かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

4年生:社会 都道府県名を覚える

4年生の社会科では都道府県を覚えます。鹿児島とか新潟とか岐阜とか、ふだん使わない漢字も多いから都道府県名を覚えるのは大変ですが、みんな意欲的に読んだり書いたりして挑戦しています。

5年生:家庭科 調理実習 ゆで卵に苦戦

5年生のカラフルコンビネーションサラダづくり。このクラスの調理実習の明暗を分けたのは、ゆで卵のようでした。一度割ってみたら半熟だったり、ゆであがった卵も殻をむくのに手こずったり。成功した班は自慢げに見せてくれます。結構難しいもんだね。

6年生:国語 討論をする準備

6年生は国語の授業で討論の仕方を勉強しています。テーマは「学級文庫に漫画を置いてよいか」。肯定と否定の両方の意見を書くのはちょっと難しそう。論拠を明確にして討論できるように準備します。

4年生:音楽 音符の足し算

4年生の音楽の授業です。リコーダーでサミングの練習をした後は、音符について勉強していました。四分音符、八分音符、十六分音符…。難しかったのは、十六分音符+十六分音符=?分数の足し算はまだ算数で勉強していないので、答えは八分音符、と聞いても?…

低学年競技 大玉運び 練習

3時間目は低学年の競技、大玉運びの練習でした。1年~3年までが整列して競技の一まで行く時間は若干スムーズに。曇り空で少し風もあったので助かりました。体操服のおしりは真っ白。おおぜいの子どもが動くと砂埃が舞い上がります。

今日の給食

今日のおかずは、子持ちししゃものフライです。ししゃものお腹には、びっしりと子ども(卵)がつまっています。口の中でししゃもの卵がはじける感じが分かります。ラーメンの汁は塩分が高いので、今日のししゃもはソース無しのかりかりの状態で食べます。発…

低学年の代表リレー②

今日の昼放課にも、低学年の代表リレー練習がありました。2回目になると、走るコースやバトンパスにも慣れてきた感じです。

1年生:図工 花の絵を描く

1年生がインターロッキングで描いた花の絵が教室の後ろに掲示してありました。見たとおりきれいに描けていますね。

やまびこ:運動会の練習

やまびこ学級の体育です。もうすぐ運動会。交流学級でペア種目に参加する子たちもいるので、おおぜいの練習だけでなく、やまびこでも先生たちがついて練習をしました。安心して集団の中での競技ができるようにここでも個別の練習です。

1年生:「れ」と「る」の練習

ひらがなの練習もほとんど終わりそうな1年生。今日は「れ」と「る」の練習をしていました。やり方もすっかり覚えて、丁寧に鉛筆でなぞったり、まねして書いたりすることも素早くできるようになりました。

4年生:英語 好きな色で虹を

4年生の英語です。今日はI like ~.という文で、自分の好きな色で塗った虹を見せながら、発表していました。ものや絵を見せながら話すと英語だけでなく伝えられるので、聞いて(見て)いる子たちもよくわかります。

6年生:理科 内臓のまとめ

6年生の理科では、肺、心臓、胃、肝臓、腎臓などの内臓のはたらきを勉強してきました。教科書の問題でまとめをしているところです。「~臓」はたくさんありましたが、名前とはたらきはわかったかな?

今月の歌:加小TV

朝会で歌う今月の歌。今日は歌う用をビデオ撮影していました。 給食の時間。「加小TV」では、全校の子どもたちが歌う様子を教室のテレビで見ました。自分の姿を見つけて大興奮。この2年生のクラスでは、ALTや英語の先生も一緒に見ていました。

2・4年生:ペア種目の練習

4時間目は2・4年生がペア種目の練習をしました。「きじ山こえてボールを運べ」では、ペアが二本の棒にボールを挟んで運びます。息の合ったペアはすいすい走って運べるようになっています。

やまびこ:音楽 タンバリンでリズム

やまびこ学級の音楽。今日もタンバリンを使ったリズム打ち練習をしていました。だんだんリズムよく打てるようになっています。

ツバメと図書館

ツバメのヒナは今日も元気。餌を求める声は日に日に力強くなっています。ツバメは低学年図書館にもいました。読書活動サポーターや図書館ボランティアさんたちの力作です。 運動会が終わると「図書館まつり」。中東図書館では司書体験も。

