かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

1月晦日 緊急時の対応で注目

1月最後の日(晦日)です。冬休みもあり、1月前半は、短なわ大会や書き初め会で活躍するかぎやっ子の姿をお伝えしましたが、16日を境に、後半は感染拡大防止のための取組や休校についてのお知らせ中心となりました。メルマガ連動で学校の対応について詳…

5年生:家庭科 ミシンの使い方

5年生は家庭科でミシンの使い方を勉強しています。ミシンは二人で一台分しかないため、前半と後半に分かれてミシンを使います。みんな先生の説明と動画で理解し、実際にミシンに針や糸をセットするときもタブレットで動画を見たり、それを静止させたりして…

6年生:国語 メディアとコミュニケーション

6年生は国語の授業で、ジャーナリスト池上彰さんや、作家・演出家鴻上尚史さんの書いた文章を読んでいます。メディアの発展やコミュニケーションについて書かれた文章を読んで、2つを比較したり、自分なりの考えをもったりしています。現代社会を生きるの…

1年生:生活 たこに絵を描く

1年生は、白いたこに自分の好きな絵を描く活動をしていました。冬らしい遊びといえばたこ揚げですが、真っ白なたこに、絵を描いて自分だけのたこにしています。風が強くなった午後には、外でたこを飛ばしているクラスもありました。

4年生:書写「学思行」

4年生の書写の授業です。書いている文字は「学思行」です。2学期に前平洲記念館長さんにお話しいただいた細井平洲先生の言葉です。平洲先生の教えを思い起こしながら、筆で書いています。これは市平洲記念館の作品募集。5年生、6年生もそれぞれ課題の文…

大放課・昼放課:外で遊ぶ

今日は青い空と太陽がまぶしいよい天気ですが、空気はつめたく、だんだん風が強くなりました。それでも、大放課や昼放課にはたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。日光を浴びながら、思いっきり鬼ごっこやボール遊びをして過ごすことは健康なからだ…

2年生:生活 おうちの人にインタビュー

2年生の生活は「わたしたんけん」です。今までにたくさんのことを学習してきたので、できるようになったことを確認したり、小さい頃の自分について知る活動をします。おうちの人に、小さかったときの自分についてインタビューをしてきました。それをタブレ…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、豚汁、あかしゃえびと大豆の甘辛、キャベツのゆかり和え、牛乳でした。 あかしゃえびは愛知県でとれたものです。大豆と一緒にかりかりに揚げて、砂糖としょうゆで作った甘辛ダレをかけて出ました。かりかりで甘辛いタレがおいしいので、…

1年生:生活 冬の様子

1年生は生活の授業で、「ふゆのようす」について勉強していました。タブレットをもって外に出かけ、写真を撮って、夏や春の時の様子と比較します。インターロッキンのけやきの木には、緑の葉っぱがたくさんついていたのに、秋になって紅葉・落葉し、今は葉…

朝会③ ユニセフ募金明日から、今週のめあて

朝会の最後は委員会からの連絡です。まずはボランティア委員会から。明日から「ユニセフ募金」が始まります。国連の機関であるユニセフは、世界中の子どもたちが健康で安全に暮らせるように、また、学校に通って教育を受けられるように働いています。コロナ…

朝会② 発展する加木屋

続いて校長から。土曜日のコミュニティ40周年記念イベントについて話しました。特に、5・6年生がみんなで考えたスローガン「元気、笑顔、協力、助け合い」を紹介。そして、これからの加木屋町がどうなるかについて地図を見せながら話しました。 ①令和6…

朝会① 表彰伝達

今朝は3週間ぶりの朝会です。全クラス教室でスクリーンを見ながら参加です。児童会役員と被表彰者、連絡のある委員会の代表がにこにこホールに集まりました。 最初は表彰の伝達です。年明け初の表彰伝達でたくさんの子どもたちが校長から表彰状を受け取り披…

登校の風景:歩道橋→横断歩道 朝のラッシュに

金曜日から始まった歩道橋撤去工事ですが、今朝は東西の階段がない姿になっていました。登校する子どもたちは見慣れぬ姿の歩道橋を見上げていました。朝のラッシュ時に横断歩道を渡るのは初めてですが、合計4人の方が安全を見守ってくださっています。あい…

加木屋コミュニティ40周年記念イベント

今日は加木屋小学校の体育館で「加木屋コミュニティ40周年記念イベント」が開催されました。本当なら11月に、加木屋じゅうの人たちを集めて盛大に行われるはずでしたがデルタ株流行で延期され、さらに現在のオミクロン株の感染拡大により多くのイベント…

3年生:社会 昔の東海市の地図から

子どもたちがタブレットで見ているのは150年前の東海市付近の地図です。さらに、100年前ぐらいの地図も見比べながら、今の東海市との違いを考えます。色々な資料が手元で見られて、拡大したりできるのもタブレットならではですね。

