今朝の黒板…



10月も最終週…秋らしくなりました…風邪ひきさんの欠席も気になる季節…
学習発表会と言えば…今週末からスタートします。
30日(木)は2年生。にこにこホールで学級ごとに発表します。
31日(金)は1年生。こちらは各教室で発表します。
ご期待ください。
さて…本日のかぎやっ子のようすを紹介…

2時間目のはじめ…昇降口前に集まていたのは3-2の子どもたち…どうやら理科のようですが…

運動場へ出発…

…「かげとお日さま」の観察…のはずだったのですが…曇ってしまって急きょ引き返しました…残念…
3-3では…



図工の授業…ねん土「切って、かき出して、くっつけて」の授業…切り出したもの、組み合わせたものが何に見えるか想像して、作り始めました。



指に水をつけて、すべすべにしている子も…ユニークな形、デザインが多くて、子どもたちの発想には驚かされます。
こちら2ー2では、図工の時間ですが…

タブレットを使って…入力しています…近づいて見ると…


「動くおもちゃ」をつくってので、動かしてみてわかったことをまとめていました。

画面の下のほうの四角の中に手書きでひらがなを書き込むと…機械が判断して入力していくシステムです。

こんなにじゃんじゃん書き込んでいる子も。もう自由自在ですね。「動かしてみて、わかったことを書く」というのは、実は、うまく動くようにどんな工夫をするとよいか子どもたちに考えさせたいという願いがあっての活動でした。
子どもたちが入力している間…実は一人一人、先生の前に来て、作品を見てもらっていました。



ゴムの力で飛び出すしかけや空気の力でポンと飛び出すもの、風で動くものなど。子どもたちなりに考えた作品が多くて、見ていて飽きませんでした。
2-1と2-4は算数の授業…

2-1は九九を使った文章題。先生と一緒に問題を読んて…今日は式をたてる(書く)勉強です。


文章を読んで、大切だと思うところに線を引きました…ポイントになるところ、わかるかな?

先生と一緒に確認して、さあ、式をつくりますよ!
2-4は8の段の練習…

今日は、ビデオを見て…動画で練習…


そして…

みんなで練習しました。5回みんなで唱えたけれど…みんな覚えることができたかな。
校長室で「九九検定」が行われるってアナウンスもありまして、大いに盛り上がりました。
2-3の子どもたちは、にこにこホール…

学習発表会のリハーサル中!



…思わず見入ってしまいました…セリフもばっちりでした。拍手!
音楽室ではやまびこの子どもが学習発表会の練習…


こちらも熱が入っております!
5-1は理科…


先週お知らせした、流れる川のはたらき…本日は、その学習が進んでおりまして…
上流と下流のようすをビデオ教材をつかって確認しました。


上流と…


川のようす…石の大きさや形…いろいろな違いに子どもたちは気づきます。意識のさせ方が大切です。実際に行くことはたいへんなので、ビデオが役立つ授業です。
こちら…5-2は社会…



先生がみんなの机の間を回ってアドバイス中…

本日は、「日本の工場のようすについて、気づいたことを80字でまとめなさい」なのですが…5年生の社会科では、現在、R80(アール・エイティ)という活動にみんなで取り組んでいます。これは、まとめる文書を書くときに、合計で80文字でまとめるようにする。文章は2文で書く。2文目のはじまりは、接続語を使う…というルールがあります。書くことを苦手にしている子も多いのですが、考えをまとめたり、伝えたいことを工夫したりすることはとても大切なことです。R80の取り組みを応援しています。
さて…3時間目の運動場…おや…2-3の子どもたちです…


そうか、だから先ほどのにこにこホールでは体操服だったんだな…って納得してしまいました(笑)
隣では3-2の子どもたちが…


本日は走り幅跳びの記録会でした!



ちょっと応援していたら…目が離せなくなりまして…



ついつい応援しながら最後まで…「本日の最高記録!290cm!!」と体育の授業に参加しました。勢いに乗って、トップスピードで踏み切れるとよいのです。


2度のチャレンジに、子どもたちはみんながんばりました!
さて…こちら、本日の16:00過ぎの体育館…

ビニールシートを敷いているのは…3・4年生の先生たち…これは何のため?
答えはまた、明日!体育館では風船バレー?!


こちら…木曜日に予定しているクラブ活動(スポーツクラブ)の練習…と申しますか…風船の大きさやルールをどうすると楽しく活動できるかみんなで相談しながらのお試しをしているところでした。
最後になりましたが、本日はうれしい報告がありました。



姉弟そろっての全国大会出場!(日本クラシック音楽協会主催、第35回日本クラシック音楽コンクール地区本選会にて優秀賞を受賞しました。)全国大会でもがんばってきてください。応援しています!