かぎやっ子日記

加木屋小学校の様子を紹介します。

児童会・委員会活動

朝会:火山の話 今週の目当て

雨が降りそうだったので、朝会は全クラス教室で参加しました。にこにこホールから生中継です。先週水曜日に熊本の阿蘇山が噴火しました。6年生も火山のことを理科で勉強しているので、火山のしくみや災害、温泉などいいところも紹介しました。生活委員会から…

登校の風景:昇降口であいさつ&赤い羽根共同募金最終日

今朝は昇降口でお出迎え。今週は「かぎやあいさつ運動」もあり、週のめあての「相手より先にあいさつをしよう」がしっかり守れている子がたくさん。靴を履き替えると、ボランティア委員会がポスターや募金箱を持って「赤い羽根共同募金」の呼びかけをしてい…

大放課:フジバカマにアサギマダラ。ドッジボール、鬼ごっこ、一輪車

今日は案外曇りがちで気温が上がりませんでした。でも、大放課は外へ飛び出す子たちがいっぱい。運動場はドッジボール、鬼ごっこが主流です。インターロッキンは一輪車に乗っている子がたくさん。竹馬に乗っている子もいました。緑化委員が毎日植栽に水やり…

ボランティア委員会:赤い羽根共同募金 明日まで

今朝も赤い羽根共同募金実施中。ボランティア委員が昇降口で募金を呼びかけています。募金箱に窓があるので覗いてみると、毎日少しずつ増えているような気がします。今日も小さな善意が集まっていました。募金は明日金曜日までです。

ボランティア委員会:赤い羽根共同募金

今週は「赤い羽根共同募金」を実施しています。今朝もKYT登校で三々五々やってくる人たちに募金箱を持ちながら呼びかけていました。昨日よりたくさん入っているような気がします。あと2日。ご協力ください。

ボランティア委員会:「赤い羽根共同募金」始まる!

昨日、朝会でボランティア委員会から呼びかけがありましたが、今日から「赤い羽根共同募金」が始まりました。困っている人を助ける活動。あの人を支えたい。困ったときはお互い様。こういった精神を受け継いで75年目だそうです。 今年から委員会活動に加わ…

朝会:あいさつ運動&KYT登校、赤い羽根募金、めあて

今朝の朝会は3・5年生が中庭で参加しました。急に寒くなったので、子どもたちの服装も黒っぽい長袖長ズボンが目立ちます。校長からは「2つのあ」あいさつと安全について話しました。今週水曜日の「かぎやあいさつ運動」&KYT登校について、校外学習や…

昼放課:図書館と運動場

お天気のよい昼放課。高学年図書室と低学年図書室(わくわく図書館)を覗いてみました。時間が遅いからか両方とも子どもたちは少なく、今日はみんな外かなと運動場に行ってみると、ここもそれほど。今日は4年生がいないから?代表委員会?でも、楽しそうで…

5・6年生:委員会活動

木曜日に委員会活動の時間がありました。9月はできなかったので、久しぶりです。環境委員会、放送委員会は紹介しましたが、残りの委員会も紹介します。 体育委員会は卒業アルバム写真撮影と砂山から運んで運動場の補修。 給食委員会は献立紹介。 図書委員会…

なかよし委員会:「今週のめあて」について

今日の昼放課には、久しぶりに「なかよし委員会」が開かれました。これは、5・6年生の生活委員会と2・3・4年生のなかよし委員が集まって、生活委員会で決まった「今週のめあて」をもらい、なかよし委員としての役割を確認する会です。仲良し委員は数週…

給食の放送 by 東海ラジオ

全国の小中学校で「黙食」が続いています。給食はマスクを外して食べるので、黙って食べて、感染拡大を防ぐという目的で毎日行っています。そうするととても静かで、昼の放送がよく聞こえます。加木屋小学校では昼の放送で昔話を流しています。そんな中、東…

委員会:環境委員会が丁寧に清掃活動

掃除道具の管理など掃除全体の仕事をしている環境委員会。今日は来週月曜日におおぜいのお客さんが来るということもあって、通常の掃除では十分ではなさそうな、窓枠、レール、廊下の隅っこなどを、秘密兵器を持ってきれいにしていました。割り箸の先にティ…

朝会:任命式 久々の外朝会

今日は久しぶりに中庭で朝会をしました。参加したのは1年生と6年生です。そして、今日のメインイベントは「任命式」です。後期児童会役員、一人入れ替わったチームリーダー、3年生以上の各学級の学級委員に任命状を渡しました。児童会役員は1人1人豊富…

後期児童会役員選挙 結果の掲示

今朝登校してみると、昇降口に、昨日行われた後期児童会役員選挙の結果が掲示されていました。立候補者一覧の当選者のところに花がついていました。どの候補も選挙運動や演説で頑張っていましたが、惜しくも落選となった候補者もいました。加木屋小学校をも…

