かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

6年生

6年生:音楽 合奏「男の勲章」

6年生の音楽は合奏の練習をしていました。曲は「男の勲章」です。にこにこホールではキーボードのグループ。音楽室ではピアノや木琴、グロッケンなどメロディーを演奏する楽器がほとんどですね。

6年生:体育 バスケットボール

6年生は体育館でバスケットボールの練習をしています。昨日は4つのゴールに向かって、パスして走り込んでシュートする練習をしていました。動きながらキャッチしたり、そのままランニングシュートをするのは、タイミングを合わせるのが難しいですね。

今日の給食

今日の給食は、サンドイッチバンズパン、チキンとひよこ豆のトマト煮、照り焼きハンバーグ、キャベツソテー、一口ゼリー(ピーチ)、牛乳でした。 2月の献立テーマが「豆を食べよう」なので、2月は給食に色んな種類の豆が出てきます。2月の最初の豆は「ひよ…

6年生:理科 水溶液の観察

6年生が理科室でしているのは、水溶液の観察です。希塩酸とアンモニアをじっと見て、においを嗅いでいます。対面にならないように、少人数で一方向を向いて実験。手を洗って、ゴーグルをかけて、感染症対策をしての観察です。教室ではタブレットでNHK for…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、鶏肉と野菜のうま煮、さばの塩焼き、野菜のごま和え、牛乳でした。 2月は和食献立スタートです。うま煮のれんこんがシャキシャキと歯ごたえがあり、具だくさんでおいしかったです。野菜だけでなく、たんぱく源の鶏肉やはんぺんもあり、…

6年生:国語 メディアとコミュニケーション

6年生は国語の授業で、ジャーナリスト池上彰さんや、作家・演出家鴻上尚史さんの書いた文章を読んでいます。メディアの発展やコミュニケーションについて書かれた文章を読んで、2つを比較したり、自分なりの考えをもったりしています。現代社会を生きるの…

今日の給食

今日の給食は、ご飯、豚汁、あかしゃえびと大豆の甘辛、キャベツのゆかり和え、牛乳でした。 あかしゃえびは愛知県でとれたものです。大豆と一緒にかりかりに揚げて、砂糖としょうゆで作った甘辛ダレをかけて出ました。かりかりで甘辛いタレがおいしいので、…

6年生:社会 日露戦争

6年生の歴史学習は明治時代。日露戦争まで進みました。歴史の教科書ではおなじみのビゴーの風刺画で当時の日本とロシアなど国々の関係を勉強しているようです。この後第二次世界大戦、昭和時代と進んでいきます。

下校の様子:歩道橋撤去工事始まる② 3~6年生

3時半を回ると今度は3年生以上がやってきました。通行止めの歩道橋、駐車場を回る歩道。目新しいけど、主役の変化に気づきません。横断歩道で信号待ちをしているときに「歩道橋をよく見て見納めだよ」と言うと、初めて歩道橋の東側の階段部分がもうなくな…

6年生:プログラミングで信号操作

6年生はタブレットと信号のキットでプログラミングの学習です。これは、東海市が小学生のプログラミング学習のためにそろえ、各小学校に順番に貸し出しているものです。プログラミングソフトによって、命令を順番にはり付けて、それを組み合わせることによ…

6年生:図工 版画 刷る

6年生が12月から始めていた図工の版画が完成に向かっています。彫刻刀で丁寧に版を彫り、冬休みにも掘るなどして仕上がりました。図工室では、広げられた新聞紙の上でインクを付け「刷り」へ。一度刷って写した版画を見て、もう一度版に手を入れます。刷…

6年生:理科 プログラミングで動かそう

6年生の理科では、信号機のようなキットを使って、プログラミングを体験、学習していました。スクラッチのようなソフトによって、命令を組み合わせ、信号を光らせたり点滅させたり。先生やICT支援員のサポートを受けながら、みんなタブレット上で動きを…

6年生:手紙といつもの授業

6年生が行く予定だった横中・加中の入学説明会は書面開催となりました。その通知文を今日もらいました。卒業と中学校進学は近づいています。国語や算数の勉強もしっかり取り組んでいます。学校ならではの教え合いも見られました。

【お知らせ】6年生:中学校入学説明会中止と2/1の予定変更

多くの6年生が参加する予定だった横須賀・加木屋両中学校の入学説明会が、以下にある文書の通り、紙面開催となりました。そのため、2月1日は、6年生は中学校に行かず、学校で6時間授業となります。中学校で行われる予定だった説明は、2月1日に小学校…