6年生:社会 日露戦争

6年生の歴史学習は明治時代。日露戦争まで進みました。歴史の教科書ではおなじみのビゴーの風刺画で当時の日本とロシアなど国々の関係を勉強しているようです。この後第二次世界大戦、昭和時代と進んでいきます。

やまびこ:体育 サッカー

やまびこ学級の体育です。今日はサッカー。ボールになれるところから始めました。少し馴染んだところで、ボールを蹴りながらコーンを回って走る運動。ボールはなかなか言うことを聞いてくれないようでした。

下校の様子:歩道橋撤去工事始まる② 3~6年生

3時半を回ると今度は3年生以上がやってきました。通行止めの歩道橋、駐車場を回る歩道。目新しいけど、主役の変化に気づきません。横断歩道で信号待ちをしているときに「歩道橋をよく見て見納めだよ」と言うと、初めて歩道橋の東側の階段部分がもうなくな…

下校の様子:歩道橋撤去工事始まる① 1・2年生

何十年もかぎやっ子の安全を守ってきた半田街道の歩道橋がいよいよ撤去されます。今日の帰り道はもう通行不可。横断歩道など新しい通学路の下校の様子を見に行きました。最初は2年生。歩道橋の周りは駐車場で危ないので、少し回り道をして安全な歩道を通り…

入学説明会

午後から入学説明会が開催されました。今年も新1年生は参加せず、保護者のみで開催です。さらに、オミクロン株の感染拡大が懸念されるため、全体説明は最小限にとどめて、書面で開催、お迎え当番決めだけして解散です。4月の入学式までは新1年生に会えませ…

4年生:図工 初めての彫刻刀

4年生は図工で木版画に挑戦しています。3年生までは紙版画などでしたが、4年生からは本格的に彫刻刀で木の板を彫って版を作ります。動画などを見て安全に彫る仕方を理解し、板の裏で少し練習。カーボン紙を敷いて下絵を裏返しに板に写します。あとは集中…

5年生:体育 長距離走をがんばる

5年生各クラスは体育の授業で長距離走を練習しています。5分間で何周走れるか挑戦したり、1周、2周のラップを測ったり。寒い運動場ですが、ペアの励ましを受けながらがんばっていました。

2年生:体育 タブレットでなわとび、ダンスを撮影

2年生が体育の授業でタブレットを使っていました。ペアで撮影し合っていたのは、なわとびの二重跳びです。録画した動画を見て、自分の飛ぶ様子を確認していました。また、最後に学習発表会で踊ったダンスも撮影していました。自分が踊る姿を見るのはおもし…

今日の給食 東海市学校給食週間最終日

今日の給食は、ご飯、八杯汁、根菜つくねの田楽みそかけ、守口漬けと卵の炒め物、ヨーグルト、牛乳でした。 学校給食週間最終日は愛知県の日です。 守口漬けは、世界一長い大根である守口大根を樽の中に丸く入れた漬け物です。扶桑町の方では給食でたまに出…

1年生:英語 何がすき?

1年生の英語の授業です。ALTの先生から冬休みの話を聞きました。先生は東京タワーに行ったそうです。つづいて、I like ~. を使って好きなものを言う活動。スクリーンに映っている果物などの英語を練習して、どんな食べ物が好きか尋ね合う活動をしました…

登校の風景:曇って肌寒い朝

雲が広がって、やや暗い肌寒い朝でした。北門を通る通学団はどの班もきちんとならんで登校できています。今日は各所でPTA・子ども会の方々が子どもたちを見守ってくださいました。今年度もコロナに翻弄されて、PTAや子ども会の諸行事が変更を余儀なく…

5年生:体育 バスケットボール

5年生の体育は球技。バスケットボールの練習を始めました。体育の運動の中でも球技はやはり楽しそうです。バスケットボールは、ボールをドリブルしたり,パスしたり、シュートしたり。色々な技術が必要ですが、球技はやはり楽しいですね。特に高いリングに…

1年生:体育 新聞紙を飛ばして

1年生が体育館で運動をしていました。みんな夢中で何かを手で飛ばしています。それは新聞紙を丸めてボールにしたもののようです。バレーボールを1人でレシーブするように、上に飛ばしていました。また、アタックするように手で前に飛ばして走っていく運動…

3年生:図工 紙版画をつくろう

3年生の版画は紙版画。彫刻刀こそ使いませんが、2年生の時の水に濡らして写すものではなく、インクを付けて刷るものです。ざらざらだったり、凸凹だったりする素材を付けてつくるところは木の版と似ているところがあります。その素材をよく考えながら版を…

6年生:プログラミングで信号操作

6年生はタブレットと信号のキットでプログラミングの学習です。これは、東海市が小学生のプログラミング学習のためにそろえ、各小学校に順番に貸し出しているものです。プログラミングソフトによって、命令を順番にはり付けて、それを組み合わせることによ…