かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2年生:体育 走る

2年生の体育の授業は運動場です。少し暑いけど、外で思いっきり体を動かすのはやっぱり気持ちいいですね。これからどんどん暑くなるので、暑さに慣れることも、熱中症にならないために必要です。水筒を持って水分補給をしながら、短い距離を思いっきり走りました。

f:id:kagiyas:20200603194009j:plainf:id:kagiyas:20200603194022j:plainf:id:kagiyas:20200603194027j:plainf:id:kagiyas:20200603194050j:plainf:id:kagiyas:20200603194054j:plainf:id:kagiyas:20200603194059j:plainf:id:kagiyas:20200603194103j:plainf:id:kagiyas:20200603194108j:plain

【お知らせ】「傘差し登校」について

コロナ対策と熱中症対策を兼ねて、晴れでも傘を差して登校するという県内の小学校の報道がありました。ソーシャルディスタンスをとり、熱中症対策としてマスクをとれるという理由とのことです。加木屋小学校でも取り入れてはというご意見もいただきました。

結論から言いますと、現在のところ、加木屋小学校では、傘差し登校についてはおすすめしておりません。

理由は、
①傘を差すと両手が使えなくなり、転ぶと危険です。ランドセル以外に、持ち物があるときは両手がふさがることもあり、顔や頭を打つ可能性があります。
②傘を差すと視野が狭くなり、交通安全上のリスクが高くなります。日傘として使える傘は色の濃い傘です。雨の日の傘もできれば透明なビニル傘を推奨したいと考えています。
③特に低学年は傘がふらふらして他の子の目をついたりしないか心配な時があります。指導はしていますが、帰り道などで傘を振り回して他の子にあたってしまうという事例もありました。風が強い日など、低学年にはカッパがよいかとも考えます。
④現在は晴れの日も1列で登校するように指導しています。これは主に大きな声でしゃべって飛沫感染のリスクが高まらないようにするためです。ただ、雨の日は仕方がないのですが、列が大変長くなり、交通安全上の懸念が少しあります。横断歩道などでは臨機応変に列を短くするなど指導しています。

以上の理由から、現状は、登下校は
①1列でおしゃべりせずに歩く。
②暑い場合、苦しい場合は、マスクをとってもよい。また、熱中症が懸念される場合は、下校時にマスクを取るよう学校で指示する。
③安全帽(黄色い帽子)は、熱中症対策と車から視認されやすいという点から、しっかりかぶる。

以上は、コロナ感染リスク、熱中症リスク、交通安全リスクを勘案してのことです。

しかし、肌が弱い等、なんらかのご事情がある場合は、傘を差して登校させていただいてもかまいません。また、傘差し登校を他の子がとがめたり、からかったりしないように指導します。担任にも連絡帳等でご一報いただければ幸いです。

5年生:体育 準備運動のラダー

5年生は最初の体育の授業がありました。このクラスは窓を全部開けて体育館でスタート。室温は27度近く。長い休校で運動もあまりできなかったので、入念に準備運動から。写真ははしご状のひも(ラダー)を使った運動です。先生がちょっと難しいステップも教えてくれて挑戦していました。

f:id:kagiyas:20200603165842j:plainf:id:kagiyas:20200603165847j:plainf:id:kagiyas:20200603165858j:plainf:id:kagiyas:20200603165908j:plainf:id:kagiyas:20200603165850j:plainf:id:kagiyas:20200603165852j:plainf:id:kagiyas:20200603165915j:plainf:id:kagiyas:20200603165919j:plainf:id:kagiyas:20200603165921j:plainf:id:kagiyas:20200603165924j:plainf:id:kagiyas:20200603165926j:plainf:id:kagiyas:20200603165931j:plain

6年生:理科 人の呼吸

6年生の理科は人間の体のしくみから学習を始めます。まずは呼吸。人はどうして空気を吸ったり吐いたりするのか。休校中の課題として学習したことを書いたワークシートを元に、動画で確認します。さらに、呼吸の前と後で酸素や二酸化炭素の量がどう変わるかを気体検知管で調べる実験をしていました。まだ理科室で実験ができないので、先生が前で見せてくれました。

f:id:kagiyas:20200603163412j:plainf:id:kagiyas:20200603163419j:plainf:id:kagiyas:20200603163425j:plainf:id:kagiyas:20200603163429j:plainf:id:kagiyas:20200603163432j:plainf:id:kagiyas:20200603163438j:plainf:id:kagiyas:20200603163441j:plainf:id:kagiyas:20200603163443j:plainf:id:kagiyas:20200603163447j:plainf:id:kagiyas:20200603163449j:plainf:id:kagiyas:20200603163454j:plainf:id:kagiyas:20200603163458j:plainf:id:kagiyas:20200603163501j:plainf:id:kagiyas:20200603163506j:plainf:id:kagiyas:20200603163509j:plainf:id:kagiyas:20200603163514j:plain