3~6年生:ビデオ会議で顔も声も

今日は3年生以上のクラスはビデオ会議で顔を合わせました。これはタブレットで自分の顔を写しながら参加する画面上の会議です。休校中でお家から出られない子どもたちは、先生や友達に会えて本当にうれしそうです。3年生はまだ不慣れで入れなかった子もい…

3~6年生:休校に備えて

すでに1学級が閉鎖となっていたので、今日はどの学級も学級閉鎖に備えてタブレットで学校や先生とつながるTEAMSチームズの使い方を思い出す練習をしていました。6時間目まであった3年生以上も、連絡帳を書いたり、タブレットを使って朝、行うことを…

6年生:書き初め展示

小学校最後の書き初めは、それぞれの思いが込められた四字熟語が並んでいます。6年生の書き初め展示は、迫力がありますね。初めて見る四字熟語もあって、書き初めの下に意味が書かれた紙がついているクラスもありました。

6年生:理科 水溶液の実験

6年生は理科の授業で、タブレットにイヤホンで動画を見ていました。これはこの後移動する理科室での実験の予習です。理科室では、水、炭酸水といった安全なものから目で観察したり、鼻でにおいをかいだりするときの注意事項を体験しました。

1・6年生:短なわと長なわの練習

大放課。中庭は1・6年生が使う番です。1年生は明日短なわ大会があるので、やる気満々で練習しています。体育の授業でも短なわの練習をしていました。一方、昨日一足先に短なわ大会を終えた6年生は早くも2月の長なわ大会に向けて練習に熱が入ります。

選挙管理委員会

大放課。3階多目的室に集まったのは、令和4年度前期児童会役員を決める選挙のための選挙管理委員さんたちです。4年生以上の各クラスから1名ずつ選ばれてきました。今回は卒業する6年生を受け継ぐ4・5年生から立候補を受け付けます。先生から仕事や予…

6年生:短なわとび大会

4時間目。6学年のトップを切って、6年生の短なわ大会が開催されました。残念ながらおうちの方への公開は、急なコロナ感染状況の悪化により中止となりましたが、小学校最後の大会にかける6年生の意気込みは高いものがありました。今日はとても寒く、十分…

6年生:書き初め会

6年生は小学校最後の書き初め会に臨みました。6年生ともなると書く文字も少し難しい四字熟語が並びます。とても丁寧に書いていますね。思いや願いが込められている書き初めです。

6年生:3学期の目標

6年生は小学校最後の学期、3学期の目標を立てていました。全体の目標、学習・生活の目標を覗いてみると、卒業、そして中学校進学を前に、自分のするべきことがはっきりしている子が多そうです。

学級の時間④ 5・6年、やまびこ

5年生は3学期の学級の係を決めていました。6年生は、文集の原稿を確認したり、学年だよりで予定を確認したり、もらったドリルで勉強したり。やまびこ学級は、連絡を聞いたり、勉強したり、中庭でなわとびをしたりしていました。

3学期始業式

3学期始業式は、掃除の後、体育館で行われました。終業式と同じく、5・6年生が体育館で参加、4年生以下は各教室でリモート参加です。式は、校長の話と校歌斉唱だけなので短時間で終わりました。校長からは冬休みの振り返りと3学期に行うべきことについ…

最後の学活⑦ 6年生

6年生になると、ぐっと通知表の評定が気になってきます。もらった通知表を袋から少し出しながら見ています。もうすぐ卒業、そして中学校への進学。勉強や成績はとても気になる様子です。

生活指導の話

最後は生活指導の先生から冬休みの生活についてお話がありました。まだまだコロナのことが気になるので手洗いなどを呼びかけ、クリスマスプレゼントやお年玉などをもらっても、あげたりもらったり、貸したり借りたりしないことを、人気のアニメなどを交えた…

釜石親善交流報告会

続いて「釜石親善交流報告会」を行いました。これは今年から行われている東海市の事業で、11月に6年生の代表2人が市内12小学校の代表とともに、姉妹都市釜石市を訪問して、釜石市のこと、特に東日本大震災の復興や防災のことを学んできました。写真を…

2学期終業式

2学期終業式は体育館で行いました。体育館で参加するのは5・6年生。1~4年生は各教室でスクリーンを見ながら参加です。わたしからは、2学期は最初コロナの再拡大があったが、10月からは学習発表会や修学旅行などの行事ができて、どの学年も大きく成…

6年生:お楽しみ会 いす取りゲームとドッジビー

6年生もお楽しみ会をしていました。多目的ホールではいす取りゲーム。体育館ではドッジビー。2学期は修学旅行もあってクラスメートとの距離も縮まったのでしょうか。よい雰囲気で楽しんでいます。