かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

5年生

5年生:国語「大造じいさんとガン」を読みとる

5年生の国語では、年度末の長い読み物「大造じいさんとガン」に取り組んでいます。4つの場面に分けて、表現から情景や登場人物(鳥も)の気持ちを読みとる活動をして、まとめとして、印象に残る情景を選んだり、感情曲線を書いて、山場だと思うところを話…

5年生:家庭科 エプロン作り進む

5年生の家庭科はミシンを使ったエプロン作りです。一通りミシンを使えるようになったので、みんなエプロン製作をしています。キットの布地は、最初から切ったり折ったり縫ったりするところに線が引いてある親切なものもあります。便利ですね。

5年生:音楽 グループ合奏

5年生の音楽では、グループごとに演奏する曲を決めて、合奏の練習をしていました。ただ演奏するだけでなく、振り付け?も一緒に練習しています。

5・6年生:卒業式の練習

2時間目に5・6年生は全員体育館に入り、卒業式の練習を始めました。フロアいっぱいに拡がり、間隔をとって並んで、まず卒業式についてのお話を聞きました。学校で一番大切な儀式。6年間の成長を披露し、感謝する卒業生。それを引き継いで学校のリーダー…

5年生:書写「先施の心」

4,5,6年生が取り組んでいるのは、書写を通して平洲先生のことを学ぶ活動です。4年生は「学思行」、6年生は「細井平洲」ですが、5年生は「先施の心」を書きました。平洲先生のことを調べて学習発表会で見事な発表をした5年生。もちろん意味をよくわ…

5年生:理科 食塩を溶かす実験

5年生は理科の授業で「ものの溶け方」について勉強しています。食塩を水に溶かした食塩水は重さが増えるかなどを調べてきました。この日の実験では、一定の量の水に食塩がどれだけか調べていました。役割分担をして、食塩を小さじで一杯ずつ溶かしていきま…

5年:社会 森のことをプレゼン

5年生は社会の授業で、日本の森林の現状やそこで働く人の仕事、保全活動などについて調べて、わかりやすく伝えるプレゼンを作成しました。そしていよいよ発表です。スクリーンに自作のプレゼン資料を投影し、自分のテーマについてわかったことを発表しまし…

5年生:6年生を送る会は来週

5年生が急ピッチで進めているのは、来週金曜日に迫った「6年生を送る会」の準備です。一人一人が役割を持ち、飾り付けであったり、司会進行であったり、出し物であったり、といった仕事に一生懸命取り組んでいます。なんだか少したくましくなったような感…

5年生:家庭科 エプロン制作へ

ミシンの使い方を練習している5年生の家庭科。使い方に慣れてきて練習布で、実際に縫う練習をしています。そしていよいよ教材セットを手にしてエプロン制作に取りかかりました。まずは布の裁断です。

委員会① 緑化、環境、給食、総務

木曜日6時間目にあった委員会の様子です。今年度は3月にあと1回です。どの委員会もすっかり仕事に慣れて、スムーズに進めています。 緑化委員会は寒くても畑で作業。 環境委員会はピカピカ習慣の賞状作りとそうじ。 給食委員会は卒業お祝い給食を盛り上げ…

5年生:体育 ドリブルしてダッシュ

5年生は体育館でバスケットボールの練習です。ドリブルしてダッシュする練習をくり返していました。ただドリブルするだけでなく、転がしたボールを走って拾ってドリブルとか、投げ上げたボールを取ってダッシュとか。寒い体育館でもだんだん体が温まってき…

児童会選挙 立会演説会 投票

今日の6時間目は令和4年度前期児童会役員選挙の立会演説会がありました。投票権は4年生以上にありますが、今回は3年生もオブザーバー参加です。今回も大勢集まることはできないので、事前に録画された各候補者の演説をスクリーンで見ました。(録画の時…

5年生:送る会の練習 ダンス

5年生は、6年生を送る会の企画や準備に忙しい日々です。もちろん、運営側以外に、5年生として6年生に贈る出し物もあります。多目的ホールでダンスを練習していました。

細井平洲の教え LCデジタル教材の寄贈

昨日の中日新聞朝刊知多版に「デジタルで学ぶ細井平洲」という記事がありました。東海ライオンズクラブから、学校の授業で使えるデジタル教材の寄贈があったとのことです。東海市は平洲先生の教えを大切にする教育を行っていますが、一人一台のタブレットが…

5年生:社会 プレゼンの準備

5年生の社会科では、日本の森林を守る活動について、調べてまとめていました。わかりやすいプレゼンテーションの資料をタブレットで作り、発表するようです。今日は動画でプレゼンの仕方について勉強していました。

