かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2年生:算数 ストローとねん土で箱を作る

2年生の算数では立体図形の勉強を始めました。箱の形=直方体の頂点や面の数を数える活動などをしてきました。今日は、ねん土とストローを使って、立体をつくります。自分で作ってみて、できたら手を挙げて先生に知らせます。みんな次々に完成。

1年生:図工 ねん土でつくった動物

1年生の教室に、図工の時間に作ったねん土の作品が展示してありました。動物をテーマに作ったそうです。後ろや窓際のロッカーの上の作品は、思い思いの動物たちや一緒に遊ぶ人間が並んでいました。

4年生:音楽 歌のテスト

4年生の音楽の授業です。今日は歌のテスト。となりのにこにこホールで一人ずつ歌います。待っている子たちは音楽室で練習をしたり、ワークをしていたり。ちょっと緊張。終わった子は、ほっとした表情で、先生からのコメントは高だった、と教えてくれました。

5年生:理科 ミョウバンを溶かす実験

5年生が理科室で実験をしていました。これは、ミョウバンを水に溶かす実験です。前に食塩を溶かしたときより、溶けにくいので、どうしたらもっと溶けるようになるか考えて実験しています。

6年生:あと20日 カウントダウンカレンダー

6年生の教室では毎日カウントダウンカレンダーが変わっていきます。今日は卒業式まであと20日。時が加速度的に過ぎていきます。6年生はクラスのまとまりがどんどんよくなって、小学校最後の時間を楽しんでいます。

3年生:図工 版画 色塗り→台紙に 完成へ

何時間もかけた3年生の版画が完成に近づきました。先日インクをつけて刷った版画の裏側から色を塗り、さらに青い台紙に工夫して貼ります。台紙の部分にも絵を描き足す子もいました。完成です。

1年生:書写 よい姿勢で

朝会でよい姿勢の話をしてから、特に1年生は、教室に入っていくと、背筋がぴんと伸びる子や、足をしっかりつけることに気をつける子たちが多いです。ちょうど授業は書写。よい姿勢でゆっくりしっかり字を書くと、自分でも満足な字になるようです。

児童会選挙の結果掲示

昨日行われた令和3年度前期児童会役員選挙の結果が昇降口に掲示されていました。大人の選挙のときに見られるように、19名中7名の当選者に花がつけられています。当選したみなさんおめでとう。加木屋小学校をよくするためにがんばってください。惜しくも…

今日の給食

今日の給食は肉じゃがでした。給食の人気メニューの1つなので、おかわりは長蛇の列です。じゃがいもがほくほくしていて、寒い今日にぴったりでした。 ある3年生のクラスでは、みんなが食器をもって給食を食べています。もたずに食べていると、担任の先生か…

2年生:図工 紙版画 版が完成へ

2年生の紙版画。初めての版画です。特殊な色紙を切って貼って版を作ります。これに水に濡らした紙をのせてこすると色がうつるというもの。今日で版が完成したので、次回いよいよ「刷り」ます。

登校の風景:久々に冷えた朝

早朝の地震にどきりとした朝でしたが、外に出ると0℃近い冷たさ。久しぶりの寒さに体が縮こまります。ただ、子どもたちが登校する頃は太陽の光を受けて少し和らいだ気がしました。道ばたのスイセンがきれいで、清々しい気持ちになります。

1年生:生活 もうすぐ2年生

1年生がこの1年を振り返ってどんなことがあったか思い出していました。コロナ禍で色々な活動が制限された1年でしたが、こうして振り返ってみると、案外色々な経験をしてきました。成長した1年生の姿がそれを示しています。もうすぐ2年生です。

4年生:図工 自画像を刷って完成

4年生が初めて彫刻刀で挑戦した木版画。いよいよ「刷り」です。先生にインクを付けてもらって、馬連でこすって。ちょっとどきどきしながら刷り上がりを見ました。自画像完成です。

6年生:体育 バスケットボール シュート練習

6年生の体育はバスケットボールです。ボールを持って、リングがあれば、シュートして入れてみたいという気持ちになります。男女分かれてシュート練習をしていました。バスケの魅力ですね。

3年生:社会 昔の暮らしと今の暮らし

3年生は私たちの住んでいる町の移り変わりについて調べています。太田川駅周辺の変遷なども学習してきました。明治、大正、昭和、平成と年号が変われば、町の様子や人々の暮らしも変わってきます。今日は鉄道が通る前と後でどう変わったか考えていました。

