かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の給食

今日は実だくさん汁でした。豚肉、にんじん、生揚げ、じゃがいも、玉ねぎ、なめこ、ねぎの7種類の具材が入っています。いろいろな食材が入っているので、大人も子どもも楽しめる汁だと思います。聞いた中でも、人気な給食でした。 6月から給食が始まり、1年…

1年生:連絡帳を書く

1年生はだんだん字を書くことにも慣れてきました。明日の授業や持ち物を書く連絡帳も頑張って書いています。書けたら先生が点検。ばっちり。

2年生:体育 鉄棒

2年生が体育で鉄棒をしていました。みんな学習カードのわざを一つずつ挑戦しています。午後の熱い日差しの中ですが、木陰で休憩したり、給水したりしながらがんばりました。

3年生:国語 すれ違いのわけ

3年生は国語の授業で、教科書にある4コマ漫画の登場人物がどうして会話がすれ違ってしまったのか、わけを考えています。日常生活でもよくある会話のすれ違いや勘違い。きちんと伝えるために必要なことを勉強していました。

4年生:体育 リレーの練習

4年生の体育では陸上種目、リレーの練習をしていました。トラックを1/4周ずつ、バトンをつなぎます。やはり熱くなるようです。

6年生:卒業アルバム写真撮影② 学級写真

6年生の卒業アルバム用写真撮影。個人写真の次は学級写真です。各クラス、教室ともう一カ所で学級の写真を撮ってもらいました。

2年生:英語 自己紹介の英語

2年生の英語の授業です。ALTの先生と一緒に自己紹介の英語を練習しました。自分の顔や服の特徴を描いた紙を持って、Hello.とあいさつ。ALTの先生との会話にチャレンジする子がたくさんいました。

4年生:国語 カンジーはかせの都道府県の旅

4年生は国語の時間なのに、地図帳を広げて何か書いています。これは、国語の教科書にある「カンジーはかせの都道府県の旅」というところの勉強です。小学生は都道府県名に使われている漢字を学習しますが、それを都道府県の特産品と合わせて文を作って覚え…

図書館ボランティア:図書館に夏の掲示物

今日は図書館ボランティアさんたちが来て、2つの図書館の窓に季節を感じさせる掲示物を作って貼ってくださいました。3ヶ月の休校で、学校でのボランティア活動もお休みしていましたが、徐々に再開しています。今年は例年になく夏の期間が長いのですが、夏…

5年生:音楽 オペラ鑑賞

5年生が音楽の授業で見て、聴いているのはオペラです。歌劇ですね。今日のめあてはテノール、ソプラノなどの声の種類を知ること。オペラ歌手が出すとても高い声や低い声を聴いていました。

1年生:図工 列車に乗せる似顔絵

1年生の教室の掲示物で、毎年の定番はお誕生列車です。後ろの掲示板の上の方に、誕生月ごとに子どもたちの顔がのった列車が走ります。今日はその似顔絵を描いていました。のぞきに行くとみんな見せてくれようとするので、顔の横に掲げて、とか、顔の代わり…

6年生:卒業アルバム写真撮影① 個人写真

6年生は卒業アルバム用の写真をカメラマンさんに撮ってもらいました。まずは個人写真です。みんなちょっと緊張して笑顔がぎこちなく、カメラマンさんや先生に声をかけられて笑顔の写真を撮っていました。

やまびこ:鉄棒

やまびこ学級の子どもたちは野菜の世話やランニングを終えて、鉄棒にトライしていました。ぶら下がったり、補助具を使って逆上がりの練習をしたり。鉄棒はいろいろ試してみたくなります。練習しすぎて赤くなった手を見せてくれました。

3年生:体力テスト(50m走)② 計測

いよいよ計測。チャレンジ運動会が実施できていないので、友達と勝負みたいな計測は初めてです。気合いを入れてスタート。休校明けのタイムよりはみんな上がっているでしょうね。

3年生:体力テスト(50m走)① 準備運動

1時間目は3年生全員で体力テスト。50m走計測をしました。朝早くから先生たちがトラックの線を引いてくれました。全員そろうのは久しぶり。みんなで準備運動をして、遊具の方のヤシの木まで走ってきました。

緑の募金

昇降口では緑化委員による緑の募金が行われていました。ALTや英語の先生も一緒に立ってあいさつで子どもたちを迎えていました。カバンやポケットの奥の方から、募金のお金を出して入れていました。

