かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

東海市小学校ドッジボール大会③ 高学年第1試合

まず6年生が予選リーグ第1試合に臨みます。相手は船島小学校。まずは女子からです。試合開始直後は緊張からかプレーが堅く、ボールが手につかないところも。でも、当てるのも当てられるのも少ない展開。前半も後半も一人差で15対17と2点ビハインドで…

東海市小学校ドッジボール大会② 開会式で優勝旗返還

選手全員が並んで開会式。加木屋小学校高学年は昨年度優勝しているので、キャプテンが優勝旗を返還しました。みんな取り戻すぞという気持ちだったと思います。

東海市小学校ドッジボール大会① 試合前の練習で

今日はいよいよ東海市小学校ドッジボール大会当日です。あいにくの雨ですが、学校からバスで会場入りした加木屋小学校代表クラスの子供たちは試合会場での練習に緊張と意気込みの混じった雰囲気で臨んでいました。オレンジ色の横断幕が掲げられ、大会ムード…

6年生:明日は東海市ドッジボール大会

明日は東海市小学校ドッジボール大会が市民体育館で開かれます。学校代表として出場する6年1組、4年3組は毎日練習して大会に備えてきました。帰りの時間に6年生は運動場で練習。頑張って。ぜひ連覇を。

6年生:国語 『鳥獣戯画』を読む→描く

国語の教科書に載っていた『鳥獣戯画』を読むというところの学習から、鳥獣戯画の場面を自分なりの解釈で解説するなどの言葉の表現を学習しましたが、今日は小筆を使って、鳥獣戯画の蛙や兎を描くことに挑戦。多くの子は鳥獣戯画の絵をなぞっていますが、自…

代表委員会:各委員会から3つの提案

昼放課に代表委員会が開かれました。各クラスの学級委員と委員長、そして児童会執行部(総務委員)が、これからの取組などの議題を話し合います。今日は飼育委員会から「スケッチ&ふれあい会」、環境委員会から「ピカピカ週間」、総務委員会(執行部)から…

2年生:国語 お話の作者になろう

2年生のこちらのクラスも国語です。今日は「ちたのとも」という作文を勉強する教材を使って、オリジナルのお話をつくります。物語は「はじめ、なか、おわり」の三部構成で書きますが、すでに「はじめ」は書きました。今日は「なか」です。どういう展開にな…

2年生:国語 カタカナで書くことば

2年生が国語の時間に勉強しているのは、カタカナで書くことば。1年生でひらがなカタカナ漢字まで覚えたけど、どういうときにカタカナで書くのかをまとめます。絵の中にあるカタカナの言葉を使って文を作ることも。自然に使い分けられるようにしていきます。

5年生:理科 電流と磁石

「流れる水の働き」「川と災害」の勉強を終えると、5年生の理科は「電流が生み出す力」の学習に入ります。いわゆる電磁石の勉強もあるのですが、新しい実験キットをもらって、慎重に作業中です。

1年生:生活 見つけた秋を発表

1年生はしあわせ村やいろいろなところで見つけた秋について、絵と文でまとめをしました。それをグループで友達に発表します。ちゃんと礼から始まって、自分のレポートをみんなに見せ、説明を伝えます。なかなか上手に伝えられました。全員の前で発表した子…

4年生:図工 水粘土を使って

4年生の図工では、水粘土で布や軍手を固める工作に取りかかりました。1学期に6年生も作り、図工室にその作品が一部展示してあったので、知っている子もいるでしょう。教室で作り方を知り、構想をねっていざ制作。さあどんな作品ができあがるでしょうか。

5年生:理科 川と災害

5年生は理科の授業で、流れる水の働きを調べ、川が山を削って土を運び平野を作ることなどを学習してきました。今日はその川の水の力が時に災害につながること、それに対して治水の取組が各地で行われていることを勉強していました。

今日の給食:もぐもぐ食育デー

毎月19日は「もぐもぐ食育デー」です。19日が日曜日なので今日に前倒し。地元愛知県は岡崎市の八帖みそのあんかけで白玉うどんをたべるメニューです。みんなうどんが大好き、2年生もいっぱい食べていました。

1年生:下校の様子 交通事故に気をつけて

市内で小学生が巻き込まれる交通事故が発生しました。昨日は加小児童と見られるこどもが車にひかれそうで危なかったという知らせもとどきました。登下校を含めて、子供たちの交通安全の危険予知能力が心配です。今日は1年生の下校時に一緒に歩いて、昨日危…

6年生:算数 折り紙を切って開くと…

6年生が算数の復習問題に取り組んでいます。何人か紙を小さく折ってはさみで切っています。何をしているんでしょう?これは切って開いたときに折り紙がどんな形になるか、という問題。みんな、すぐに紙とはさみを持たずに、まずは頭の中でやってみましょう…

