かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

5年生:国語 推薦します

5年生は、国語の時間に説得力のある推薦文を書いて、推薦するスピーチをする、という勉強をしました。それを使って、実際にスピーチをしています。テーマは、チームリーダーに推薦する人。もうすぐ6年生。学校をリードするチームリーダーや児童会役員など…

6年生:書写 旅立ちの時

6年生の書写の時間。今日は「旅立ちの時」という字を書いていました。あと学校に来るのも30日あまり。旅立ちの時が迫ります。

1年生:鬼は外

2月3日は節分。1年生は、それぞれ自分が追い出したい鬼、退治したい鬼をかきました。「けんかおに」「ごそごそおに」「なきむしおに」「すききらいおに」といろいろでました。さあ、節分豆でやっつけよう。

4年生:明日は「二分の一成人式」

4年生の「二分の一成人式」はいよいよ明日が本番です。今日は最後のリハーサル。どの子も大きな声で発表したり、歌を歌ったりできました。姿勢もよく、とても立派です。明日、おうちの方の前で10歳の成長を見ていただくために。本番は緊張するでしょうが…

6年生:理科 月と太陽

今日はどんより曇り空で、ただでさえ暗いのに、灯りを消してカーテンを閉めていたのは6年生の教室です。教室にはプロジェクター。先生の手にはサッカーボール。光は太陽からの光線で、ボールは月です。どんな状態になるのが満月で、半月、三日月、新月かを…

1年生:放課に流行っているのは?

1時間目の放課に、1年生の教室に入ってみたら、たくさんの子が両手を突き出してきました。よく見ると手にはあやとり。昔の遊びを勉強したときに覚えたんでしょうか。橋とか富士山とか、何かできるととても自慢げに見せに来てくれます。

5年生:家庭科 エプロンづくり

ミシンの使い方を学習した5年生の家庭科。今日は教材セットをもらってエプロンづくり開始です。便利な教材セットで、どこを折るとかどこを縫うとかがちゃんと書いてあって失敗しにくいようになっています。みんな指示に従って着々と進めることができました。

3年生:理科 磁石

3年生の理科は磁石の勉強に入りました。今日は、磁石で釘が何本くっつくか実験していました。磁石はとっても不思議。もうみんな夢中でした。

2年生:国語 話し合いの仕方を確かめよう

2年生の国語では、話し合いの仕方を勉強しています。話し合いの音声を聞き取ったり、気をつけることを教科書で学びました。話し合いの仕方がわかったので、さっそく話しあいです。テーマは2年生最後のお別れ会で何をするか?活発に話しあいが始まりました。

登校の風景 傘を手に登校

どんより曇った空からぽつりぽつりと雨が落ちてくる朝でした。強くは降らなかったし、すぐに止んだので差さなかった子もいましたが、傘は久しぶりですね。昼頃には本降りになり、久々のまとまった雨でした。

長なわとび大会⑧ 6年生&閉会式

6年生にとっては最後の長なわとび大会。どのクラスも自分のクラスが大好きになっている6年生は、最後にクラスの団結を見せつけたい、という気持ちが表れています。結果は6年1組が高学年の部の優勝を飾りました。なんと3分間で400回近く跳びました。…

長なわとび大会⑦ 5年生

5年生は6年生と一緒に学校No.1を競います。なわの回し方もかけ声やチームワークも自分たちで工夫しています。さすがに6年生には及びませんが迫力があります。

長なわとび大会⑥ 4年生

4年生は、3年生とともに中学年の部で競い合っています。高学年になると、回数も目指しますが、やはり勝負にこだわるところも。中学年の優勝は4年3組でした。

長なわとび大会⑤ やまびこ

やまびこ学級も8の字跳びを練習してきました。そして見事な成長を見せてくれました。

長なわとび大会④ 3年生

3年生は回数を上げるために頑張りました。なわのスピードも速くなります。

長なわとび大会③ 2年生

2年生は2回目。さすがに1年生とは違ってちょっと余裕がありますね。

長なわとび大会② 1年生

大会は、高学年のファーストチャレンジ、低学年の1st、高学年の2nd、低学年の2ndと行われました。まずは1年生。初の長なわとび大会です。まだまだなわが怖い子もいます。でも回数を数えて満足。