登校の風景:涼しく歩きやすい朝

今朝は東方面へお出迎え。朝はぱらっと小雨が降りましたが、ちょっと曇りがちぐらいで涼しい朝でした。子どもたちは1列で登校。あいさつもばっちり。田んぼの稲が成長しています。学校への道沿いにはアガパンサスがきれいに咲いているお宅がありました。

2年生:わくわく図書館へ

授業中。廊下を1列で静かに歩くのは2年生。行き先はわくわく図書館です。低学年図書館は、まだ自由な貸し出しではなく、先生と一緒に図書館に行って本を選んで借りています。今日もみんな好きな本を選んで借りていました。

3年生:算数 4桁の筆算

3年生の算数は、4桁の筆算を練習していました。3年生の計算では2年生で九九を覚えてできるようになったかけ算を確かにして、わり算へ進むことと、こうした足し算引き算の筆算を正確に速く計算できるようになることが大切ですね。

6年生:音楽 ハンガリー舞曲のイメージ

6年生は、昨日お引っ越しをした新音楽室=にこにこホールで音楽の授業中。今日は「ハンガリー舞曲第5番」の鑑賞です。曲を聴いて、そのCDジャケットを描こうという活動です。鑑賞の授業で、聴いた曲の感想を言葉だけでなく、絵とかイラストで表す活動は…

5年生:家庭科 できるようになったこと

5年生の家庭科で配られたのはテストのようなガイダンスシート。家庭科では何を勉強するのか、それに照らして、自分がこれまでにできるようになったことは何かを書いていくプリントでした。その中で、家庭科の授業では何をやってみたいか書いています。家庭…

4年生:算数 わり算の筆算

4年生は2つの教室に分かれて算数の授業です。とても大切なわり算の筆算を勉強中。どんな考え方でこういう筆算になるかを考えたり、筆算のけたを間違えないようにオレンジの紙をもらってけたをしっかり合わせて計算したり、先生たちが工夫しながら教えてく…

2年生:算数 ものさしで図る、線を引く

2年生の算数は長さの勉強です。先生が手元をテレビ画面に映しながら、ものさしを使って、長さを測り、色紙に2㎝間隔の線を引くしかたを説明してくれます。みんなじっっと画面を見て、話を聞き、自分でやってみます。すると、横に引くはずが縦に引いたり、…

1年生:下校準備、学年下校

火曜日は1年生だけが5時間授業。2年生以上はみんな6時間授業です。プリントなどを返してもらってランドセルに入れて。英語の授業でかいた絵はファイルに入れました。 午後3時前、いつものように昇降口の屋根の下に下校方面別に並びました。児童クラブに…

2年生:生活 さっそく記録 カタツムリ・野菜

2年生はさっそく観察・記録をしています。教室の前にはカタツムリがいっぱい。うちから持ってきたものもあるんでしょう。みんなよく動いています。 畑の野菜もよく育っています。算数で勉強したものさしを使ってキュウリなどの長さも測っていました。

2年生:国語 観察名人になろう

2年生は国語の教科書や、作文の練習帳である「知多の友」で、観察の記録の仕方を勉強しています。畑の野菜やカタツムリなどを観察して、絵と文で記録する勉強も多いので、わかりやすい観察の記録ができるように練習中です。

4年生:理科 体のつくりと運動

4年生の理科では、体のつくりと動きについて勉強していました。まず、腕や脚で曲がるところと曲がらないところを調べます。手などで曲がるところには赤いシールを貼っていき、ノートに体で曲がるところはどこかを書き込みました。子どもたちは体を動かして…

5年生:理科 子葉がしぶんでしまうのはなぜ?

インゲン豆で発芽の条件を実験して調べている5年生。今日の授業では、発芽した後に、子葉がしぼんでいることを知って、どうしてそうなるか考えていました。子どもたちの予想では、栄養(でんぷん)が発芽に使われたり、葉や茎の成長に使われたのではないか…

3年生:理科 ホウセンカのつくり

3年生が理科の時間に、ホウセンカの観察をしていました。ホウセンカの体のつくりをしらべるために、根っこなども土の中から出して観察します。普段見えないところを興味深そうに見て、観察記録をかいていました。

6年生:国語 天地の文 福沢諭吉

6年生がグループになって、順番に音読しているのは「天地の文」です。これは、お札になっている福沢諭吉が、明治になって、子どもたちに勉強を教えるために考えた文で、それまでの太陰暦から太陽暦になる、当時の「新しい生活様式」を語っているものでもあ…