今朝の黒板…
学級目標を決める…そんな4月ですね。
5年生は、5月1日に平洲記念館へ出かけます。楽しみですね。
また…
本日、6年生は、全国学力学習状況調査の日…
どのクラスも真剣に取り組みました。
こちら1時間目のアナトール(英語学習室)、3-1の子どもたち…
アデボラ先生と「国名を英語で!」にチャレンジしました。
5-4では家庭科…
3時間目の5年生…
国語…「名前を使って自己紹介」…の授業…
始めはノートに書いて…アイデアがまとまったら…タブレットに入力しました!
すてきな自己紹介が完成!
5-2では…理科…
曇り…晴れ…その違いは?!みんなで意見を出し合いました…「魚眼レンズで見て、雲の割合が多かったら…」なんて意見も…
5-1では社会…
「世界から見た日本」…の学習の始まり…いろいろな国を世界地図から探して、どんな形なの?大きさは?なんて意見を出し合いました。
意見を入力して…
提出します…
一人一人の画面でも、大きな画面でも確認することができます!
4-1は…学級活動…
ペア学年の子に自己紹介カードを書きました。
こちらは、表を見て、ペアの子を確認しているところ…
4-2は図工…
自画像を描きました。
体育館へ行ってみると…
5-4の子どもたちが体育の授業…これは?
長座体前屈の測定にチャレンジ…体力テストのメニューですね。その隣では…
4-3の子どもたちが体育の授業…
「なんでもバスケット」×「鬼ごっこ」というと、わかっていただけるでしょうか。楽しいゲームでした。
そうこうしていると…3時間目の終わり…
1年生の子どもたちの下校時間となりました。
本日、午後、心配な情報が入りました。
Eメッセージで確認された方も多いと思いますが、東浦町で刃物を持った男が徘徊しており、まだ警察に確保されていないというものです。
本校でも用心して、子どもたちは学年下校とし、先生たちが7地区(サンヒルズ・新田南・本江東向山・平子北円七・本郷本郷西・中ノ池・北社山)の方面に分かれて巡回指導をいたします。本校は南北に校区が広がっているため、自宅付近では心細く感じる子もいると思います。もし、お時間がありましたら、自宅近くに出ていただけますと幸いです。3年生以上の子どもたちが学校を出発するのは、(本日、もくかぎタイムのため、)14:55頃になります。
最後になりましたが…本日も恒例の…
わかります?声に出してみるとよいと思います(笑)