今朝のひとコマ…やまびこの教室前の花壇では…先生が水やり…
ブロッコリー・玉ねぎ…大きく育ちましたね…
やまびこの子どもたちは…朝の活動でも…
学級園やパンジーのお世話…やさしい心を育んでいます。
さて…
本日は…体育館に全校で集まって…朝会が行われました。
委員会の委員長さんの任命や
学級委員さんの任命…そして…
交通安全担当の先生からのお話し…
どんなお話しだったか…覚えていますか?!
こちら…1時間目の保健室前…
1ー1の子どもたちが座って…本を読んでいます…これは?と、のぞいてみますと…
視力検査を行っていました。(外の子どもたちは、順番待ちをしていたのです。みんな静かに本を読んで待つことができました。本を持ってきて待つというのも、よいアイデアですね。)本日は、各学年で視力検査を実施しました。
保健室前…
4月の保健目標です。
体育館へ行ってみると…これは6-1…
先生も子どもたちも、がんばっています!
続いて…4時間目…やまびこの教室…個別学習に取り組んでいます。
4-3は…算数…
4-2は音楽…教室は空っぽでした…
4-1は国語…フロアを上がると…
5-2は家庭科…
5-1は図工でした…5-4は道徳…
どうして道徳の時間があるのか?それは、よりよい人生を送るために、必要なこと…。
だから、道徳の時間には、自分の心のもち方について考えたり、もの捉え方についてみんなで考えます。友だちの意見を聞いたり、自分の意見や考えをもつことが大切になるんですね。
…6-3では…図工…
6-2では、社会の授業でした。
5時間目の2ー2では…
おや?みんな後ろを向いて「校歌」を歌っていました。
前の黒板に、「校歌の歌詞」がはってあるので、それを見ずに歌おう!っというチャレンジだったのですね。その後…
歌に合わせて、リズムで遊ぼう!
座って歌って…
ついに…立って、体でリズムを取りながら…歌いました。
2-4では…
みんなで自己紹介タイム…楽しいね!2-3では…
ドリル学習に取り組みました。2-1は体育館…
先生の合図でセンターラインに集まって…
合図があると…ねずみとねこに分かれて追いかけっこ…
夢中で走りました。その隣では…
3-2の子どもたちが整列中…
そういえば…
子どもたちが出かけた後の3-2の教室…そっと、そろえて脱いだ上靴…こ、これは何?(笑)
3-3では、係決めをしておりました…どんな係になったのかな?
3-1は国語…
ドリルタイム…でした。3-4の子どもたちは…音楽室…
春の歌を歌うだけではなくて…
どのように歌いたいのか…プリントに書いてまとめました。
6年生の各教室では…総合の時間…
ペアの子へむけた自己紹介カードを作成しました。
5年生の各教室でも総合の時間…こちらは…
みんなで平洲記念館への校外学習の計画づくり…こちらも楽しい時間になりました。みんなの表情がとってもよかったです。
最後になりますが…
暑くなる日もありそうです。暑さ対策をしなくては!