2022-01-12から1日間の記事一覧
5年生が書いているのは「未来日記」です。ここでの未来は3月24日。2ヶ月と10日余りですね。この日は修了式。5年生を終える日です。その日に5年生の一年間を振り返って、何をどう頑張った、と書くのか予想します。というより、そう書けるようにこの…
3年生は教科書についていた紙から、たくさんの長さと色が違う色の棒をつくりました。これを使って、いろいろな三角形をつくり、紙に貼っていきます。大きな紙いっぱいに形や大きさが異なる三角形ができました。
4時間目。6学年のトップを切って、6年生の短なわ大会が開催されました。残念ながらおうちの方への公開は、急なコロナ感染状況の悪化により中止となりましたが、小学校最後の大会にかける6年生の意気込みは高いものがありました。今日はとても寒く、十分…
1年生初の書き初めは教室の後ろに掲示されました。
2年生の書き初めは教室の背面掲示板に展示されています。
4年生の教室前には、昨日の書き初め会で書いた作品が展示されていました。
学期のはじめは各クラス身体測定があります。3階多目的室で保健の先生に測ってもらいます。最初に、最近またはやってきたコロナについて。水が冷たくても手洗いをがんばろう、寒いけど換気も気をつけて。おうちでも学校でも手洗いを頑張ってしている子がた…
6年生は小学校最後の書き初め会に臨みました。6年生ともなると書く文字も少し難しい四字熟語が並びます。とても丁寧に書いていますね。思いや願いが込められている書き初めです。
5年生の書き初め会は、昨日の5時間目に行われました。いつもは活発な5年生も心静かに筆を持ちます。体育館での書き初めももう3回目。すっかり上級生らしい5年生です。
昨夜から北風が強く吹き、今朝は気温も下がっていますが、風が冷たい朝でした。おまけに雪がちらほら降ってきて、寒さが増します。今朝は手袋をしていない子が多くて、ついついポケットに手を入れて歩いてしまう姿がありました。転んだときに顔をぶつけてし…
今日の給食は、ご飯、雑煮、いかねぎ揚げ、黒豆とさつまいものきんとん、牛乳でした。 昨日はトマト給食の日だったので、今日は3学期の通常給食初日として、お正月を意識した献立です。毎年恒例の雑煮に加え、いつもだったら個包装の煎り黒豆のところ、今年…