かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

本日のかぎやっ子

6年生のフロアを歩いていると…

これは、昨日撮った、桜をバックにした集合写真…

学年の目標が記されていました…そんな6年生の朝の黒板…

1年生の教室では…

この掲示は…?!

着替えから、たたみ方まで…みんなで確認!そして…移動して…

はい!本日は、身体測定や知能テストの日だったのです。

(2時間目の…廊下で身体測定を待っている子どもたち…)

こちら…4年生の各教室…

知能テストの真っ最中でした。みんな真剣に取り組みました。

こちら…3年生…

どのクラスも学級の係を決めていました。っと…朝、5-2の黒板には…

こんなことが書いてあったのですが…教室へ行ってみると…

やっていました!「自己紹介タイム」!

やまびこの教室も…

真剣にテスト!

6年生の教室でもテスト…でした…2-4は早々とテストを終えて、計算のおさらい…

2-3はテスト中…

2-2はテストを終えて、時間割を配り、説明をしていました。

2-1はテストを集めるところ…

各クラスで、テストを開始する時間が違っていたようですね…

3時間目は…5-3…

みんなで楽しく、係のを紹介するカード作成…楽しそう…やまびこの教室では…

廣田先生と楽しく、しりとりの授業…そして…

プレイルームでは…1年生の子どもたちがリラックスタイムでした。3時間目の終わりには…

1年生の子どもたちが、もう帰り支度…外では…

6-1の子どもたちの体育の授業…すでに、通常の学習・授業が始まってきました…

5-2でも…

算数の授業…教科書のはじめのところ…まっさらな教科書は、ページが折りづらそうでした。5-1でも…

算数の授業が始まっていました。

どおりで…今朝は、こんな黒板も

「覚悟しましょう」が笑!また、本日からは給食もスタート!

6時間目は、委員会活動がありました。

体育委員会に…

ペア委員会…どんな活動をしたいか…話しあいました。続いて…

給食員会…

図書委員会…

お当番さんを決めました。総務委員会は、先生を中心にして話し合い…

ボランティア委員会は…

やりたいこと、アイデアがどんどん出て、活発な話し合いになりました。

放送委員会…放送で気を付けることを担当の先生が説明…そして…

環境委員会と

生活委員会でした。どの委員会も、年間の計画を立てたり、当番を決めたりと、年度初めならではのシーンでした。

最後になりましたが…こちら昇降口の掲示板…

お別れした先生方へのお手紙コーナー…来週の金曜日は離任式です…

そして…5-4の朝の黒板…

土日にリフレッシュ、してくださいね。