後期児童会役員選挙③ 選管の説明と投票

立ち会い演説会が終わると、選挙管理委員から投票に着いての説明、特に棄権や無効がないように、呼びかけがありました。やまびこ学級でも、投票について先生から説明があり、写真付きの投票用紙が配られました。みんなどの7人に投票したのでしょう。

後期児童会役員選挙② 演説を聴く

いよいよ12人の候補者の演説です。どの子もとてもいい演説で訴える力があります。聞いている子たちもしっかりと受け止めて、終わると自然に拍手がわき起こっていました。

後期児童会役員選挙① マニフェストを読む

今日の6時間目は、令和3年度後期児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票が行われました。コロナ禍により、体育館に集まっての立ち会い演説会はできませんが、録画された各候補者の演説が教室の前のスクリーンに映し出されます。4年生以上が参加しますが、…

21日は後期児童会役員選挙 立ち会い演説会と投票

木曜日と金曜日の給食の時間では、各教室では、後期児童会役員選挙の応援演説が放映されました。子どもたちは、あいかわらず「黙食」で、黙って前を向いて給食を食べているので、各立候補者の推薦責任者が話す言葉をよく聞いていました。火曜日は、録画によ…

昼放課の高学年図書室

昼頃から雨になりました。外へ遊びに行けない昼放課は、図書館がよく混みます。わくわく図書館(低学年図書室)にも本を持った子が急いでいましたが、3階の高学年図書室もおおぜいの子どもたち。図書委員も返却・貸し出しの仕事に忙しそうです。

代表委員会:赤い羽根募金

昼放課に3階多目的ホールに集まったのは、代表委員会に出席する、児童会役員、3年以上のクラスの学級委員、各委員長です。今日の議題は「赤い羽根募金」について。議事はスムーズに進み終了。令和3年度前期の児童会組織はこれで仕事を終え、次回は後期の…

保健室の掲示板 けがの応急手当

保健室の掲示板は、健康について、いろいろ教えてくれています。最近、掲示物が変わりました。「やってみよう!けがの応急手当」と題して、いろいろなけがの手当の仕方がイラスト付きで説明されています。 先週までは、「食べよう!朝ごはん」という掲示でし…

大放課:図書委員と保健委員の仕事

大放課になると一斉に運動場へ飛び出して遊ぶ低学年とは違い、5・6年生の委員会の子たちは時々当番活動で働いています。図書室では、図書委員がかぎを開け、電気を付け、消毒を出し、コンピュータを動かして貸出業務をしています。おとなりの保健室では、…

立候補者が並ぶ 後期児童会役員選挙ポスター掲示

昇降口の廊下に「後期児童会役員選挙」のポスターが掲示されていました。さっそくじっと見ている子がいます。今回の立候補者は12人。今週はテレビ応援演説があったり、立候補者の選挙運動もあります。来週火曜日には立ち会い演説会(リモート)と投票も。

朝会:中秋の名月について

今朝の朝会も全員教室でリモート参加です。今週は生活のめあても先週と同じ「1分前着席をしよう」で、他に連絡・発表の委員会はありません。つまり、校長からの話のみという内容です。今日は「中秋の名月」について話しました。今年は9月21日(火)です…

児童会選挙:TV応援演説の録画

今週はずっと5時間授業でしたが、今日と水曜日の授業後、後期児童会役員選挙の立候補者と推薦責任者は、来週放映されるTV応援演説の録画をしました。選挙管理委員の司会で、推薦責任者が横にいる立候補者が、いかに児童会役員にふさわしいかを語ります。…

6年生:卒業アルバム用写真の撮影

今週は5時間授業なので、6時間目の委員会はなしですが、6年生の卒業アルバム用写真の撮影だけは行いました。お天気もよくなり、委員会ごとにそれらしいところで撮影します。ちょうど緑化委員会が外のプランターのところで撮影していました。

朝会:地震の話、めあて

朝会はにこにこホールから生中継です。校長からは、9月1日の地震の日について、関東大震災、東日本大震災、北海道胆振東部地震などの大きな地震とどうなったかについて話し、備えるための避難訓練が大切なので、今週どこかで予告無しの避難訓練をすると伝…

暑さ指数(WBGT)の掲示物

昇降口にあるカラフルな掲示物は、現在の暑さ指数を知らせるものです。保健の先生たちがつくってくれました。保健委員の子たちが見ています。今日は曇りがちで気温も熱中症指数も高くないので、大放課も運動場で遊べます。この指数が高くて熱中症の恐れがあ…

【お知らせ】9月第2週までの下校時刻について

既にお知らせしているように、緊急事態宣言により、9月2週目までは早帰りを実施します。加木屋小学校では概ね以下の下校時刻となります。ご予定ください。 9月1日(水)10時50分頃 9月2日・3日 13時30分頃(給食後) 9月6日~10日 14時…

東海市子どものいじめ防止サミット

東海市には「子どものいじめ防止条例」があります。市も学校もこのことをとても真剣に考えていますが、市内の各小中学校ではそれぞれ子どもたち自身で取り組みを考え行動しています。さらに、各学校の代表が集まって「東海市子どものいじめ防止サミット」が…