長なわとび大会① 開会式・体操

昨日は終日出張でブログの更新ができませんでした。しかし、子どもたちが一生懸命練習してきた「なわとび大会」は、快晴で風も強くない絶好の日和に恵まれて開催されました。おおぜいの保護者の方にも参観・応援いただきました。まずは、開会式・体操の様子…

今日の給食

ごぼうが苦手な子も食べやすいように、しょうゆで味付けがしてあるよと一言伝えると・・・いつも以上によく噛んで食べてくれました。マヨネーズの味が強いので、しょうゆの味まではたどりつけなかったようです。 今日のヨーグルトは、いちご味です。カップの…

2・5・6年生:体育 長なわ! 大会はいよいよ明日

5時間目に運動場で2・5・6年生のクラスが体育の授業をしていました。もちろん、明日大会の長なわとび中心です。2年生のなわのスピードはちょっとゆっくり。勇気をもって回っているなわに飛び込みます。 5年生はなわのスピードも速く、かけ声をかけあっ…

1年生:入学説明会&新1年生を迎える会

午後から4月に入学してくる新1年生と保護者を対象とした入学説明会がありました。1年生はこの日のために一生懸命準備してきた「新1年生を迎える会」を体育館で開きました。実行委員を中心に司会もしています。手をつないで仲よく学校巡りをしたり、体育…

2年生:生活 おおきくなったわたし

2年生の生活科では、生まれてから現在までの成長を振り返り、おおきくなったわたしをまとめる活動をしています。おうちから生まれたときや小さかったときの写真を持ってきたり、そのときどきの思い出やエピソードをおうちの方に聞いてきたメモを元に、巻物…

5年生:理科 ものの溶け方

5年生が理科室で実験中。今日は、食塩やミョウバンが水に溶けるのに、温度を変えるとどうなるか、実験して調べていました。50度ぐらいのお湯に溶かすと…。温度計の目盛りを確認しながら、ミョウバンの粉の行方を観察していました。

2年生:国語 仲間の漢字を探そう

2年生の国語の時間。今日は仲間の漢字を探そう、という勉強。まずは家族を表す漢字。父、母、兄、姉、弟、妹…。なかなか難しい漢字も出ています。中には、犬、魚、鳥。ペットも家族の一員だからでしょうか。お金になると、一円、五円、十円…五千円、一万円…

1年生:にこにこチェック

今週は生活を記録して振り返る「にこにこチェック」をしています。就寝時間、起床時間、朝食、手洗いうがいなど基本的なことをチェック。生活リズムが崩れていると心のバランスも崩れていらいらしたりします。こうして時々振り返ることで整えられるようにし…

5年生:家庭科 ミシンにトライ

5年生の家庭科ではミシンの使い方を勉強し始めました。家にミシンがあるという子も、触ったことがある子はまれです。今日は二人に一大のミシンを使って、上糸、下糸のセットのしかたにトライしました。教科書を読みながらがんばっていますが、なかなか苦戦…

3年生:算数 表とグラフ

3年生の算数でも表やグラフについて学習していました。ばらばらの数値を表にまとめると意味がわかってきます。 こちらはリットルやデシリットルといった単位の復習。長さ、重さ、かさ…いろいろな単位を使えることも生活の中で算数の力を使うことに重要です。

5年生:算数 割合のグラフ

5年生の算数は、割合をグラフに表現する学習です。棒グラフと円グラフについて勉強し、実際にグラフに表せるように練習しました。数値をわかりやすく見せるグラフ。使えるようになると将来プレゼンテーションに使えますね。

4年生:二分の一成人式に向けて

4年生は金曜日にせまった「二分の一成人式」に向けて準備を進めています。教室で練習しているのはリコーダー。ずいぶん上手になってきました。おうちの方に、成長した姿を見ていただくために、練習を積んでいます。

1年生:算数 しっかり復習

どの学年も3学期の算数は、これまでこの学年で習ってきたことを復習して、しっかり身につける学習が中心となります。.1年生は、数を覚え、足し算、引き算の計算を覚え、繰り上がり、くり下がりのある計算も練習してきました。今、練習問題などで算数の力を…