かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

4月の終わり 感謝の9万アクセス

令和3年4月が終わります。今月は入学・始業式、授業参観などの記事をたくさんの方に見ていただいたようです。久々に9万を超えるアクセスをいただきました。かぎやっ子日記ブログ開設(平成30年4月)から4年を過ぎ累計300万アクセスも達成しました…

4年生:図工 自画像に彩色

4年生の自画像は絵の具で色を塗り始めました。なかなかの集中力です。みんな丁寧にぬっています。落ち着いた雰囲気の中で、自画像は完成へ。4年生の掲示板にはもう1クラス完成して顔が並んでいました。

1年生:お迎え当番最終日

1年生の帰りの様子です。4月の間、毎日安全な下校をお手伝いいただいた「お迎え当番」は今日が最終日。先日お巡りさんたちに安全な歩き方などを教えていただいたので、5月からは自分たちで安全に下校します。今日は給食当番のお手伝いボランティアも最終…

6年生:算数 線対称のまとめ

6年生の教室前には、よく書写の作品が入っている透明な袋に、算数の授業で習った線対称についてのまとめが入っています。どの子も線対称を理解し、図を使って説明しています。説明を聞くとわかったように思いますが、自分が説明できると理解が深まります。…

2年生:算数 くりあがりのある足し算

2年生が算数の授業で考えていたのは、17+4の計算について。二桁で繰り上がりがある足し算です。ノートを書いたところで、数え棒を出して、10のまとまりをつくる方法で計算のしかたを確認しました。この繰り上がりやくり下がりは何度も繰り返して正確…

4年生:音楽「さくらさくら」を鑑賞

4年生は音楽室で「さくらさくら」と「さくら変奏曲」を鑑賞していました。子どもたちからいろいろな気づきが発表されます。先生からは、よい着眼点を拾い上げて、速度や速さ、リズムなどの注目することを教えてくれました。だんだん鑑賞のしかたがわかって…

3年生:書写 フェルトペンでていねいに

3年生の書写はそのうちに毛筆も始まりますが、まずはフェルトペンで練習です。1・2年生の時におぼえたよい姿勢を確認して、まずは自分の名前をていねいに書きます。今日は毛筆も少し意識して、二や土といった字を練習しいていました。

5年生:社会 まとめたことを発表

日本の地理について知りたいことを調べてまとめる学習をした5年生。今日はそれをスクリーンに映して発表していました。みんなのまとめを見ていると、うまくまとめる工夫がいろいろ参考になるでしょう。自分で調べてまとめる力をつけていきます。

1年生:かかりぎめ

1年生は学級のかかりを決めていました。ようやく学校に慣れてきて、学習も軌道に乗ってきたので、みんなのための仕事に挑戦します。かかりのお仕事を先生から聞いて、やりたい係に立候補。多くの子が立候補した係では、先生から決意の確認があり、最終的に…

6年生:図工 自画像彩色

6年生の自画像制作は彩色の段階です。顔の肌の色や目、紙、唇などの色を工夫して丁寧に塗っています。季候もよく、図工室では換気を十分にして静かに行っています。

3年生:タブレット配付 オリエンテーション

3年生もいよいよタブレットを使い始めました。先生たちとICT支援員の方に教えて頂き、保管庫から取り出した自分のタブレットを起動します。ID、パスワードを入れて、ドリルをやってみるまで。子どもたちは!マークを入れるなどに少し戸惑いを見せまし…

5年生:代表リレー選手決め

5年生のトイレ横に掲示板。今日は運動会の代表リレー選手決めがあるそうです。クラスごとではなく、各色で代表を目指す子がい発勝負にかけました。大放課、運動場で色別、男女別に走って着順で決めたようです。ゴールデンウィークが明けると、運動会の準備…

2年生:視力検査

2年生がにこにこホールで視力検査を受けていました。とても静かに待っています。最近は、ゲームなどの影響か早く視力が低下する子もいます。目を大切に。

4年生:体育 反復横跳び

4年生は体育館で体力テストの種目である反復横跳びの練習をしていました。暖かくなってきて午前中の体育館でも20℃近くあります。子どもたちは気持ちよさそうに運動しています。

1年生:「こ」の練習

1年生は「こ」の練習をしていました。字の形をしっかり教えてもらい、よい姿勢で書く練習。「こ」の付く言葉を考える学習では、いろいろな「こ」が出てきます。挙手の手がたくさんのびます。

