かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

3年生:理科 運動場で虫探し

日差しの強い運動場を歩いているのは3年生です。理科の授業で、バッタなどの虫を探しています。これから虫の体のつくりなどについて勉強するためです。暑くて虫もなかなか見つかりませんが、大きなバッタを捕まえて見せてくれた子もいました。見つかるとう…

1年生:体育 インターロッキンで体育

1年生がインターロッキン(昇降口前の広場)で体育の授業をしていました。ちょうど体育館の影になっていて、太陽の直射日光がないので暑さもあまりありません。おまけに体育館のガラスに自分たちの姿が映るので、見ながら体操をしていました。体の軟らかい…

ボランティアさんの読み聞かせ

今朝のボランティアさんの読み聞かせは、3年1クラス、4年2クラス、5年3クラスで行われました。高学年は久しぶりの読み聞かせです。コロナ対策で教室いっぱい広がった机、ちょっと絵が見にくいけれど、高学年は耳で聞いて楽しめます。谷川俊太郎の「生…

登校の風景:線路工事が近づいています

向山や本郷東方面の班は、これから新駅建設に向けた工事を見ながら登下校することになります。市民館北の空き地に工事用の建物ができ、重機も出現。看板も立ちました。もうすぐ線路下のトンネルを抜けたところに仮設の通路ができて、通学路が若干変わるそう…

6年生:総合 奈良の訪問先について調べる

6年生の修学旅行まであと1ヶ月余り。班ごとの見学地も決まってきました。今日は、奈良公園の見学地について、先生から位置関係などを教えてもらいました。地図上では東大寺の南大門、大仏、正倉院などの位置がわかりました。そして大切な宿泊先。若草山の…

5年生:総合 平洲先生新聞完成

5年生のこのクラスは、久しぶりに平洲先生の学習に戻って、一人一人が調べた平洲先生の記事を大きな紙に貼って新聞を完成させていました。これで一区切り。郷土の偉人について、深く知ることができたかな。

6年生:社会 奈良時代のキャッチフレーズ

奈良時代の勉強をしている6年生。これまでの学習やインターネットなどで調べたことから、奈良時代を「~した時代」などの言い方で呼ぶキャッチフレーズを考えています。東大寺の大仏や遣唐使などのことから考えました。ずばり短く「~した時代」と書いてい…

4年生:総合 手話&点字

4年生の総合は福祉をテーマにいろいろなことを調べたり、考えたり、体験したりしています。今日はこれからの福祉学習で自分が調べたいこと、テーマを考えたり、手話を勉強して先生の手話クイズに答えたりしていました。 こちらのクラスは実際に点字を打つ体…

6年生:書写 修学旅行に向けて

6年生は書写の時間。今日はおのおの修学旅行にちなんだ字を書いているようです。修学旅行とか奈良京都などの文字を書いていました。

やまびこ:体育 フープを使って

やまびこ学級の子どもたちは体育館で、フープを使った運動をしていました。だんだんフープを投げることにも慣れてきて、転がしては追いかけ、回転をかけたり、いろいろな動きで楽しんでいました。

3年生:音楽「うさぎ」

3年生が音楽の授業で聞いている曲は、おなじみ「うさぎ」です。先生がピアノで2通りの弾き方で演奏したものを比べながら聞きました。そうすると、少し明るくなったように感じます。そして♯によって半音上がることを発見しました。

1年生:算数 10より大きい数

1年生の算数では、一桁の足し算引き算をしっかり練習して身につけたので、二桁、10より大きい数について勉強し始めました。11,12,13といった数を数えて、言い方、書き方を練習します。一つのますに二つの数字が並ぶのは初めてなので、書いてしっ…

5年生:英語 ゲームで単語を覚える

5年生の英語です。ちょうどいろいろなスポーツの名前などが並んだピクチャーディクショナリで単語の練習をしているところでした。先生が発音するスポーツの単語を聞いて、隣同士のペアでどちらが先に絵を指さすかを競うゲームをしています。盛り上がってい…

2年生:音楽 リズム、ピアニカ、体で表現

2年生の音楽の授業です。まだまだみんなで大きな声で歌うことはできません。宣せ英たちの工夫を凝らした授業が続きます。手拍子足拍子でリズムを打ったり、鍵盤ハーモニカの練習も音を出さずに指の練習。歌に合わせて体全体で表現するなどの活動を楽しんで…

4年生:道徳「かっこいいせなか」

4年生は道徳の授業で「かっこいいせなか」という資料を読み、働くことについて考えました。運動会の準備を前日から一生懸命している5,6年生。4年生の僕は「つかれちゃう」と思っていました。でも、運動会の間も下級生の種目のためにずっと働く5,6年…

