かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2年生:国語 野菜の生長をはじめ中終わりで報告

2年生が作文練習帳「ちたのとも」を持って外へ。畑の野菜や1人一鉢のミニトマトなどを観察して記録します。国語の授業で書くのは、はじめ、中、おわりの形のレポート。インターロッキングの花壇を観察している子もいました。教室で3文ぐらいの文章を仕上…

やまびこ:畑は順調、お世話も順調

やまびこ学級の子どもたちが代わる代わるやってくる朝。やまびこ農園の野菜たちはすくすく育っています。毎日愛情が注がれるのがうれしいのでしょう。トウモロコシ、サツマイモ、ピーマン、パプリカ、枝豆、野菜じゃないけどジャンボヒマワリ。草取り水やり…

1年生:わたしのあさがお 台風に備えて

アサガオの花が増えてきています。1年生はツルも大きく伸びたアサガオの鉢を大屋根の下に持っていって観察。記録していました。終わると、鉢を持って移動。教室前の廊下に並べました。これは、週末に台風の雨風が強くなるといけないので、避難させたもので…

3年生:体育 ハンドベースボール

3年生は運動場でハンドベースボールをしていました。足でするキックベースボールと違い、コーンの上に置いたボールを手で打ちます。野球と同じダイヤモンドを走り、アウト、セーフもあります。ルールが理解できてみんな楽しめています。

4年生:図工 コリントゲーム完成 タブレットで撮影

4年生が制作していたコリントゲームがいよいよ完成間近です。実際にボールを試し打ちする中、最後の仕上げの金づちの音が響いています。完成した子はタブレットを持ってきて作品を撮影。余った時間は、キーボード島というソフトでタイピングの練習をしてい…

6年生:社会 奈良時代の様子を明らかに

6年生は日本の歴史を学習しています。時代は進んでいよいよ修学旅行の舞台でもある奈良時代です。仏教が入ってきて、日本最古のお寺、法隆寺が建立されます。子どもたちのタブレットには法隆寺造営のイラストがあり、そこからわかる奈良時代の様子を話し合…

今日の給食

今日の給食は、白玉うどん、きつね汁、ハムとキャベツのサラダ、きなこ揚げパン、牛乳でした。 きつね汁のきつねは油揚げのこと。由来は、油揚げの色がきつねに似ていることや昔話の中でのきつねの大好物であったことからきているそうです。もう一つ、たぬき…

1年生:体育 ドッジボールでキャッチボール

1年生には、ボールを投げるという経験や技術がない子が多そうです。体育館での授業で、的当てをしていると投げるのになれていないなとわかります。今日は2人1組でドッジボールをキャッチボール。まっすぐ遠くへとはいきません。これが2年生になると投げ…

2年生:体育 マットで前転

2年生のマット運動。今日は前転を練習していました。1年生の時も練習したので、だんだん思い出していきます。両手はパー、頭の後ろをつけてくるんと。真ん中のマットには傾斜がつけてあって、回りやすいです。

登校の風景:曇り時々晴れ

今朝は時折日差しがありますが、おおむね曇った空でした。梅雨と言いながら、今週もほとんど降られずにすんでいます。少し蒸し暑さを感じますが、まだ夏本番ではないですね。今日で今週もおしまい。台風は発生しましたが、東にそれる予想で、こちらに来るこ…

4年生:社会 都道府県クイズ

4年生は社会の授業で都道府県について勉強しています。今日は、先生から都道府県クイズが出題されていました。スクリーンに映る先生のヒントを地図帳、タブレットなどで調べて、答えの都道府県名をホワイトボードに書きます。みんな意欲的に調べ、答えを求…

5年生:道徳 正直について(タブレットで)考える

5年生の道徳では「正直」について考えていました。先生からの問いは「正直に言い出しにくいとき、どうしたらよいか」というもの。みんなよく考えて、タブレットに、こうしたらよい、という意見を書きます。いくつか候補を挙げている子もいれば、大きな文字…

1年生:テスト

この時期、どの学年もテストがいくつかあります。1学期に習ったことがちゃんと身についているかどうかたしかめるテストです。もちろん、成績という形で7月の懇談会でおうちの方にお話できるように確認し、7月の授業では、定着していないところの復習をし…

6年生:理科 タブレットを持って外へ

6年生がタブレットを持って歩いてきました。玄関のアガパンサスの写真を撮っています。昇降口から出て、花壇やプランターの花を撮っているよう。何を撮っているか尋ねると「葉っぱ」との答え。これは植物のからだのしくみの勉強です。葉っぱは体の中の水分…

3年生:図工 クミクミックス

3年生の図工の時間。まずは白い紙を正方形や長方形の紙片に切っていきます。たくさんたまったところで、これらの紙片に切れ込みを入れて、二つを組み合わせるとつながります。これを続けて立体にするという工作です。先生が指でこうすると説明。子どもたち…