やまびこ:朝の活動

やまびこ学級の朝の活動です。まず畑に行って草抜きなど野菜の世話。最近収穫したラディッシュ、ブロッコリー、もうすぐ収穫のタマネギなど。続いて運動場でランニング。がんばります。最後にボールで遊びました。

今日の給食

今日の給食は、ご飯、肉じゃが、さばの銀紙焼き、キャベツのゆかり和えでした。 4月のラストは魚がおかずの和食です。 さばなどの青魚には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)という脂肪酸が豊富に含まれています。これらは、血液をさ…

登校の風景:「0の日」明日からゴールデンウィーク

今日で4月は終わり。明日からゴールデンウィーク5連休です。残念ながら、またまたコロナ感染者数が増えてきて旅行等は行けない状態ですが、それでも休みはうれしいもの。4月はみんなとってもよく頑張ったので、少しゆっくりできるのはいいですね。今日は…

1年生:お誕生日列車

1年生が授業参観の時に描いていた自分の顔がお誕生日列車に乗って、教室の後ろを走っています。各クラスの色の機関車が、誕生月の車両に乗った子どもたちを引っ張っています。誕生日はその子の成長をみんなでお祝いする日。その子の存在をかけがえのないも…

6年生:家庭科 生活時間を見直そう

家庭科の学習には、調理実習、裁縫実習を含む衣食住の学習以外に、家族や家庭生活についての学習と消費生活や環境についての学習もあり幅広いです。6年生の家庭科は家庭生活の時間を見つめて改善すべき点はないか考える学習です。子どもたちは1週間の生活…

3年生:学年掲示板

住み慣れた1階の教室から2階に上がった3年生。新しく始まる社会や理科の授業。音楽は専科の先生が音楽室で教えてくれます。ソプラノリコーダーの演奏も始まります。書写は毛筆を始めます。わくわくしている3年生。もう低学年ではないですね。

5年生:学年掲示板&体力テスト

5年生の学年掲示板には、高学年になった5年生に向けた先生たちからのメッセージでしょうか。これからの予定や本の紹介など。期待に応えて学習に委員会活動などに意識高く取り組む5年生の姿がみられます。 階段の踊り場には、ゴールデンウィーク明けに行わ…

6年生:学年の掲示板

先週の授業参観でもご覧いただいた学年掲示板。6年生は各クラスの子どもたちがどんなクラスにしたいか話し合って決めた各学級の目標が写真とともに掲示されていました。手洗い場の横のスペースには、家庭科の教材ナップザックの見本があります。5年生の時…

4年生:算数 折れ線グラフの読み取り方

4年生は理科の授業でも気温の変化をグラフに表していたりしますが、算数の授業でも折れ線グラフから数字の変化を読みとる勉強をしています。教科書のグラフの11時から正午のところに注目して、気温の変化をみる問題ですが、グラフを前のスクリーンに拡大…

やまびこ:音楽 ドレミのうた

やまびこ学級の音楽です。今日は「ドレミのうた」を歌っていました。音の高さを体の動きで表しながら歌います。低い度でしゃがみ、レはひざ、といった感じです。先生がつくった歌詞の掲示物も音の高さを色でも表現してあります。

1年生:国語 みんなで教科書を読む

1年生は今日のひらがな「け」の練習を終えて、国語の教科書を出しました。これまで習ったところを先生と音読です。姿勢を直して、教科書を両手で持って、さあ読みましょう。

5年生:社会 調べたことをまとめよう

5年生は日本の地理について、いろいろな問いをつくり、それについて調べました。今日は調べたことを友達に知らせるまとめを書き、グループごとに掲示できる大きな紙に貼っていました。こうして日本の地理について知るとともに、勉強の仕方も学んでいきます。

6年生:図工 自画像 彩色開始

6年生の自画像制作は彩色を始めました。最初はほほなどはだの色をつくって塗るところから。以前は「はだいろ」というクレヨンや絵の具がありましたが、はだの色は一つではないということが常識の今は、自分の顔を鏡で見つめながら、色を混ぜ合わせてつくっ…

4年生:理科 気温の測り方

4年生の理科では、一日の時刻による気温の変化について勉強しています。気温を測る百葉箱や、気温を測るときの注意事項を教科書の写真を見ながら勉強しました。

2年生:図工 ひみつのたまごをつくる

2年生は卵から自分の世界が飛び出す作品を製作しています。今日はまず自分だけの秘密の卵を作りました。ふつうの卵の形ばかりではなく、いろいろな形がありますね。2年生ははさみの使い方もずいぶん上手になっています。そして手洗いも。