5年生:理科 花から実へ

5年生の理科では、植物が花から実になる過程について学習していました。1年生の時に育てたアサガオ、4年生で観察したヘチマなどは、花が咲き終わると実になっていきました。そのとき、実になるために花粉は必要かどうかについて考えていました。

やまびこ:授業の様子

やまびこ学級の授業の様子です。個に合わせた指導と一緒に話し合ったり競い合ったりする活動を織り交ぜて学習を進めています。

3年生:社会 店で働く人々の仕事

3年生の社会では、店で働く人々の仕事についての学習に入りました。今日はまずどんな店で、どんな品物が売られているか調べることにしたようです。おうちの人の買い物から調べていきます。

1年生:音楽 音の高さを動きで表す

1年生の音楽の授業です。「ひのまる」という歌を、音の高さを聞き取って、それを動きで表現する活動をしていました。教科書の楽譜にある音符の位置でもなんとなくわかるし、きいていても、「もりあがり」が感じられるようです。みんなで動いて表してみまし…

6年生:図工 一瞬の形から 彩色

6年生が夏休みに入る前の授業で、液体ねん土を使って作った作品「一瞬の形から」。今日は固まった作品をいろいろな角度から見て、何に見えるか考えて彩色を始めました。色を塗り始めると、本人がどう見たかイメージが伝わりますね。

今日の給食

今日は2学期最初の給食でした。2週間ぶりの給食は凍り豆腐の卵とじ煮とさばの銀紙焼きでした。どちらも子どもが食べやすい甘めの味付けになっており、給食前も「今日の給食どっちも好き」、給食後も「全部おいしかった」と嬉しい感想がたくさん出ました。中…

2年生:算数 バケツの水は何リットル?

2年生は「かさ」の勉強をしています。L(リットル)という単位を習い、実際に1Lがどれぐらいの量なのか見たり感じたりして身に付けます。今日は教室のバケツには何リットル入るのか、実際に水を入れながら確かめました。事前に予想して当たった子たちは大…

放送朝会:選管、総務、生活委員会から

2学期最初の放送朝会は、始業式を兼ねてお話をしました。コロナや熱中症の心配がある中、みんな元気に登校できたことがうれしいこと。1学期に学校やクラスにも慣れ、それぞれの学年らしく活躍しているので、2学期はもっと素晴らしい学校になるようがんば…

登校の風景:少し秋の気配が

相変わらず雨が降らず、今朝も晴れて暑くなっています。しかし、土曜日の夜ぐらいから、少し朝晩に涼しい風を感じるようになりました。日没の時間が早くなってきて、朝目覚める頃には気温が下がってきています。来週、9月の声を聞くと、猛暑も和らいでくれ…

【お知らせ】部活動開始延期と大会中止

本日、4年生以上の児童に配付しましたが、東海市における新型コロナウィルスの感染拡大や愛知県の緊急事態宣言により、本年度の部活動は9月開始からさらに1ヶ月遅れ、10月に開始となりました。また、2学期に予定されていたサッカーやバスケットボール…

5年生:社会 産地マップ

5年生が社会科で作った、日本各地の名産品(食べ物)が貼られた日本地図、産地マップが掲示板にありました。懇談会でご覧いただけたかと思います。今はなかなか旅行に行けませんが、これを見ていると行ってみたくなりますね。

6年生:社会 奈良時代のキャッチフレーズをつくろう

9月末に修学旅行を予定している6年生。初日は奈良を訪れます。平城宮や奈良公園。東大寺の大仏などを見学するのに、奈良時代の歴史を知っていると、その価値がわかって意義深い旅行になります。今日は奈良時代のことを調べながら、自分なりのキャッチフレ…

4年生:国語 漢字探し

4年生は漢字探しをしていました。口やくにがまえに2画足してできる漢字を探した後で、3角足した漢字探し。教科書の巻末にある漢字一覧で探したり、友達同士見比べたり。なかなか面白い。

1年生:国語 夏休み絵日記発表②

絵日記の発表をしているクラスもう一つ。文章を書くのもそれを読むのも上手になっていますね。

3年生:国語 二つの詩

3年生の国語は詩の勉強から。金子みすゞの「わたしと小鳥とすずと」と阪田寛夫の「夕日がせなかをおしてくる」の二つの詩を読んで味わいます。特に「わたしと小鳥とすずと」は、何年も国語の教科書に載っています。ふとしたときに思い出す詩ではないでしょ…