今朝の黒板、4-1…

昨日の「愛知用水」のビデオの話ですね。感動したそうですよ。
そして…

おや、おや…本日の出欠の様子は…


インフルエンザの子が何と、ついに2桁に…一昨日が4人、昨日が8人…週明けが心配になります。みんなで予防に努めましょう。
さて…金曜日の朝と言えば…


生活委員さんのあいさつ運動…おやっ?!



環境委員さんが、「ペアとおそうじ大作戦」のキャンペーン!
さて…本日の5時間目…4-1へ


社会の時間…愛知用水の学習のまとめに入りました。
4-2は…

テスト中…4-3は…


理科…「ものの温度と体積」こちらも学習のまとめページに取り組みました。
3年生へ行ってみると…



3-1は道徳の時間…
「相手に自分の意見を言い出せないのはどうして?」…自信がない・嫌われたらどうしよう・けんかになったらどうしよう・リーダーじゃやないから…いろいろな考えが発表されました。では、どうしたらよいのでしょう…みんな考えて、プリントに自分の考えを書きました。
3-2は…



社会の授業…みんなの安全を守ってくる人たちについて話し合いました。PTAの方や交通指導員さんなど、通学路を見守ってくれる方が出てきましたよ。3-3は…

テスト中…
3-4は国語…


みんなで短歌を声に出して読んで…


そらんじて言えるように…練習…3年生なのにすごい!3年生のフロアには…



読書感想画、素敵な作品がいっぱい!懇談会の時には、見ていただけるでしょうか。
やまびこの教室では…

みんなでクリスマスツリーづくり!いいですね。
ちょっと「すご!」っと思ったのは、5-2…



お楽しみ会のワンカットなのですが…教室の中央に机を並べ、みんながタブレットを持っています…聞いてみると、「人狼ゲーム」…タブレットの画面に数字を出して、ゲームをしていたそうです。…テレビ番組のクイズのようでした。
さて、さて…本日のラストはこの3枚。


2-1と4-3の朝の問題…そして6年生のアニメ・有名人の名言から学ぶ…でした。