かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

放送委員会:お昼の放送

給食の時間にクイズを出題したり、リクエスト曲をかけたりしているのは放送委員会です。今日はリクエストを受け付けていました。かけてほしい曲の入ったCDを持ってきたこから受け取り、放送します。ちょっと忙しそうですね。

5年生:理科 ふりこの実験

5年生は理科室でふりこの実験をしていました。今日は振り子の重さが変わるとⅠ往復する時間が変わるか、振り子の長さが変わるとどうか、ということを調べているようです。みんなじっと振り子を見つめながら、それぞれの役割を果たして、実験結果を記録してい…

6年生:音楽 パッヘルベルのカノンをみんなで

6年生の音楽ではリコーダーで、あのよく耳にするパッヘルベルのカノンをみんなで演奏するようです。楽譜に音階を書き込んで、アイウエオと区分けされた楽譜のアの部分から練習開始。完成してみんなで演奏するときが待ち遠しいですね。

4年生:図工 コリントゲーム 枠付け

4年生のコリントゲームづくりは進んで、絵を描いた板の周りに枠をつけ、玉打ち機やベル、フリッパーなどをつけていきます。もうビー玉を入れてはじけるようになりました。釘打ちはなかなかうまくいかなくて、失敗して先生のお助けコーナーへ並ぶ子たちもい…

5年生:林間学習にむけて

5年生の林間学習にむけての活動は着々と進んでいるようです。 この教室では、バスの座席を決めたり、キャンプファイヤーで歌う歌の練習をしたりしていました。林間に向けて気分が高まります。

5年生:家庭科 ボタン付け

裁縫の練習を始めた5年生の家庭科。玉留めや波縫いを練習した後は、本返し縫いなどのいろいろな縫い方を覚え、いよいよボタン付けに挑戦しました。みんな練習用の布の端っこにちゃんとボタンがつきました。

1年生:プール 忍法、水掛け、じゃんけん

3・4時間目は1年生がプールに入りました。2回目です。今日はとっても暑くて気持ちよく、プールの授業ができました。先生の指示にしたがって、おじぞうさんになって水をかけてもらったり、水中でじゃんけんしたり。楽しく水に慣れました。

2年生:道徳 忘れられない笑顔

2年生の道徳の授業です。今日のお話は「忘れられない笑顔」。乗り物でとなりのおばさんの足を踏んでしまった主人公が、おばさんの怖そうな顔に迷いながらも、「ごめんなさい」と謝ったら、おばさんが優しい笑顔になったというお話を元に、話し合いました。…

3年生:プールで波を起こそう

今日は朝から気温も水温もばっちり。1・2時間目は3年生がプールに入りました。ちょっと風がありますが、みんな水の中がうれしそう。ちょっと水に慣れたところで、全員でプールを回りながら歩いて波を作っていました。

5年生:算数 図にかいて考えよう

5年生が考えている算数の問題は文章題。式があって計算するだけという問題より、どういう状態か、式になるか、と考えなければなりません。こういうときは文章を図に表すとわかりやすくなります。みんなそれぞれ図に表して考えました。

4年生:理科 実験用のファンだけど…

4年生は理科の学習で、電気の力で動く車やファンのついた教材を組み立てて、実験しています。今日の学習は電池1個と2個ではファンの起こす風の力がどう違うか調べています。ところが…。どうもファンが向いているのは顔の方向。みんな暑くて扇風機として使…

火曜日の朝は読み聞かせ

今朝もボランティアさんたちの読み聞かせがありました。1,2年生の教室は、身を乗り出して聞く子どもたちの姿が見られました。朝から暑い日でしたが、気にならない様子です。

今日の給食

今日は、挽肉とタマネギ・にんじん・トマトがたっぷり入ったミートソースです。白い服を着てきた子は、服に汁が飛ばないように慎重に麺をすっていました。食べ終わって気をぬいて、片付け中に汁が飛んでしまう子も。 食事中は、いすをがたがたさせたり、後ろ…

お相撲さんとの交流会④ 6年生、PTA会長、一緒に給食

最後は6年生。一人一人善戦しました。寄り切った女の子も。最後は全員がお相撲さんたちを押し出しました。 子どもたちの後は大人を代表してPTA会長さん。みごとな勝利。 お相撲さんへのお礼の言葉と全員で歌う歌。お相撲さんたちも感謝のきもちを受け取…

