火曜日朝といえば…
あいさつ運動の朝でした…しかし…
雨の加木屋小…昇降口前の子どもたち…聞けば…雨の日の気温を計測中…「19℃」と少々肌寒く感じます…
廊下の掲示物…明日こそ、チャレンジスポーツデー…と期待しますが…この雨…
加木屋小の運動場の水はけはよいのですが、それでもこの時間まで降り続けていると…水抜きに時間がかかり、開始時刻が遅れてしまうかもしれません…
さて、気を取り直して、本日の2時間目…4年生の子どもたち…
4-3は社会…都道府県の学習…
4-1では…理科…
気温の変化をグラフに表しました…
4-2の子どもたちは…体育なんですが…
みんなノリノリで楽しそう!
3-1と3-2は…
どちらの教室もテスト返却をしていました…3-3は…
道徳の授業でした。
やまびこの教室…
書写の時間…
2-4は…算数…
2-3は図工…
2-2は国語…スイミーの授業!
2-1は算数…
2年生の教室前の掲示…図工の作品をもって…よい表情です!
6-2は国語…グループごとに発表しました。
6-1は算数…
6-3は…と申しますと…
これは…?何?
子どもたちに聞いてみると…何と!お楽しみ会!
8番出口…というゲームだそうです…運動会が延期になって…担任の先生の配慮かも(笑)
雨ということで…大放課の高学年図書室…
たくさんの子どもたちが本を借りにやってきました…また…
2階のメディアコーナーでは、ペア委員会と環境委員会の子どもたちが打ち合わせ…どうやら、高学年の子どもたちがペアの子たちの教室に出向いて、掃除道具の使い方を教えてくれる…そんな企画が始まるようです。
また、本日の3時間目…3-4の教室では…
教育実習生さんの授業公開がありました。子どもたちは張り切って国語、「こそあど言葉」の授業に取り組みました。
さて、さて…最後になりましたが…おなじみ…
2-1の朝の問題…
そして…4-3のなぞなぞてした!