ビデオ応援演説

今日と明日の給食の時間に、児童会選挙のビデオ応援演説が放映されます。令和4年度前期児童会役員選挙は18日金曜日の6時間目に開催されますが、この応援演説は、各立候補者の推薦責任者が演説するものです。1年生も興味深そうに見て、同じ通学班などの…

5年生:家庭科 ミシンで縫う

5年生の家庭科はミシンの裁縫です。家庭科室では密を避け、前半後半に分かれて、パーティションも立ててミシンを使っています。動画で縫い方や注意点を学習し、実際に練習布で縫い始めました。まっすぐ縫ったり、途中で方向を変えたり。けっこううまくいっ…

5年生:図工 アニメーション作品制作

5年生が熱心に制作しているのはアニメーション。いろいろな人形やものを少しずつ動かしてタブレットで撮影。専用ソフトで連続撮影の写真を動かします。アニメーションができて、作品を動かした動画を見せてくれますが、なんとも楽しい制作で図工が好きじゃ…

5年生:6年生を送る会の準備・練習

5年生は、学校のリーダーを引き継ぐ色々な活動で忙しくなってきました。2時間目の通学団会では新しい通学班の中心となり、班長になったり、新1年生へのお手紙を確認、5時間目には、6年生を送る会の準備や出し物の練習をしています。明日はチームチャレ…

5年生:6年生を送る会の準備 ダンス練習

5年生は3月の「6年生を送る会」の準備を着々と進めています。月曜日には係ごとに集まって準備し、火曜日にはチームチャレンジでリーダーとして4年生以下に指示してプレゼント作り。5年生自体の出し物としてのダンスの練習も始めていました。6時間目に…

5年生:図工 アニメーションを作る

5年生は図工の授業でアニメーション作りをしています。机の上に並べたものやキャラクターなどの写真をタブレットで撮り、少しずつ動かして撮影していきます。昔はノートの端に絵を描いてパラパラ漫画を作って遊びましたが、それをタブレットでしている感じ…

5年生:理科 食塩を水に溶かす実験

5年生の理科は、食塩を水に溶かす実験をしていました。事前に予想したのは、水に食塩を溶かすと重さは変わるか変わらないか。これはなかなか難しいので意見は割れていました。電子てんびんの使い方を含め、実験のしかたを理解して実験開始。一人一つずつビ…

教育相談 先生と1対1でお話

先週から今日まで教育相談がありました。1学期に1回ずつ、担任の先生と1対1でお話する時間です。日頃困っていること、悩みなどを短い時間ですが、先生と相談します。教室で待っている子たちは、今年度はタブレットで学習していることが多いですね。でも…

5年生:体育 シュート

5年生の体育はバスケットボールを練習しています。パスやドリブルも練習しますが、子どもたちが好きなのはなんと言ってもシュートでしょう。ボールがリングに入るととてもうれしそうです。

5年生:算数 タブレットで立体図形をくるくる

5年生の算数では円柱、三角柱などの立体図形について勉強しています。図形の学習ではタブレットが大活躍。実際のものを持って確認するしかなかった立体図形を色々な角度から見ることが画面上で可能です。画面上で底面や側面に色を塗る作業をしながら確認。…

チームチャレンジ プレゼント作り

今日は久しぶりのチームチャレンジがありました。今、大勢で一緒に遊ぶことは難しいのですが、今日からチームごとに取り組むのは、卒業する6年生に渡すプレゼント作りです。だから6年生は別室で過ごし、各チームの5年生がリーダーとなって下級生を引っ張り…

5年生:社会 公害について調べる

5年生の社会科では公害について調べていました。水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病。最近は公害という言葉をほとんど聞かなくなりました。なくなったかと思えば、環境汚染、そのうちの健康被害という言葉で聞かれるからでしょうか。確かに法律やルー…

5年生:送る会の準備 次のリーダーとなるために

5年生が5時間目に、6年生を送る会の準備をしていました。これまでお世話になった6年生に対する感謝を伝える会で、企画運営はすべて5年生が行います。一人一役の仕事を持ち、新たな学校のリーダーとして、チャレンジ活動では下級生に指示してプレゼント作…

5年生:国語 伝わる表現

5年生が国語の時間に、相手に自分の意図や気持ちを正しく伝える表現について学習していました。教科書では、ほめる意味で「独特だね」と言った言葉が、「変だ」と受け取ってしまう場面があります。こういう言葉の意味の行き違いは案外あって、けんかの元に…

5年生:体育 ドリブルの練習

5年生の体育はバスケットボールの練習です。このクラスは体育館のフロア全体を使って、全員でドリブルの練習をしていました。他の子のボールをじゃましたり、シュートしたりもしています。追いかける子、逃げる子もボールをドリブル。ボールと友達になると…