1年生:生活 昔の遊びに夢中

1年生は生活科で昔の遊びを体験。あやとり、けんだま、こまの3つをローテーションでやってみました。あやとりは初めての子もいましたが、なんとなく形になると見せてくれます。けん玉は保育園などでもやったそう。難しいのはこま回しですね。

5年生:国語 ひらがな、カタカナ、漢字

日本語はひらがな、カタカナ、漢字と3種類もの文字を使い分ける珍しい言葉です。3種類あるのはそれぞれに特徴があるからでしょう。5年生は国語の時間に、その使い方について考えていました。

4年生:算数 座標で立体の位置を表す

立体図形について勉強している4年生の算数。空間の中で、頂点などがどこにあるか数値で表せる座標の考え方で、位置を表現します。縦に○cm、横に○cm、上に○cm。3次元の世界を数字で表すことは、コンピュータの世界では必須ですね。

2年生:生活 巻物、すごろく、絵本でまとめ

2年生は生まれてこれまで大きく成長してきた自分のことを振り返っています。おうちの人に聞いたり、小さいときの写真を持ってきたりして、調べたことをまとめます。まとめる形はいろいろ。このクラスは巻物にする子が多いようです。 こちらのクラスもまとめ…

やまびこ:音楽 「パフ」の合奏

やまびこ学級の音楽の授業です。「パフ」の合奏に挑戦しています。先生が音階をわかりやすく色別に示してくれました。鍵盤楽器やリコーダーなどのメロディーを演奏します。だんだん弾けるようになってきました。

3年生:体育 台上前転への道

3年生の体育はマット運動。めざせ跳び箱の台上前転。平らなマットの上での前回りから、ちょっと高くもり上がったマットの上、そして1段の跳び箱の上と段階を踏んで前転を練習していました。だんだん恐怖感も薄れ、回転がスムーズになってきました。

令和3年度前期児童会役員選挙 立ち会い演説会&投票

6時間目は「令和3年度前期児童会役員選挙」の立ち会い演説会がありました。今回も体育館での密を避けるため、各教室で事前に収録した各候補者の演説を視聴します。投票権があるのは4年生以上ですが、今回は3年生もオブザーバー参加。マニフェストを見な…

6年生:理科 光電池で豆電球を光らせる

6年生理科の最後は、電気の学習です。太陽光で発電するパネルの電池を使って豆電球を光らせていました。電池と豆電球を電線でつないで、パネルを日なたに持って行ったり、廊下で実験してみたり。ちょうど晴れていて、はっきり結果が表れていたようです。

今日の給食

今日の給食はご飯、マーボー豆腐、コーンしゅうまい、バンサンスーで中華料理でした。バンサンスーは、中国語で和える(バン)・3(サン)・糸(スー)という意味があり、糸のように細く切った3つの食材を調味料で混ぜ合わせたものです。今日の給食のバンサ…

1年生:図工 かみざらコロコロ レース&鑑賞会

1年生が図工の授業で作った「かみざらコロコロ」のレースと鑑賞会をしていました。一人一人自分の作品を紹介した後で、転がすレース。続いて、グループごとに、友達の作品を鑑賞して、よいところを文章で書きました。

登校の風景:風が冷たい朝

月曜日まで気温が高かったので、今朝は北風の冷たさに震えました。でも、登校する班はきちんと並んで、元気のよいあいさつをしてくれます。これで寒さも感じなくなってくるので不思議です。

1年生:書写 静かに集中

5時間目。1年生が書写の授業です。姿勢良く、練習帳の文字をなぞったり、形に気をつけて書いたりしています。誰もしゃべらず、集中して取り組めています。この時間は先生が用事で少し離れていましたが、自分たちだけで勉強できました。もうすぐ2年生です…

2年生:国語 詩の音読発表

2年生が詩の音読を練習していました。覚えて発表するようです。「ゆっくり、はっきり、大きな声で…」先生から注意することを教えてもらい、一生懸命練習していました。

4年生:道徳 やっぺし

昨日の朝会で、土曜日の東北地方の地震にからめて、10年前の東日本大震災について、知ろうとすることが大切、と話しました。奇しくも、4年生は道徳の「やっぺし」という資料で、東日本大震災のあと、石巻市でボランティアをした先生の話から、地域の人と…

3年生:図工 版画に色を塗る

3年生が素材を生かした紙版画で刷ったものに絵の具で色を塗っていました。色々な模様が楽しい紙版画でしたが、刷った紙の裏に、絵の具の鮮やかな色を塗ると作品がぐっと華やかなものになりますね。