3年生:社会 展望台から加木屋の町を見る

3年生の社会科では、身近な加木屋の町の様子を見ることから学習が始まります。教科書以外に「とうかい市」という本ももらいました。このクラスは加小の誇る展望台から校区の様子を眺めます。初めて階段を上って展望台へ。小学校の周りの様子がよくわかります。さっそく気づいたことを書いていました。

f:id:kagiyas:20200603162352j:plainf:id:kagiyas:20200603162356j:plainf:id:kagiyas:20200603162401j:plainf:id:kagiyas:20200603162406j:plainf:id:kagiyas:20200603162410j:plainf:id:kagiyas:20200603162412j:plainf:id:kagiyas:20200603162416j:plainf:id:kagiyas:20200603162420j:plainf:id:kagiyas:20200603162422j:plainf:id:kagiyas:20200603162426j:plainf:id:kagiyas:20200603162430j:plainf:id:kagiyas:20200603162433j:plainf:id:kagiyas:20200603162437j:plainf:id:kagiyas:20200603162438j:plainf:id:kagiyas:20200603162442j:plainf:id:kagiyas:20200603162445j:plainf:id:kagiyas:20200603162448j:plainf:id:kagiyas:20200603162450j:plainf:id:kagiyas:20200603162453j:plain

1年生:アサガオは大きくなりましたか?

昇降口の前、職員室に近いところに、1年生の先生たちが育てているアサガオが4鉢あります。ゴールデンウィーク明けに蒔いた種から芽が出て双葉に、その後もどんどん大きくなってきました。そろそろ支柱が必要になる頃です。おうちで育てているアサガオは元気でしょうか?大きくなりましたか?日に日に大きくなっていくアサガオを見るのは楽しみですね。あと1ヶ月もすると花がたくさん咲きますよ。学年の掲示板にも貼ってありました。

f:id:kagiyas:20200603155931j:plainf:id:kagiyas:20200603155941j:plainf:id:kagiyas:20200603155943j:plainf:id:kagiyas:20200603155949j:plain

登校の風景:南方面

朝から日差しがあって暑い日になりました。南方面から登校する班も遠いところは額に汗が見えます。1列でおしゃべりをせずに歩いていました。ほとんどの子はマスクをしていますが、「苦しかったら外していいよ」と声をかけても、ほとんどとる子はいません。熱中症が心配されます。ご家庭でもお声かけください。

f:id:kagiyas:20200603140634j:plainf:id:kagiyas:20200603140638j:plainf:id:kagiyas:20200603140642j:plainf:id:kagiyas:20200603140645j:plainf:id:kagiyas:20200603140648j:plainf:id:kagiyas:20200603140651j:plainf:id:kagiyas:20200603140655j:plainf:id:kagiyas:20200603140658j:plainf:id:kagiyas:20200603140703j:plainf:id:kagiyas:20200603140706j:plainf:id:kagiyas:20200603140711j:plainf:id:kagiyas:20200603140714j:plainf:id:kagiyas:20200603140717j:plainf:id:kagiyas:20200603140720j:plainf:id:kagiyas:20200603140722j:plain

今日の給食

今日のメインはハヤシライスでした。見た目がカレーに似ているので、「今日はカレーだ!」と言う子がいましたが、カレーはカレー味、ハヤシライスはトマトソースがベースの味付けになっています。

f:id:kagiyas:20200603124702j:plain f:id:kagiyas:20200603124718j:plainf:id:kagiyas:20200603124710j:plain

ごはんと一緒に食べられるハヤシライスということと、給食に慣れたおかげもあってか、4時間目から給食準備をしていた1年生はとっても早く食べ終わりました。

そして、牛乳パックもほとんどの子が自分で開けられるようになりました。上手に開けられていますね。

f:id:kagiyas:20200603124725j:plain  f:id:kagiyas:20200603124741j:plainf:id:kagiyas:20200603124735j:plain

そうじでピカピカ

昨日から掃除が始まりました。先週までは子どもたちは登校しても掃除はなく、掃除は先生たちがしていました。おおぜいの子どもたちが来るとそれだけで階段はずいぶん埃がたまります。昨日は掃除の後の校舎がとってもきれいで、やっぱりみんなでやると違うなぁと感心していました。1年生はまだ掃除はせず、トイレなどは相変わらず先生たちですが、まずはいつもの学校に一歩近づきました。

f:id:kagiyas:20200602211553j:plainf:id:kagiyas:20200602211616j:plainf:id:kagiyas:20200602211622j:plainf:id:kagiyas:20200602211626j:plainf:id:kagiyas:20200602211633j:plainf:id:kagiyas:20200602211637j:plainf:id:kagiyas:20200602211642j:plainf:id:kagiyas:20200602211648j:plainf:id:kagiyas:20200602211702j:plainf:id:kagiyas:20200602211742j:plainf:id:kagiyas:20200602211749j:plainf:id:kagiyas:20200602211755j:plainf:id:kagiyas:20200602211801j:plainf:id:kagiyas:20200602211807j:plainf:id:kagiyas:20200602211812j:plainf:id:kagiyas:20200602211818j:plainf:id:kagiyas:20200602211822j:plainf:id:kagiyas:20200602211828j:plain