かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2021-01-22から1日間の記事一覧

東海市小中学校特別支援学級作品展

今日から「東海市小中学校特別支援学級作品展」が、中央図書館の2階で始まりました。加木屋小学校からもやまびこ学級の子どもたちの作品が展示されています。どれも力作揃い。中央図書館にお越しの際は、ぜひご覧ください。二月二日まで。

4年生:理科 水を熱する実験のまとめ

4年生は理科の授業で、水を熱してその変化をみる実験をしました。理科室での実験から帰ってきた子どもたちは、温度や様子の記録をまとめて、後でグループごとに発表。先生は記録したノートの数値やグラフなどをテレビ画面に映してくれました。

3年生:国語 意味調べ

3年生は国語で読み始めた「ありの行列」という文章で出てくる難しい言葉の意味を辞書で調べていました。素早く調べた子が手こずっている子のヘルプに回っています。3年生も辞書の使い方に慣れて、引くのが早くなってきました。

2年生:今日も校長室で九九検定

2年生の九九検定もいよいよ終わりが近づいています。毎日順調に合格者が増えています。今日も大放課、昼放課に8人ずつやってきました。今日は雨で運動場が使えなかったので、遊びに来た4年生の子たちが懐かしがっていました。2年生にきちんと立ち止まっ…

4年生:社会 愛知用水

4年生は社会の授業で、私たちの住む知多半島に欠かせない愛知用水について勉強し始めました。まずは地図帳を開いて愛知用水の位置を調べます。どこから始まって、どこまで続くのか。地図帳を見ながら、水は川から取っているはずとか、知多半島は川がないな…

6年生:国語 好きな詩を紹介

6年生の教室の背面掲示板に、アナトールで調べた好きな詩が紹介されていました。短いものも長いものもありますが、書いた子はどんなところが好きだったんだろうと想像すると面白いですね。

5年生:道徳 二億人を救った化学者

5年生が道徳の授業で、ノーベル賞化学者の大村智さんのことを勉強していました。博士が開発した薬はアフリカで二億人もの人を失明から救ったそうです。野口英世など、こうした偉人の生き方から学ぶことは多いですね。教科書には他にも梶田さんらの研究者が…

6年生:理科 実験で出てきたものは?

6年生は理科の授業で、アルミニウムを塩酸で溶かし、さらにそれを蒸発させて出てきた物質について考えていました。出てきたものはアルミニウムなのか?どうやら違うようです。中学校、高校でさらに詳しく習います。

3年生:算数 二等辺三角形と正三角形

3年生は算数の授業で、二等辺三角形や正三角形といった色々な三角形について学習してきました。色紙の二等辺三角形を敷き詰めたり、いろいろなことを調べましたが、今日は復習。最後は、二等辺三角形や正三角形を塗ると絵が出てくる楽しい問題もありました。

2年生:算数 100cmを超える長さ

2年生は長いもの差しを使って、何かの長さを測っていました。紙テープを測っていますが、両手を広げた長さを測っている子もいます。1学期に習った長さやその測り方を使って、100cmを超える長さを測っているようです。黒板には予想と結果。察するところ、両手…

1年生:図工 かみざらコロコロ

1年生は「かみざらコロコロ」という作品を作っていました。先生から作り方と注意事項を聞いています。まずは、ころがるしくみをみんなで作り、自分の好きな飾りをつけ始めます。はさみを使うので、使い方と安全上の注意をしっかり聞いています。聞く姿勢が…

4年生:図工 木版画の下絵を板に写す

4年生は図工で、自画像を木版画にしています。鏡を見ながら紙に自画像を描き、それをカーボンで板に写し取ります。先生にチェックしてもらって、下絵を板に転写。できれば彫り始めます。

2年生:生活 すごいねカード

これまでの成長を振り返る活動をしている2年生の生活の授業。今日は自分の成長を他の人に教えてもらえる「すごいねカード」を書いていました。友達のよいところを書いて渡すカードです。もらうとうれしい言葉がいっぱいです。

やまびこ:体育 ダンスで汗

やまびこ学級が大きな部屋でダンスをしています。体育の授業ですが、体育館はすでに他の2クラスが授業で使っているので、人数が少ないやまびこ学級がこちらの部屋で体育をすることになったようです。テレビ画面に映ったダンスをまねしてみんなで踊っていま…

3年生:国語 はじめ・中・終わりに分ける

3年生が国語の教科書にある「ありの行列」という文章を読んでいます。今日は段落に番号をつけて、文章全体の構成を考えました。はじめ、中、終わりの3部分に分けます。説明文は全体構成をつかむと読み取りやすく、また、それをお手本に伝わりやすい文章が…

6年生:あなたは地域や家庭の宝物

6年生が家庭科などで学んだことを振り返って、お世話になった地域や家庭に恩返しした取組をまとめています。みんな通学路や校区の掃除をしたり、児童館で掃除などをして感謝の気持ちを伝えたりしています。その実践レポートをまとめているところ。魅力的な…

4年生:体育 長なわの練習

4年生のクラスも体育館で長なわの練習をしていました。一生懸命練習していて、最後に、体育館の反対側で練習していた5年生の練習を見ていました。上級生のたくさん跳ぶ練習をヒントにしようとしていたのでしょうか。

5年生:体育 長なわの練習

5年生が体育館で長なわの練習をしていました。とても速いスピードで跳んでいました。長なわ大会は八の字跳びで3分間。2回跳んで良い方の記録を取ります。3分間で跳べる回数は、なわを回す回数と同じ。ということはなわを速く回し、それに目が慣れ、タイ…

今日の給食

今日は給食にみかんが出て来ました。今日は東海市のみかんです。先日、東海市のみかん農家 加古さんへインタビューをしに行ったときの写真が載ったポスターが1階配膳室の前に張ってあります。みんなにおいしいみかんを届けるために丁寧にみかんを育てている…

1年生:英語 新しいALTの先生と

1年生の教室にも新しいALTの先生が登場。今日は自己紹介を聞いて、フルーツの英語を練習、ゲームをしました。.大きな男の先生ですが、だんだん慣れてきて、夢中になって聞いています。英語の語彙などほとんどないこたちでも写真や絵で理解するところは多…

2年生:図工 窓を開いて

2年生が図工で作っているのは「窓を開けたら」という作品です。これは色画用紙二枚で、二重の筒を作り、外側に開けた窓から、内側の紙に描いた絵が見えるという仕組みになっている工作です。カッターナイフの練習をして、いろいろな形の窓を開け始めままし…

登校の風景:小雨まじりの朝

朝から小雨まじりのお天気です。学校近くで出迎えているときは、雨が止んでいました。ちょっと暗い朝ですが、遠くから元気にあいさつしてくれる子たちがおおぜいいて、気持ちは晴れました。昇降口の傘立てが久しぶりににぎやかです。