4年生:国語 夏の俳句を作ろう

4年生の国語の教科書に「夏の楽しみ」というページ。6月には「ころもがえ」「夏至」「ほたるがり」7月には「七夕」と季節を表す言葉が並んでいます。今日はこれらの言葉を使って夏の俳句を作ります。わからない言葉は国語辞典で調べて、五七五の言葉探し。

2年生:図工 水彩絵の具でオリジナルのチョウを

2年生は水彩絵の具を使い始めたところ。色をつくって塗っていく練習もあって、今日はチョウチョの羽根を自分なりのきれいな色で塗っていきました。みんな色作りを楽しみながら塗っていますが、なぜか男の子のチョウは色が黒っぽい傾向が。ついつい色々混ぜ…

学校保健委員会 朝ごはんを食べよう ご家庭でもご覧ください

5時間目は学校保健委員会でした。今年も全員体育館でとはいかないので、各教室で大きなスクリーンに映し出される資料と栄養教諭のお話を中心に進められました。テーマは「朝ごはんを食べる必要性について知ろう」です。低学年はひらがな中心のスライドでし…

今日の給食:1階給食配膳室の様子 給食委員の活躍

今日の給食は、ご飯、中華春雨スープ、なすと生揚げの味噌炒め、冷凍パインでした。(ごめんなさい。給食の写真を撮り忘れました。) 夏野菜のなすとピーマンが入った炒め物は、みそで濃いめの味付けがしてあって、ご飯とおかずにぴったりです。夏野菜には、…

6年生:体育 跳び箱

6年生の体育はマット運動から跳び箱へ。高さの違う跳び箱を並べ、久しぶりに飛んでみました。走り高跳びもそうですが、最初はちょっと恐怖心が先立って、跳び箱の前で急ブレーキの子も見かけます。だんだん思い出してくると、気持ちよさそうに跳んでいまし…

1年生:体育 ころがしドッジボール

体育館では的当てをしていた1年生の体育ですが、運動場ではころがしドッジボールの練習をしていました。これがだんだん小学生が大好きなドッジボールにつながっていくのでしょう。転がってくるボールでもキャーキャーと逃げ、ボールをとり、投げていました。

やまびこ:体育 走ってじゃんけん

やまびこ学級の子どもたちが体育でしていたのは、野球のダイヤモンドのような四角いコースを両側から走り、出会ったところでじゃんけんをするゲーム。負けたこの方を次の走者が走ります。ちょっと蒸し暑い運動場ですが、楽しそうに走っていました。

わくわく図書館(低学年用) 図書委員会

現在、図書館祭り実施中のわくわく図書館(低学年図書館)大放課の様子です。大放課の終わりがけで、みんなが教室へ戻る頃。ぎりぎりで本を借りる子返す子。対応しているのは図書委員。返却するとスタンプがもらえるカード。いっぱいになるとシールがもらえ…

登校の風景:今朝もうっすら曇り空 きれいなアガパンサス

今朝もうっすら曇り空で、太陽ぎらぎらの暑さではありません。稲が育つたんぼ道を気持ちよく歩けます。この頃あじさいは少し色あせてきてアガパンサスが見事なおうちが通学路のそこここに。学校の玄関にも用務員さんが活けてくださっています。

6年生:国語 まとめて発表

6年生は国語の授業で、興味をもった課題について提案する文を書く練習をしています。図書館の本やタブレットを使って、調べたいことをすぐに詳しく調べられます。それをグループで分担して提案資料にします。 こちらのクラスは、所属する委員会ごとに、課題…

3年生:食育 栄養教諭の授業

栄養教諭の先生は、ふだんは調理場で給食のメニューを考えたり、給食の作成過程でチェックをしていたりするお仕事です。今日は3年生のこのクラスで、3年生の総合のテーマであるトマトのお話をしてくれました。栄養の話などに子ども達はとても興味をもった…

4年生:算数 平行四辺形

4年生の算数は図形の勉強です。平行や垂直といった関係について勉強してきましたが、今日は平行四辺形の特徴を見つけ、三角定規2つでかいていました。2つ以上の線や免の関係として平行、垂直は図形の学習の基礎。しっかり理解しましょう。

1年生:生活 夏の晴れた日

1年生が教室で先生のお話を聞いています。全員黄色い帽子。これから外へ行って、夏を見つけにいきます。タブレットを持って、夏らしいものを見つけたら写真を撮ってきます。撮っていけないのは太陽。みんな外で、青い空や雲、朝顔、畑の野菜などを撮ってい…

5年生:理科 メダカの卵の観察から

5年生は廊下に置かれた水槽でメダカを観察してきました。また、メダカや卵を解剖顕微鏡で観察してスケッチしたり特徴を書いたりして記録してきました。今日はそれをまとめる学習です。個々のまとめはタブレットで撮影して提出。全員分のまとめが見られます…

やまびこ:個別の学習

やまびこ学級の学習は、少人数ですが、集団として同じ課題に取り組んでいるときがあります。でも、一人一人の特徴が大きく異なるので、取り組み方や先生の支援が一人一人違っています。その子にあった教材や進め方で伸ばしています。