かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

やまびこ:書き初め作品展示

やまびこ学級の子どもたちは、それぞれの学年の書き初め大会に参加して書いたり、やまびこだけで書いたりして、書き初め作品を完成させました。個別の学習も進めています。

1年生:アサガオの種をプレゼント

今月末には入学説明会があります。残念ながら今年も新1年生本人は来られず、おうちの方のみとなります。例年、1年生は新1年生のために、アサガオの種をプレゼントしていますが、今年も直接渡すことはできません。でも、1年生はお手紙を書いて、Ⅰ学期に育…

5年生:書き初めを雲花紙に

火曜日に書き上げた書き初め。条幅の紙に筆で書いた書き初めは、雲花紙という台紙に貼って、掛け軸のようにして教室の前や後ろに掲示します。5年生がはり付ける作業をしていました。みんな立派な作品です。

6年生:書き初め展示

小学校最後の書き初めは、それぞれの思いが込められた四字熟語が並んでいます。6年生の書き初め展示は、迫力がありますね。初めて見る四字熟語もあって、書き初めの下に意味が書かれた紙がついているクラスもありました。

3年生:書き初め展示

3年生が初めて毛筆で書いた書き初めがりっぱな台紙(雲花紙)に貼られて掲示されました。まだまだ達筆とは言えませんが、味わい深い初めての書き初めです。

2年生:雪をさわりに…

2時間目。1年生が短なわ大会をしているときに、2年生が外へ。池に氷はないかな?と見に来たようです。氷はなかったけど、雪玉は作りました。運動場へ行った子たちは予想通り雪だるまづくり。こんな寒い日によく動いて暑いぐらい。生活の勉強、貴重な体験…

4年生:短なわとび大会

4年生の短なわとび大会は3時間目でした。直前の1年生に比べると、整列、準備運動などの動きが一つ一つ大きく違います。動きは素早く、先生の説明にはすばやく傾聴し、整然と進められます。なわとびが始まると、とんとんとリズムよく跳び、3年生の時と同…

1年生:短なわとび大会② 大会スタート

体も温まり、いよいよ大会スタート。種目と合格ラインは、両足跳び1分、駆け足跳び30秒、後ろ跳び30秒、あや跳び25秒、交差跳び15秒です。1年生が短なわをするとすぐにわかります。それは足音がばたばたするからです。腕も大きく回す子が多く、疲…

1年生:短なわとび大会① 移動、整列、体操、練習

1年生は2時間目に初めての短なわ大会に参加しました。今日は雪も降ってとっても寒く、体育館の室温は6度!それでも短なわ大会が楽しみでみんなわくわくしています。フロアいっぱいに拡がって、びしっと整列。寒いので念入りに準備運動をします。体を温め…

【お知らせ】向山、御林方面の通学路変更について

本日、メルマガでもお知らせしましたが、向山・御林方面の通学団の通学路について、鈴井田橋(栄橋と倉池橋の間、技術センター付近)の工事に伴い、通行止めとなるため、通学路を変更します。17日(月)に通学団ごとに指導し、下校の時、顧問の先生が一緒…

今日の給食 

今日の給食は、麦ご飯、カレーライス、一口カツ、れんこんのおかか和え、牛乳でした。 今日の給食には、愛知県産のにんじん、れんこん、大根が使われています。特に愛知県はれんこんの特産地で日本でもトップレベルの収穫量を誇ります。シャキシャキした食感…

登校の風景:雪の登校

朝から雪が降っています。子どもたちが登校する頃には少し積もり始めていました。登校がピークに達する頃に雪が激しくなりました。みんな傘に雪が積もります。多くの子は長靴ですが、正門下の路面は凍結してきたので、注意を呼びかけていました。子どもたち…

6年生:理科 水溶液の実験

6年生は理科の授業で、タブレットにイヤホンで動画を見ていました。これはこの後移動する理科室での実験の予習です。理科室では、水、炭酸水といった安全なものから目で観察したり、鼻でにおいをかいだりするときの注意事項を体験しました。

1年生:国語 聞きたいな友達の話

1年生は国語の授業で「ききたいな ともだちのはなし」というところを勉強していました。好きなお話について文章を書き発表しますが、その友達が発表するお話を聞いて質問したり、それに答えたり。読んだり書いたりだけでなく、話したり聞いたりする技術も身…

