2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は、ふわふわの卵が浮いたスープに、ビビンバの中華献立でした。人気メニューの一つですが、気がかりなことも。スプーンでかきこんで食べることができる上に、あまり噛まずに食べる姿もちらほら見られます。食べやすいメニューだからこそ、よく噛んで食…
校舎南の畑は、ちょうどどの学年も使わない時期です。そこで先週金曜日、やまびこ学級は春蒔きの野菜の時期までに収穫できるブロッコリーを植えました。また、成長や収穫を楽しめますね。 昨日のブロッコリーの様子です。蒔いたとたんに鳥に食べられてしまう…
晴れてはいますが、昨日と違って北風が吹き、寒い朝でした。保育園前の横断歩道は安全に気をつけて渡る子どもたちのあいさつが響いています。手袋が少し復活。三寒四温ですね。
暖かくなった午後、バスケットボール部のお別れ試合には、たくさんの先生が参加しました。6年生は男子も女子も元気いっぱいのプレーで、先生たちと互角以上の戦いぶり。中学校に進んでもがんばってね。
愛校活動では、ふだんの拭き掃除ではなかなかとれない階段の汚れや、トイレの掃除、特に換気扇の掃除をしてくれました。階段もトイレも心を込めて一生懸命磨いたので、ピカピカになりました。下級生もこの伝統を受け継いでいってくれるでしょう。
6年生は午後「愛校活動」を行いました。まず3階多目的室に集まり、先生からお話を聞きます。その後、各担当ごとに実行委員の説明を聞き、作業開始。3階は音楽室、図工室、更衣室、2階の更衣室などのワックスがけ。にこにこホールでは白いいすを磨き上げ…
2年生は紙版画の制作中。下絵に描いたように、色のシールのようなものを切って貼って「版」を作りました。次に、すりとり紙を水に浸して新聞紙に挟み、それを版につけてばれんでこすります。慎重にはがすと…版画のできあがり。
6年生は「先輩の心を受け継いで」という資料を読んで、愛校心について考えました。ちょうど午後に「愛校活動」があるので、どういう態度で臨むのがよいかを考えるのにもよい資料でした。1年生とペアできく作りをする主人公の気持ちの変化から、伝統を受け…
1年生が国語の時間に読んでいるのは「だってだってのおばあさん」というお話。文章を読んで意味を読み取る学習をしています。お話の内容がわかると、音読していても調子よく楽しい感じがします。みんなで声に出して読んでみました。
6年生の家庭科は、それぞれの家族の中での役割などについて考えていました。
この4月から新しい学習指導要領になると、各学年で習うことが少し変わります。今まで4年生で学習していた消防署のことを3年生で学習することになります。今の3年生は、急遽消防署のことを勉強し始めました。今日は、学校の消防設備を探して見つける活動…
5年生の算数は4年生から少しグレードアップした展開図。円柱や三角柱の展開図を描いています。実際の箱などから展開図をイメージするのに必要なことを考えました。円柱は円2つと長方形ですが、その辺の長さは?
6年生の理科では、1年間に学習したことを、1グループ1単元を担当して、説明したり、問題にしたりして復習する活動をしています。班ごとにクイズ問題を作ったり、説明資料を作ったりしていました。
4年生は体育館でベースボール型ゲームをしていました。通常の野球は投げた小さいボールをバットで打つという、何度も練習していないとなかなかできないプレーが多いのですが、ここでは、軟らかいボールをテニスラケットで打ったり、ボールを捕ったところに…
2年生は2学期にも少しやった跳び箱です。だんだん高い段まで跳べたり、閉脚跳びができるようになってきました。何より、怖がらずに踏み切ることができるようになってきています。
1年生に白くて大きい袋が配られました。これは作品袋。1年生になって描いた絵やつくった作品などを入れる思い出袋です。中に新聞下敷きを入れてマジックやクレヨンで自由に絵を描きました。1年生の作品がまとめて保管できます。
今日のメインは、あおさがたっぷりついた鶏肉の揚げ物です。あおさの風味がよく、子どもたちに人気でした。まだ肌寒いので、温かい味噌汁も人気です。給食ではよく玉ねぎ・豆腐・きのこを入れます。給食の味噌汁の具を確認した後、5年生の子が「朝ご飯に毎日…
線路脇の木はなくなっていましたが、雨上がり、よく晴れて暖かな朝でした。向山方面の子どもたちは川沿いを元気に歩きます。手袋をしている子はほとんどいません。あいさつの声も響き、気持ちのよい朝でした。トンネル手前の梅は満開です。
今朝驚いたこと。先週水曜日のかぎやっ子日記では、線路高架下トンネルを出たところに、松の木やきれいな花が咲いた木の写真を載せていたのですが、一週間ぶりに行ってみるときれいになくなっていました。これも新駅建設のためかもしれませんが、トンネルを…
3階のメディアコーナーにバケツなどの道具が準備されていました。これは6年生が明日の午後に行う「愛校活動」で使う道具類。6年間お世話になった校舎などをきれいにする活動です。明日は雨もやんでよいお天気になりそうです。
4年生の算数は2年生の箱作りを発展させて、展開図から立体を作ったり、それを元に平行・垂直の関係にある辺や面について学習しています。でも、この関係にある辺や面のABCDの記号はなかなか手強く、展開図から立体を想像するのは至難の業です。
2年生の算数でも立体の勉強をしています。今日は工作用紙に長方形の部品をかいて切り取り、それをつないで箱をつくる学習です。ちょうど4年生が算数で学習している展開図の基礎ですね。
日本の林業について調べている5年生の社会。今日は「なぜ間伐をしない人工林が増えたのか」という学習問題について調べ、まとめ、話し合っています。
3拍子で思わず体が動いてしまう「ウンパッパ」。2年生は音楽の授業でこの楽しい歌をグループで発表していました。身振りや手拍子も交えると楽しさが増しますね。でもカラオケの音楽に合わせて歌うのは案外難しそう。窓にはステンドグラスのように「光のプ…
3年生は理科の授業で磁石について実験しながら学習しています。キットにある磁石に鉄の釘をつけると、その釘は他の釘もくっつけます。釘は磁石になったのでしょうか。 いろいろな磁石と釘や砂鉄で飽きることなく操作しながら考えていました。
4年生は調べたことを伝える文章を書きました。今日はそれを友達と読み合っていいところを見つける活動をしていました。それにしても、いろいろなテーマのことを調べています。「○○の秘密」といったタイトルが多いようですね。
5年生が理科室で実験中。今日は食塩やミョウバンは、常温の水とお湯とで溶け方がどのように違うのか実験していました。ビーカーにお湯をもらった子どもたちは、メスシリンダーで量を量り、水をスポイトで足すなどして60度に。ものの溶け方を観察していま…
やまびこ学級の1年生は算数の勉強中。今日は二桁の数を学習しています。黒板に貼られた棒の数を数字で表します。みんな次々に問題にトライして正解。もっと難しいのを!と要求も。
今日は今年度最後のチャレンジタイムです。一年間チームをリードして、楽しい遊びやチャレンジ清掃をリードしてくれた6年生のリーダーのチャレンジ活動も最終回。まずは活動の振り返りをして、遊びました。次は5年生の新リーダーの下での新しいチーム活動…
1年生は楽しかった思い出の絵を描きました。