かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2022-01-13から1日間の記事一覧

6年生:理科 水溶液の実験

6年生は理科の授業で、タブレットにイヤホンで動画を見ていました。これはこの後移動する理科室での実験の予習です。理科室では、水、炭酸水といった安全なものから目で観察したり、鼻でにおいをかいだりするときの注意事項を体験しました。

1年生:国語 聞きたいな友達の話

1年生は国語の授業で「ききたいな ともだちのはなし」というところを勉強していました。好きなお話について文章を書き発表しますが、その友達が発表するお話を聞いて質問したり、それに答えたり。読んだり書いたりだけでなく、話したり聞いたりする技術も身…

4年生:社会 愛知県の伝統工芸品について調べる

4年生は愛知県について色々な特徴を調べることで、社会科の学習の仕方も勉強しています。今は、愛知県の伝統工芸品について調べています。鳴海絞りや七宝焼きなどから一つ選んで、教科書やタブレットで調べています。同じ工芸品を調べている友達と話し合っ…

1・6年生:短なわと長なわの練習

大放課。中庭は1・6年生が使う番です。1年生は明日短なわ大会があるので、やる気満々で練習しています。体育の授業でも短なわの練習をしていました。一方、昨日一足先に短なわ大会を終えた6年生は早くも2月の長なわ大会に向けて練習に熱が入ります。

選挙管理委員会

大放課。3階多目的室に集まったのは、令和4年度前期児童会役員を決める選挙のための選挙管理委員さんたちです。4年生以上の各クラスから1名ずつ選ばれてきました。今回は卒業する6年生を受け継ぐ4・5年生から立候補を受け付けます。先生から仕事や予…

やまびこ:作品展@中央図書館

今日から、中央図書館2階ギャラリーで、「東海市小中学校特別支援学級作品展」が始まりました。(1月25日まで)やまびこ学級の子どもたちの作品も展示されています。入っていくと右奥の掲示板にありますので、ぜひご覧ください。

5年生:短なわとび大会

4時間目は5年生の短なわ大会でした。人数の多い5年生。できるだけ間隔を開けて拡がっても、体も大きくなっているので混んでいるように見えます。ペアで交互に跳びます。高学年の種目・時間・回数は難レベル。前跳びは2分30秒と低学年の2.5倍。後ろ…

3年生:短なわとび大会

3年生の短なわとび大会は3時間目です。体育館いっぱいに拡がってスタート。3年生になると、1・2年生の時とは種目が変わり、数も増え、ハードルがぐぐっと上がります。前跳び1分30秒、後ろ跳び1分、あや跳び35秒、交差跳び25秒、後あや跳び20…

2年生:短なわとび大会

2時間目は2年生の短なわ大会でした。再びのコロナ禍でお家の方の参観はかないませんでしたが、子どもたちは元気いっぱい、練習の成果を発揮すべく張り切っていました。もう2回目で勝手もわかっています。1年生の時と同じ種目・タイム。両足跳び1分、駆…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、マーボー豆腐、ほうれん草まんじゅう、ひじきと春雨の中華和え、牛乳でした。 丸い鮮やかな緑色の物体を見て、「何これ?」「抹茶!?」とみんな注目していましたが、覚えている子は覚えている9月に1回出たことのあるほうれん草まんじゅう…

登校の風景:寒いけど風は収まる

昨日に続いて気温の低い朝ですが、強風は収まって、太陽が顔を出すと寒さは和らぎます。今日は2,3,5年生が短なわ大会を予定していて、張り切っている子もいます。寒さを吹き飛ばす元気さで短なわがんばろう。