。

隣の2組では、社会の授業。

子どもたちが、床に三角形の図を置いて、色を塗っていました。

黒板を見ると、今までの学習の後がわかります。

B紙に丸い紙が貼ってあります。よく見ると…

学校が中心にあって、丸い紙には、いろいろな施設やお店などが書いてあります。
学校へ来るまでの通学路にある建物を貼って、地図を作ったのです。

隣の紙は…

学校の展望室から見えたものを描いたものです。北、南など、方角別にグループで担当して、それぞれ描いたものを貼り付けて1枚にしました。

で…今日は…こちらも、三角に切ってある…といことは方角別になっています。

田んぼは緑…家の多いところはピンク…と色を塗っていきます。

一つ一つの建物を描くのはなかなか大変で…それなら、色分けすれば…という子どもたちの意見だったそうです。すばらしい!ナイスアイデアです。

ここで学んだ色塗りが、その後の地図記号につながっていきますね。

続いて、3組は国語の授業。

教科書を音読したり…

みんなよい姿勢で読むことができました。

漢字の音・訓を確かめたり…季節を味わう詩を読んだりしました。

さて、さて…今日は…

今年度初めてのクラブ活動がありました!子どもたちがとっても楽しみにしています!

(昔の遊び)

(漫画)

(漫才)

(ミュージック)

(コンピューター)

(マジック)

(手芸)

(やまびこ)

(工作)

…次回作るものの、計画を立てました!

スポーツクラブとダンスクラブは、時間までに間に合いませんでした(残念!)

今日の給食

今日の給食は、中華麺、とんこつラーメン、揚げ餃子、野菜の中華和え、牛乳でした。

めんは子どもに人気の給食です。

「とんこつラーメン」に惹かれる子が多数。

給食では、豚骨と野菜から出汁をとっています。

6年生は準備をするのも、食べるのも、

あっという間です・・・。