今朝の黒板…
昨日は、よい道徳の授業になったようですね…
そうです!本日、3年生の子どもたちは、楽しみにしていた校外学習。
1時間目…3-1と3-2の子どもたちが昇降口前に集まってきました。
ボランティアさんの紹介…よろしくお願いいたします。
本日は、教育実習の先生も一緒について行ってくれました。
いよいよ出発!「気を付けて行ってらっしゃい!」
…こちら3時間目の6年生の教室…
はい、6年生は昨日まで修学旅行だったので、本日は、10:30の登校でした。
みんな体のつかれはとれたかな?(先生たちも元気に出勤しましたよ)
6ー1と6-4の教室では…早速、修学旅行のまとめが始まりました…
どちらのクラスも、緑のたんざくが…どうやら、「短歌」に挑戦するようです(笑)
修学旅行中のふしめに登場した「短歌」!シメもやはり短歌のようですね。
6-2では…
教育実習の先生の紹介タイムも!
場所を移動して…5年生のフロアへ…
5-3の子どもたちはテスト中…
5-2では…
家庭科の授業。プリペイドカードのよいところや心配なところなど…みんなしっかり身につけておきたいですね。
5-1では…
社会の授業。小麦…大豆…牛肉…など、輸入がおおい理由について調べました。
4-1の教室では…図工
4-2の教室では…
及川先生による算数の授業。×と-、どちらを先に計算するのか、わかったかな?
4-4の教室では…国語…資格に共通して入る言葉は?
2-4では…こちらも図工。
みんな集中して取り組みました。
2-3では…道徳…
やまびこの教室では…「テープで比べる」の授業でした。
本日は、3年生の子どもたちがバローさんに見学に出かけましたが、昨日までは6年生が修学旅行…そして…
2年生もビーチランド…と楽しみな行事がめじろ押し!
子どもたちにとって、実りの秋、2学期も本番ですね。