わくわく文庫の入れ替え

玄関にずらりと並んだ本の箱。今日はわくわく文庫の入れ替えの日でした。月に1回程度、中央図書館の方がわくわく文庫の入れ替えをしてくださいます。どの教室にもその学年の子供たちが興味を持って読めるよい本が並んでいて、読書タイムやちょっとした時間…

4年生:ドッジボール市内大会優勝目指して

オールチャレンジの後、4年生がたくさん体育館に残ってドッジボールの試合を始めました。中学年代表の4年3組と対戦相手を務める選抜チームです。本番と同じ大きなコートでタイマーを使って本格的に。ギャラリーが多いところも大会同様。さあ明後日が本番…

オールチャレンジ あいさつ!by 生活委員会

今回のオールチャレンジは、体育館での生活委員会の発表です。楽しい寸劇で「あいさつをしよう」というメッセージを伝えてくれました。委員長さんのテンションの高い呼びかけに子供たちみんなが応えて、体育館に響き渡るあいさつになりました。これが登下校…

2年生:野菜のパワーを知ろう

2年生は給食前の4時間目に、栄養教諭の先生の授業を受けていました。今日のめあては「野菜のパワーを知ろう」。どんな野菜を知っているか、野菜を食べるとどんないいことがあるか、野菜を食べるにはどんな食べ方があるか…。子供たちはよく考えました。この…

5年生:社会:自動車工場見学から学んだこと

5年生の社会科では、火曜日に行った自動車工場見学で学んだことをまとめているようでした。教科書の記述をさらに深めるような見学で、工場でもらったパンフレットなどでおさらい。カンバン方式とかジャスト・イン・タイム、トレーサビリティーなどの言葉も。…

大放課:運動場の人気NO.1はドッジボール

今日は冷たい風が吹く寒い日ですが、大放課にはたくさんの子が運動場に飛び出しました。元気でよし!校内のドッジボール大会は終わりましたが、ドッジボールはやはり人気NO.1。そこかしこでボールを投げたり必死で逃げたり。 サッカーも人気。男子中心ですが…

エコキャップ集まる

エコキャップはどんどん集まってきています。今日も大放課になると、手に手にペットボトルキャップがたくさん入ったビニル袋を持って、昇降口に集まってきます。環境委員が手際よく受け取って大きな袋へ。大変ですが、忙しい作業に充実感があるようです。エ…

4年生:音楽 世界の音楽を鑑賞

4年生の音楽は鑑賞の時間。今日はいろいろな国の音楽を聴いて、楽器の音色やリズムを楽しむ学習でした。日本のまつりばやしや韓国のサムルノリ、ブラジルのサンバなどを聞き比べていました。

3年生:図工 粘土の作品

3年生が昨日作っていた粘土の作品が展示されていました。へらを使って削ったり、いろいろ工夫して作った作品です。タイトルもユニークな感じのものがありました。

1年生:国語 漢字の話

川や山といった基本的な漢字がどのようにできたか、というお話を国語の授業で読んだ子どもたち。教科書の□に入る漢字を書きます。基本的な漢字は実際の様子を絵にしたところから文字になっていったんだね。

6年生:調べた国について発表

10月に校外学習で行ったリトルワールドの体験も含めて、6年生は世界のいろいろな国々のことをグループで調べて大きな新聞にまとめました。今日は2クラスがその新聞を見せながら発表していました。こうしたことで興味を持って、将来その国を訪れる子がい…

4年生:来週は校外学習

4年生は22日に名古屋市科学館へ校外学習に出かけます。理科で学習した星座のことをプラネタリウムで確かめたり、いろいろな展示を見たり、体験したりしてくることでしょう。今から楽しみです。

教育相談

昨日から授業後に教育相談を始めています。担任の先生と1対1でじっくり話し合える時間。いつも放課などに話しているけど、改めて一人で先生と話す時間はちょっと違います。友達関係や勉強のこと、いろいろな悩みを話しています。

6年生:社会 不平等条約改正はどのように?

明治時代の歴史を勉強している6年生。江戸時代末期に開国して諸外国と結ばされた不平等条約をどのように改正していったか、についてグループで考え、ホワイトボードにまとめて比較しています。みんなの気づきや意見を集めて考えています。

3年生:図工 ねんどをへらでけずって

3年生の図工はねんどで制作です。今日のめあては「道具を使って」とあるように、いろいろなへらを使って削り取ったり模様にしたり。ねんどはいつも楽しくなってしまいます。赤い粘土で手も赤くなりました。