3・5年生:ペア種目の練習

3時間目は、3・5年生のペア種目「とんでしゃがんでレッツゴー」の練習でした。いわゆる台風の目ですが、ペア2組の4人組で走る、回る、さいころ投げる、バーを跳ぶ、頭上のバーのしたでしゃがむといったことが次々に。忙しいけどおもしろい、そんな競技…

今日の給食

冷凍みかんを食べると、蒸し暑さもちょっと和らぎます。皮をむくと、実はまだまだ冷たく感じます。中には、歯にしみるという子も・・・。

1・6年生:ペア種目の練習

2時間目は、1・6年生のペア種目の練習でした。「きじやまんぼくらの加木屋ホイポイ大冒険」は、主に玉入れです。ペアの6年生が1年生をしっかりリードして行うので移動も隊形も安心です。 まずは1年生。 続いて6年生。 さらに1・6年生全員で。 みん…

朝会:学思行賞、応援順番抽選、保健委員会

今朝の朝会は、「学思行賞」の表彰伝達から始まりました。そして、平洲先生がおっしゃった「学思行相須ツ(学思行相まって良となす)」という言葉の意味の話もありました。今週1週間、教育実習生としていっしょに過ごす先生の紹介もありました。 続いて、今…

学思行賞 表彰式

今日午後から、平洲記念館で「平成30年度学思行賞表彰式」が開催されました。「学思行賞」とは、郷土の偉人、細井平洲先生が常々説かれた「学思行相須ツ」の言葉を冠する賞です。「学思行」を自らの努力によってことを成し遂げ、または成し遂げようとする…

低学年代表リレーの練習

昼放課に低学年の代表リレーの練習がありました。色別のチームで丸いバトンを渡すのは初めてです。みんな代表としての責任感も感じて全力で走ります。声援を受けての激走でした。

やまびこ:洗濯を請け負います!

暑くなってきて、いよいよ教室の扇風機を動かし始めました。冬の間扇風機にかけられていたカバーは、ボランティアさんたちが作って寄贈してくださったもの。秋にもう一度使うまで、洗ってしまっておきます。この洗濯と収納作業を買って出たのがやまびこ学級…

1年生:担任の先生が出張

1年生の子のクラスでは担任の先生が出張で一日いませんでした。今日やることが黒板にぎっしり書いてあります。代わりの先生の言うことをしっかり聴いて、がんばる1年生。よくできました。

2年生:英語 友達にHello.

2年生はにこにこホールで英語の授業です。ALTの先生が教えてくれる自己紹介の言い方を練習しています。自分の名前を見よう見まねでカードに書いてみました。英語で 名前を書くのもうれしいことみたいです。

3年生:理科 種の観察

3年生がルーペを使って観察しているのは、ホウセンカの種。見てわかったことを観察と実験に記録しています。小さなたねを凝視してしっかり記録。このたねから芽が出て…、大きくなるのは不思議なことですね。

2年生:音楽 カスタネットで「やまびこごっこ」

2年生がだいすきな「やまびこごっこ」。今日はカスタネットでまねっこしています。前に出た子がメロディーに合わせてカスタネットをたたくと、みんながまねっこ。たのしい!

6年生:算数 100ます計算

6年生が百ます計算に取り組んでいました。算数の学習で計算に時間がかかって、時間内にテスト問題を解き終えることができないおそれがあるということがわかったようです。計算は速く正確にできるにこしたことはありません。みんな必死に取り組んでいました…

5年生:自主学習ノート 集計表

5年生が4月からの家庭学習の取組を振り返っていました。自主学習ノートを先生に見てもらうとスタンプがもらえるようです。今日は5月を振り返って、4月からいかに変わったかを各自が見ていました。なんと4月の3倍以上という子がたくさんいました。高学…

4年生:図工 コリントゲーム 設計図をかく

4年生1学期の図工の授業でのハイライト。コリントゲームの制作が始まりました。絵を描く作業と金槌で釘を打つなどの工作の過程もある大作です。1学期の何時間かを使って作りますが、今日はまず設計図を描いていました。さあどんな作品ができあがるでしょ…