4年生:社会 愛知県の伝統工芸品について調べる

4年生は愛知県について色々な特徴を調べることで、社会科の学習の仕方も勉強しています。今は、愛知県の伝統工芸品について調べています。鳴海絞りや七宝焼きなどから一つ選んで、教科書やタブレットで調べています。同じ工芸品を調べている友達と話し合っ…

1・6年生:短なわと長なわの練習

大放課。中庭は1・6年生が使う番です。1年生は明日短なわ大会があるので、やる気満々で練習しています。体育の授業でも短なわの練習をしていました。一方、昨日一足先に短なわ大会を終えた6年生は早くも2月の長なわ大会に向けて練習に熱が入ります。

選挙管理委員会

大放課。3階多目的室に集まったのは、令和4年度前期児童会役員を決める選挙のための選挙管理委員さんたちです。4年生以上の各クラスから1名ずつ選ばれてきました。今回は卒業する6年生を受け継ぐ4・5年生から立候補を受け付けます。先生から仕事や予…

やまびこ:作品展@中央図書館

今日から、中央図書館2階ギャラリーで、「東海市小中学校特別支援学級作品展」が始まりました。(1月25日まで)やまびこ学級の子どもたちの作品も展示されています。入っていくと右奥の掲示板にありますので、ぜひご覧ください。

5年生:短なわとび大会

4時間目は5年生の短なわ大会でした。人数の多い5年生。できるだけ間隔を開けて拡がっても、体も大きくなっているので混んでいるように見えます。ペアで交互に跳びます。高学年の種目・時間・回数は難レベル。前跳びは2分30秒と低学年の2.5倍。後ろ…

3年生:短なわとび大会

3年生の短なわとび大会は3時間目です。体育館いっぱいに拡がってスタート。3年生になると、1・2年生の時とは種目が変わり、数も増え、ハードルがぐぐっと上がります。前跳び1分30秒、後ろ跳び1分、あや跳び35秒、交差跳び25秒、後あや跳び20…

2年生:短なわとび大会

2時間目は2年生の短なわ大会でした。再びのコロナ禍でお家の方の参観はかないませんでしたが、子どもたちは元気いっぱい、練習の成果を発揮すべく張り切っていました。もう2回目で勝手もわかっています。1年生の時と同じ種目・タイム。両足跳び1分、駆…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、マーボー豆腐、ほうれん草まんじゅう、ひじきと春雨の中華和え、牛乳でした。 丸い鮮やかな緑色の物体を見て、「何これ?」「抹茶!?」とみんな注目していましたが、覚えている子は覚えている9月に1回出たことのあるほうれん草まんじゅう…

登校の風景:寒いけど風は収まる

昨日に続いて気温の低い朝ですが、強風は収まって、太陽が顔を出すと寒さは和らぎます。今日は2,3,5年生が短なわ大会を予定していて、張り切っている子もいます。寒さを吹き飛ばす元気さで短なわがんばろう。

5年生:未来日記

5年生が書いているのは「未来日記」です。ここでの未来は3月24日。2ヶ月と10日余りですね。この日は修了式。5年生を終える日です。その日に5年生の一年間を振り返って、何をどう頑張った、と書くのか予想します。というより、そう書けるようにこの…

3年生:算数 色棒で三角形作り

3年生は教科書についていた紙から、たくさんの長さと色が違う色の棒をつくりました。これを使って、いろいろな三角形をつくり、紙に貼っていきます。大きな紙いっぱいに形や大きさが異なる三角形ができました。

6年生:短なわとび大会

4時間目。6学年のトップを切って、6年生の短なわ大会が開催されました。残念ながらおうちの方への公開は、急なコロナ感染状況の悪化により中止となりましたが、小学校最後の大会にかける6年生の意気込みは高いものがありました。今日はとても寒く、十分…

1年生:書き初め展示

1年生初の書き初めは教室の後ろに掲示されました。

2年生:書き初め展示

2年生の書き初めは教室の背面掲示板に展示されています。

4年生:書き初め展示

4年生の教室前には、昨日の書き初め会で書いた作品が展示されていました。

1年生:身体測定

学期のはじめは各クラス身体測定があります。3階多目的室で保健の先生に測ってもらいます。最初に、最近またはやってきたコロナについて。水が冷たくても手洗いをがんばろう、寒いけど換気も気をつけて。おうちでも学校でも手洗いを頑張ってしている子がた…