かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

登校の風景:田植えの準備

快晴が続き、さわやかな朝です。でも、日差しが強くなってきて暑くなりそうです。線路の東側に広がる田んぼは、トラクターが入って耕され、水が張られて、もう田植えの準備が整いました。明るい大きな声の「おはようございます」が、遠くから響いてきていい…

1年生:幼稚園保育園の先生たちの前で④ 図工 ちょきちょきかざり

4組は図工。はさみの使い方の練習です。はさみの持ち方や机の上での置き方などしっかり約束事を聞きました。そして、はさみを使って、まっすぐ切ったり、なみなみに切ったりしました。

1年生:幼稚園保育園の先生たちの前で③ 国語 わけを話そう

3組は国語。毎日練習しているひらがなの復習を空書きで復習した後で、「わたしは(かなしい)です。どうしてかと いうと・・・・だからです。」のようにわけを話す言い方を練習していました。

1年生:幼稚園保育園の先生たちの前で② 算数

2組は算数。学習している〇ばんめ、という言い方を使って、黒板のカードを神経衰弱のようなゲームにしていました。大盛り上がり。教室は一人が答えてカードがめくられるたびに大きな完成に包まれていました。

1年生:保育園、幼稚園の先生たちの前で① 学校探検のまとめ

昨日の5時間目、1年生の各クラスには、市内の幼稚園、保育園の先生たちが何人か参観にみえました。これは幼児教育研究会という東海市の研究会。幼稚園保育園と小学校のギャップを埋め、お互いの指導方法などを学び合います。 1組は、先週行った学校探検で…

やまびこ:扇風機カバーを洗濯

やまびこの高学年の子どもたちが、学校中の教室などの扇風機カバーを洗濯してくれています。ありがとう。みんなより一足早く仕事の世界を体験。扇風機が使われなかった冬の間、扇風機にかけられていたカバー。ここできれいになって、秋の出番を待ちます。

3年生:算数 コンパスを使って

3年生は算数の時間に初めてコンパスを使っています。針の部分を刺して、動かないようにして鉛筆部分で丸く描くのは案外難しいようです。うまく円が描けた子は先生にチェックしてもらっています。昨日の授業です。

6年生:音楽 イ短調とハ長調

6年生は音楽でハ長調とイ短調について勉強していました。鑑賞していたのは「ハンガリー舞曲第5番。」途中で明らかに調子が変わる曲ですね。

5年生:国語「見立てる」

5年生の国語の授業。読んでいるのは「見立てる」という説明文。短い文章ですが、構成がしっかり初め、中、終わりになっています。

運動会総練習④ ひっぱれひっぱれ低学年

初めてづくしの1年生。もちろんひっぱれひっぱれも初めてです。でも、実行委員のお兄さんお姉さんが並び方や移動を教えてくれます。ちゃんと太い綱を持ってひっぱっていると2年生が駆けつけてくれました。

運動会総練習③ ひっぱれひっぱれ中学年

続いて3・4年生の綱引きです。こちらもぐっとひっぱる3年生に、元気な4年生が猛ダッシュで加勢します。

運動会総練習② ひっぱれひっぱれ高学年

良いお天気過ぎて暑くなってきたので、休憩でしっかり水分補給。2時間目はひっぱれひっぱれ=つなひきです。本番では低中高の順ですが、今日はお手本を示すために高学年から。5年生が綱を引いているところに、走ってきた6年生が加わってひっぱります。参…

運動会総練習① 開会式の練習

1,2時間目は全校参加のチャレンジ運動会総練習でした。4つの色ごとにペアで整列します。一番前は1・6年ペアです。運動会が初めての1年生も6年生のお兄さんお姉さんが隣にいて教えてくれるので安心です。後ろの2・4年ペア、3・5年ペアもそれぞれ…

今日の給食

今日の主食は、塩味が少し効いたわかめご飯でした。運動会練習で汗をたくさんかいているので、水分と同時に塩分の補給も大切です。 気温が高くなってきて、チーズがビニール袋にくっつきかけているものもありました。

登校の風景:本郷方面の鉄道高架下で

今朝は第3分団の車庫などがある、本郷方面の鉄道高架下付近まででてお出迎え。加木屋新駅建設のため、もうすぐこの線路あたりは工事があるみたいで、すでに移転した家の空き地があります。最近このあたりで石ころを蹴ったりするのか、付近のおうちに石が入…