お相撲さんとの交流会③ 4,5年生

4年生以上は1対1で相撲の真剣勝負です。闘志を持って挑みました。つかまって持ち上げられる子、にらみ合う子、押し出しで勝ってしまう子。奮闘しました。

お相撲さんとの交流会② 2,3年生、やまびこ

低学年は団体戦。といっても子ども5人に対してお相撲さんは一人。それでも押してもひいてもなかなか動きません。全力でぶつかる子もいれば、こわごわ触っている子も。 やまびこ学級の子どもたちもこわごわ立ち向かいました。でも楽しくてうれしくて。

お相撲さんとの交流会① 準備運動、1年生の挑戦

3・4時間目はお相撲さんとの交流会が体育館で行われました。名古屋場所のために昨日名古屋入りした山響部屋のお相撲さん3人が加木屋小学校に来てくれました。3人の力士は大きい人は180kgもあるそうです。その大きさに場内は大興奮。たくさんの保護…

1年生:生長するアサガオ

今朝は快晴。昇降口前のアサガオは土日をはさんでまたまた伸びていました。 1年生はさっそくアサガオのお世話。肥料をやった後で、観察記録を付けました。もうつるが背丈を超しているものもあります。7月になると花が咲きはじめるのでしょうか。

2年生:算数 文章から計算方法を考える

2年生はどういう計算になるかを文章の問題から考える学習をしていました。どうやらキーワードは「合わせる」のようです。これで足し算ということがわかりますね。

朝会:各委員会から発表続々

今日の朝会はまず表彰から。「よい歯の子」の表彰です。加木屋小学校からは3人の6年生が表彰されました。虫歯0はもちろん、がんばって歯を磨くなど総合的に「よい歯の子」です。 次に、委員会からのお知らせなどがたくさんありました。各委員会が頑張って…

今日の給食

今日も暑い中での給食時間を迎えました。汗をかくと体の熱を逃がしてくれる効果があります。あつあつの親子煮を食べて、たくさん汗をかこう。

部活動:サッカー部

昨日は午後から晴れてきました。気温も高くなりましたが、風がさわやかでした。運動場ではサッカー部が元気のよい声とともにプレーしていました。

部活動:バドミントン部

体育館ではバドミントン部が活動していました。人数が多いのですが、集中力は高く、一つ一つのプレーに一生懸命です。

部活動:音楽部

金曜日の部活動。にこにこホールで練習しているのは音楽部です。各楽器にだんだん慣れてきたところ、全員で美しいメロディーを奏でることを目指しています。

1・2・3年生:下校の様子

金曜日は1・2・3年生が5時間授業。それぞれ昇降口に集合して「さようなら」をします。1年生は先生からのお話を聞いて、合い言葉を言って帰りました。 2・3年生もそれぞれ集まって方面別になるべく固まって帰ります。

6年生:理科 てこの実験

6年生は理科室で新しいところの学習を始めました。最初に先生が用意してくれた箱から取り出したのはお城の写真。この石垣の石は30㎏~100㎏ぐらいあるけど、昔の人はどう運んだのか考えました。10㎏の袋を1人で2人で持ってみましたが大変です。「…

3年生:理科 ゴムの力で動く車

3年生がにこにこホールで理科の実験中。前回は風の力でしたが、今回はゴムの力で車がどれだけ進むか計測しています。何せ四方から車が飛び出すので途中でちょっと交錯しますが、夢中になって実験していました。

5年生:家庭科 なみ縫いからボタン付けまで

5年生の家庭科は裁縫の練習中。今日は練習用の布になみ縫い、玉留めなどの練習をしています。 最後はボタンを付けるところまで進めました。一度家でも試してみましょう。

1年生:算数 計算カード

5時間目の1年生。今日は1・2時間目にプールに入ったので疲れていると思いますが、計算カードをがんばっていました。ちょっとあくびがでてしまうこともありましたが、最後までがんばっています。

6年生:道徳 権利と義務

6年生の道徳の授業です。今日は先生たちがたくさん参観に来る研究授業。それでも子どもたちはいつものように授業に臨んでいました。最初にどんな権利があるか考えました。「人権」「遊ぶ権利」「働かなくてもいい権利」などがあがりました。そして資料「ピ…