2021-03-23から1日間の記事一覧
給食後は大掃除。今年1年お世話になった教室をきれいに。机の脚の底のゴミも掘り出して、掲示物も全部外して次に使う人に渡します。廊下やトイレ、特別教室や外掃除もはりきって、新しい学年の始まりにふさわしい姿にしました。
大放課に加木屋小学校の運動場などで活動する地元のサッカーチーム所属の3,4年生が、大会優勝の報告をしに来てくれました。さっそく校長室で表彰伝達用写真撮影です。よくがんばりました。
1時間目にきじやま散策をしてきたやまびこ学級。この時間はそれぞれの教室で学習しています。作品バッグに絵を描いていたり、問題に取り組んでいたり。落ち着いた様子で学習できていました。
5年生は中庭や運動場でお楽しみ会をしていました。中庭のクラスは「だるまさんがころんだ」を、運動場のクラスはドッジビーをしていました。クラスみんなで楽しく遊べる仲の良さがいいですね。
国語の授業で勉強した「すがたを変える大豆」をベースにして、食べ物をテーマにして調べて書いた説明文を、先生が印刷してくれました。クラスの友達の書いた「食べ物の秘密」が詰まった冊子ができあがり、みんなで読んでいました。これもこのクラスの思い出…
1年生は探検バッグに2年生でも使うものを入れていました。その中に、「どうとく へいしゅうせんせい」という副読本が入っていて、先生がその中のお話を読んでくれました。東海市出身の偉人、細井平洲先生の小さい頃のエピソードです。かばんの黄色いカバー…
今日も2年生はお別れ会/お楽しみ会をしているクラスがありました。それぞれ子どもたちが考えたクイズやゲームがあり、楽しい時間となりました。明日でこのクラスとはお別れですが、3年生になっても仲よくね。
今日の給食は、ご飯、ひっつみ汁、さわらのごま味噌焼き、糸切り昆布の炒め煮、りんごゼリー、牛乳でした。 明日、3/24は岩手県釜石市との姉妹都市の日ということで、岩手県の郷土料理ひっつみ汁がでてきました。また、三陸でよくとれる魚と昆布を使った料…
明日は修了式。今日は4時間授業で午後は大掃除です。今朝は快晴。昨夜からの北風で空気は冷たい感じがしますが、春の日差しがぽかぽかしていて歩くのが気持ちいい朝です。線路工事は日に日に進み、トンネルに新たな線路用の鉄橋がかかっています。工事でで…