6年生:かぎやっ子@ちたっ子

今朝のちたっ子には6年生女児の作文が掲載されました。本好きな子が作家になる夢を書いています。かぎやっ子には本が大好きな子がいっぱいいます。これもボランティアさんの読み聞かせや図書館掲示物、読書活動サポーター、先生たちや図書委員のおかげでも…

開閉開式の練習

みんなが帰った後、児童会役員や応援団長、チームリーダーが運動場に集まって、運動会の開会式や閉会式のリハーサルをしていました。さすがリーダーたち。集中して練習していました。本番もしっかりやってくれそうです。

1年生:図工 ちょきちょきかざり

1年生ははさみの使い方を練習して、いろいろな形を作っています。ぐるぐるに切って長くのばせたときはみんな持ち上げて自慢げに見せてくれました。

4年生:算数 折れ線グラフ

4年生の算数ではいろいろなグラフについて学習しています。今日は折れ線グラフ。変化の様子がよくわかるグラフです。4年生はちょうど理科で温度の測り方を勉強し、9時、10時、と時間ごとに気温を測定する学習をしたところ。こういう気温の変化などを表…

3年生:国語 国語辞典を使って

国語の時間に、国語辞典の使い方を覚え、練習している3年生。五十音順に調べる活動が続きます。引き慣れて早く引けるようになるといいですね。

6年生:理科 人や他の動物の体

6年生の理科は、化学分野のものの燃焼から、生物分野の動物の体の仕組みについての学習に写りました。今日のめあては「人や動物が生きていくのに必要なことは何か?」です。子どもたちは自分の考えをホワイトボードに書いて黒板に貼りました。多いのは空気…

5年生:算数 辺の長さが小数の図形の面積、体積

5年生は小数のかけ算(筆算)を勉強していますが、今日はそれを使って、辺の長さが小数の図形について、面積や体積を計算しています。計算の工夫を使って、簡単に間違えにくく計算していきましょう。

4~6年生:高学年種目「騎馬戦」

5時間目は高学年種目「騎馬戦」の練習です。4・5・6年生は、さすが高学年。色別に整列するのもスムーズです。先生たちに安全上の注意も含めて騎馬の組み方、ルールなどを教えてもらって、いざ騎乗。

1~3年生:低学年種目「大玉ころがし」の練習

1年生から3年生までの子どもたちは、3時間目に低学年種目「大玉ころがし」の練習をしました。4つの色のチームで戦うのでまずは色ごとに並びます。なかなか大変。そして入場、それぞれの場所に並んできれいな色の大玉(今年は新品)が転がってくるのを待…

2年生:音楽 トルコの音楽を鑑賞

2年生の音楽で、トルコの音楽「ジェッディン デデン」という曲を鑑賞していました。子どもたちは聞いた感想を書いています。太鼓やシンバルの音が聞こえた。なんか野球の応援みたい。ショーみたい。いろいろイメージを持ったようです。それを言葉で表すこと…

1年生:国語「はなのみち」

1年生が国語の時間に読んでいるのは「はなのみち」というお話。国語の教科書で初めて出てくるまとまったお話です。くまさんが持っていた花の種の入った袋に穴が開いていて、歩いた跡が花の道になるお話。やさしい挿絵が文字で読めなくてもお話がわかるよう…

3年生:理科 モンシロチョウの成長を観察

3年生が畑で観察しているのは、穴ぼこだらけのキャベツです。よく見ると小さくて白いモンシロチョウの卵がくっついています。これが幼虫、さなぎとなって、モンシロチョウになります。まわりには何羽かのモンシロチョウが飛んでいます。子どもたちは葉につ…

やまびこ:サツマイモを植える

やまびこ学級は畑にサツマイモの苗を植えました。サツマイモの苗は、茎状になっているので穴を掘って、差し込み土をかけます。あまり手間がかからないのがよいところ。これで茎が地下で伸びていってそれにサツマイモがぶら下がるようにできます。さあ、秋の…

2年生:ミニトマトに水やり、キャベツとチョウチョ、すじ雲

2年生は教室に着いて荷物を片付けると外へ出て畑の隅に置いてある鉢のところへ。ペットボトルを使って、先日蒔いたミニトマトに水をやります。早くも小さな葉っぱが出てきていました。もう間引きしたクラスもあります。見上げると樹木の間をモンシロチョウ…

1年生:アサガオの成長

今朝も何人かの一年生がインターロッキンの自分のアサガオを見に行っていました。日に日に大きくなるアサガオ、毎日見るのが楽しみです。もう双葉がとても大きくなっています。もうすぐ間引きですね。